nikki #0015 / VRゲーム再開
ま~~~~た間が空いてしまいました。
20190920
突然ですがOculus Riftを手に入れました。
経緯:出勤したら無造作にOculus Riftが棚に置いてあって、「これどうするんですか?」と訊いたら「会社でかったけど使わないからヤフオクに出す」とのこと。
ハァ~~~~~~?!!!?!?!?!!??
映像撮る仕事してんのにVRHMDを売るだとォ~~~~?!?!?!?
たまげた。「VRは金に結びつかないなあ」なんてことを上司が言っていたがこうもやすやすと機材を手放してしまうなんて・・・
ちょっと会社にがっかりしながらも「ヤフオクに売るなら俺に売ってくれ」と社長に頼み込んだらあっさりOK。中古相場の3割引ぐらいで手に入れた。
お金貯めて最近発表になったHTC Vive Cosmos(9万円ぐらい)を買おうと思っていたけども、つなぎでRift使うことになりました。
CV1のナックルコントローラ無しモデル。BeatsaberとかはできないけどDirt RallyとかAssetto CorsaとかのゲームがVRでできるようになりました。
持ち帰って晩飯も食わずにソッコーでセットアップはじめました。意外と設定がめんどくさいのと、グラボの端子が特殊で排他利用の端子やらなんやらで結構手こずりました。でもAntecのフロントHDMI端子(!?)付きの変態ケースだったので配線の煩わしさは少なくて良かった。
ケースこれです↓
グラボはGIGABYTE AORUS GeForce RTX 2060 SUPER 8Gです。
HDMI×3、DP×3、USB Type C (VirtualLink)×1という豪華な端子設定なのですが、排他利用があり端子の選択が意外とシビアです。詳しくはリンク先で。
PS4持ってた頃にPSVRも持ってたので比較してレビューしてみます。
つけた感じ:日本人の低い鼻向けじゃないのか鼻あて付近がガバガバになってるので光が結構入る。要対策。つけ心地は悪くないけどフロントヘビーな感がある。乗っかってる感がすごい。軽くても前後重量バランス偏ってると取り回しづらいというのを聞いていたのでなるほどなと感じた。
純正のイヤフォン?が邪魔。自分のヘッドセット使うとなると干渉する。
映像はPSVRに比べて奥行きがわかりやすい感じがしました。感じが。
真っ先に女の子になりたくてVRchatをやりました。しかしナックルコントローラが無いせいか移動できませんでしたXboxコントローラでもだめ。なんで。女の子にならさして。
とりあえずユニティちゃんになって足先がおっぱいで見えなくて最高でした。
次にDirt Rally 2.0をやったら中画質で60FPS出なくて超酔ってしにました。次の日午前休にしておいてよかった。
なんで60FPS出ないんでしょう?スペック足りてるはずなんですが。
もしかしたらCPUがボトルネックになってるかもしれないので、そうだったらマザボCPUメモリまとめて買い替えます。まだ組んでから1.5ヶ月しかつかってないのに・・・
まあ色々使いながら今後は検討していきます。余裕あればフォトグラメトリやりたいのでUnityでそういうコンテンツ制作に手をだせたらなと。
まずはUnityと格闘する筋力をつけるためにプロテインを飲みます。