![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30175735/rectangle_large_type_2_8aaed2af622d74b52599ee4ecbec1f04.jpeg?width=1200)
リアルカレッジ中級体験記〜ド文系がプログラミングに挑戦〜
こんにちは。なかむら(@chanyu_nkmr)です。
5月くらいからですね、inteeリアルカレッジというプログラミング講座に参加していまして
それが昨日、ついに修了したので今回はその体験記。
結論、めちゃくちゃ参加してよかったです。
inteeリアルカレッジとは
まずは簡単にinteeリアルカレッジの説明を。
inteeというキャリア支援のサービスがあり、私は4月くらいから利用しています。「〇〇万のプログラミングの講座が無料で受けられる!」みたいな広告をインスタで見て登録しました。笑
そしてリアルカレッジはinteeの学生に開かれている講座で
「未経験から企業に必要とされるエンジニアを生み出す」という目標を掲げています。
そのために、
現役エンジニアの方から教えてもらう+仲間と一緒に学ぶ
という構成になっていて、1〜2週間に1回、Zoomを使ってみんなで学びました。
ド文系ではありつつも、プログラミング自体には興味があり
昔Progate使って勉強したりしていたのですが、
一人だとなかなか続かない+何かを作ろうというモチベーションが湧かない
というところで行き詰まってまして…
4月から5月にかけて行われた初級コースではHTML/CSS・JavaScriptなどを使ってサイトを作ったり、開発のやり方を勉強。
そして今回の中級コースは全4回で、最終的にはそれぞれがオリジナルの成果物をつくって発表するというゴールがありました◎
今日から中級コース🙌🏻
— ちゃんゆう🍬 (@chanyu_nkmr) June 5, 2020
初級に引き続きがんばるぞ〜
GAS使えるようになったらかなり便利になりそう!!🥳🥳#inteeリアルカレッジ #intee pic.twitter.com/HH4crjjLW4
講座内容
中級ではGAS(Google Apps Script)やWebAPIを勉強し、LINEbotを作ったりしました!
解説スライドなどを見ながら、それぞれ実践していくのですが
ほんとに未経験の私は、エラーになってしまったりコードでつまずくこともしばしば…。
でも、4人くらいのチームに分かれて(ブレイクアウトルーム使って)いるので、わからないところは同じチームのメンバーに聞いたりしながら
チームで進めていきます◎
画面共有を使って、「ここのコードが間違ってるよ」とか教えてもらえるのでとても助かりました…。
それでもわからない!って時は、講師のエンジニアさんにヘルプを出すと
とんできてくださるので安心でした。
中級講座の第2回✍
— ちゃんゆう🍬 (@chanyu_nkmr) June 17, 2020
GASを使ってメール送信したりカレンダーに読み込んだり、いろいろ活用できそうなのがたくさんで面白い〜😳
LINEbotも苦戦しながらつくりました。
ただただ語尾にぴえんつけて返してくるだけのbotです🥺🥺🥺🥺(最初返信上手くいかなくてぴえんだった)#intee #inteeリアルカレッジ pic.twitter.com/SCoyDogops
LINEbotでは、言った言葉に「ぴえん」をつけて返してくれるbotを作りました。どうしようもなく虚無な時はこのぴえんbotと遊ぶことにします。
LINEbotとかかっこいいけど、なかなか一人じゃ作ろうと思う機会無いからめちゃくちゃいい経験でした。
バラエティに富んだ成果発表会
そして最後は、それぞれがつくったものを発表!!
「人狼bot」やバスまでの時間教えてくれるLINEbotとか、それぞれが「あったらいいな」というものを作って発表しました。
いや〜めちゃくちゃレベル高くて!!!ほんとみんなの発表すごかった。
そんな中、私はこんなものをつくりました。
1つめは、GASを使いスプレッドシートの内容がカレンダーに反映されてくれるってやつです。
いちいち登録する面倒くささが無くなってとても助かってます。
2つめは、インスタのフォロワー数を毎日LINEで教えてくれるやつです。
最近インスタの投稿頑張っているので、その記録をつけたいな―と思って作りました。
インスタをフェイスブックと紐付けて、インスタのAPIを取得して(これがめちゃくちゃ面倒くさかった、トークンめちゃくちゃいるんだもん)
それが毎日スプレッドシートに記録されます。
そして毎日9:50にLINEで通知が来るという仕組みです。
ネット上の知恵やエンジニアの方のアドバイスをいただき
いろいろ試行錯誤しながら作りました。
最初はLINEの通知がちゃんと来なかったり色々大変でした。(トリガーを変えたらちゃんとできた)
自分で作りたいものを決めて、どういうプログラムが必要なのか考えて
色々ネットでしらべつつ、それを組み合わせてアレンジして自分の作りたいものにもっていく〜という
一連の流れが学べてとても良かったです!!
他にも色々作ってみたくなりました。
みんなスライド作って発表してたんですけど、一人だけ異色な人がいて
めちゃくちゃ面白かったので載せます。
つくったものも凄いのに、それが全然入ってこないくらい動画のレベルが高くて笑いました。すごい人がいっぱいいるな!!ぜひ見てみてね。
最後に
はい!こんな感じでリアルカレッジ中級の体験記でした。
未経験でも素敵な仲間・そしてエンジニアの先生方と一緒に学ぶことができて、本当にめちゃくちゃいい時間でした!!
一期生として参加してとても良かったです。
22卒の方、めちゃくちゃおすすめなのでぜひ参加してみてください〜!!
それではっ✋