2021.1.31 中山/中京/小倉 馬場傾向
こんにちは競馬解雇です。
日曜日の馬場傾向をお伝えします。
あくまでもタイム上の傾向です。
内を開けている、外が伸びている等色々な見解、各々の主観が入るので自身で確認してください。
告知ですが、年末にyoutube始めました。
時間があれば見てやってください。
~馬場傾向の出し方~
※分析方法は以下の手順で実施
①過去5年の平均勝ち時計とのタイム差を計算
(クラス平均1.00.0で決勝タイム59.0なら1秒がタイム差)
②比較したタイム差を100m単位で算出
(レースが1000mだった場合、100mあたり-0.1のタイム差)
③各レースのタイム差の平均値を算出
(他のレースの分析結果が-0.1、-0.2、±0の場合-0.1が平均値)
馬場傾向の評価は7段階で表しています。
かなり早い>早い>少し早い>平均>少しかかる>かかる>かなりかかる
参考
1月31日(日)
【東京】
~東京芝~
実施4レースを分析しました。(新馬戦除く)
全体時計:100m辺り平均よりも-0.04程度の馬場です。
(例えば2000mのレースなら-0.8秒です。)
上り時計:100m辺り平均よりも-0.046程度の馬場です。
(例えば上り3ハロン600mで-0.276秒です。)
全体 少し早い
上がり 平均
時計的に昨日と同じ補正値。
まぁ少し早いかなぐらいの感覚でいいと思います。
~東京ダート~
実施7レースを分析しました。(新馬戦除く)
全体時計:100m辺り平均よりも-0.0.7程度の馬場です。
上り時計:100m辺り平均よりも-0.033程度の馬場です。
全体 早い
上がり 平均
途中で重馬場から稍重馬場に変わりました。
そのあたりがどう影響出てるか計算できないので、正直あてにしないほうが良いですね。
計算値的にも想定タイムより早い時計を出しているのは重馬場実施のレースのみ。もともと胡散臭い馬場発表ですが、それを根拠にするしかないので心苦しい限りです。
【中京】
~中京芝~
実施3レースを分析しました。(新馬戦除く)
全体時計:100m辺り平均よりも±0程度の馬場です。
上り時計:100m辺り平均よりも+0.083程度の馬場です。
全体 平均
上がり 少しかかる
今週からBコースに変わりました。
馬場発表が稍重から良に変わりました。
土曜日とほぼ同じ傾向。
やや渋い感じだが全体時計は普通。依然として上りがかかってる影響がかなり出ています。
なお、今回は途中で馬場発表が変わっているため、数字にそこまで信頼を置かないでください。
今開催の中京のテーマは「上りがかかる」で決定!
なお、皆さん気になるヒートオンビートのレースはサンプル無のため計算外です。
~中京ダート~
実施6レースを分析しました。(新馬戦除く)
全体時計:100m辺り平均よりも±0程度の馬場です。
上り時計:100m辺り平均よりも-0.036程度の馬場です。
全体 平均
上がり 平均
稍重発表馬場で一日実施されましたが、時計的には平均。
意味不明ですね。
上りがかかるなら凍結防止の可能性もあるかもですが、上りはマイナス値でした。
意味不明ですね。
なお、12Rはサンプル無のため計算外。
【小倉】
~小倉芝~
実施6レースを分析しました。(新馬戦除く)
全体時計:100m辺り平均よりも+0.03程度の馬場です。
上り時計:100m辺り平均よりも+0.09程度の馬場です。
全体 平均
上がり 少しかかる
良馬場発表で一日実施されました。
ズブズブに差さるレースがいくつか見受けられましたので、内目は少し悪くなってきているのでしょう。上りも少しかかってますしね。
なお、11Rはサンプル無のため計算外。
~小倉ダート~
実施4レースを分析しました。(新馬戦除く)
全体時計:100m辺り平均よりも-0.08程度の馬場です。
上り時計:100m辺り平均よりも-0.021程度の馬場です。
全体 早い
上がり 平均
稍重開催で一日実施されました。
発表通り少し早いですね。
分析の際は少し意識しておきましょう。
良ければまた読んでください。それではまた。
試行錯誤中です。
競馬解雇youtube