
【サロショ】Wボレロ×ジルマルシャル/コラボBOX
滋賀のパティスリーWボレロと、ジルマルシャルのコラボBOX。

Wボレロは既存作品中心で見事に好きなフレーバーばかりだったので福袋のようで嬉しかった。
一見ちょっとないような組み合わせでバチバチの勝負を仕掛けてくるショコラティエの技術の粋ともいえるボンボン。
渡邊シェフのボンボンの魅力は、何それ!な組み合わせの鮮烈なコントラストが、カカオの口溶けとともにエンディングまでに美しく集約されるところだ。
フルーツやハーブをここまでガツンと引き立たせるシェフは日本にはそこまで多くないと思う、いるにはいる。しかし私の好きなハーブやフルーツを私のドンピシャで作ってくれるのは渡邊シェフだなあと思う。
そしてやっぱりノワゼットバナナだ。
バナナもノワゼットもそこまで好きじゃない私がフレッシュで甘さに引きずられすぎないバナナの香りとかすかなえぐみとノワゼットの濃厚なマリアージュに悶絶したのだ。ずっと忘れられなかった
そしてまさかジルマルシャルのボンボンが食べられるとは思わなかった。
メゾチョコのディレクターとはいえ、焼き菓子のイメージが強すぎてボンボンのクリエイションをご自身でされるショコラティエのイメージが薄かったのだ。
一番好きだったのはペルータイム。
タイムがカカオの香りが消えたあとにもずっと口中にかすかにまとわりつくなんでタイムなんだろう。すごく美味しかった。
今後ジルマルシャルのボンボンがレギュラー入りするならまた食べたい。
昨年年末にコラボを知ったてからジルマルシャルジルマルシャルジルジルマルマルシャルシャル言い過ぎた気もするが、かねてより推しのアルチザン2人による夢のコラボだった。
パッケージはジルマルシャル、渡邊シェフに加え、渡邊シェフの愛猫チクワとミミが描かれているそう。
