No.392 声の仕事というのは想像力が要りますな。
(こちらの記事は、standFMで話している内容の原稿になります。)
↓ ↓ ↓
https://stand.fm/channels/60289c0985b142d0d8b2f4ea
おはようございます!こんにちは!いのっちです^ ^
この番組は32歳の会社勤めの僕がナレーターを目指す中での学びや気づきを残していく番組です☝️
学びや気づきを残していくと言いつつも、一番は発声や滑舌、機材の扱いに慣れていこうっていう主旨で行っております。
いのっちによるいのっちのための番組ですので、ご縁があってきてくださった方は温かく見守ってくださればなと思います💨
最近YouTubeで声優ナレーターのインプットをしてるんですけども、表現という世界は想像力がいるなと感じる今日この頃です。
むしろどれだけ具体的にイメージできるかが肝かなと思う感じつつある今日この頃です。
昨日は、企業案件のリテイク分を収録していたんですけども、実際に使う動画を共有してもらって、クライアントさんからのフィードバックも共有してもらって、 どういうのがいいのかなぁと考えておりました。
僕のイメージは、内容は研修の動画だったので、ガチガチのコテコテのかっちりしたものをイメージしていたんですけども、 実際使われる動画は、アニメーションの動画で、結構ポップな感じだったので、これは声の雰囲気も変わってくるなと感じました。
ただ以前に出した音声もとても良いと事だったので、今それをベースにしつつちょっと明るい感じにしたものを1本と、振り切って明るく抑揚をつけてみたものを1本と、あとほぼベースに近い感じのものを1本と合計3本ボートの分だけ録音して提出して、イメージに近いものがあるかどうか確認してもらっております。
いろいろパターン別に取ってみて思ったんですけども、まぁパタン別といってもそんなに大差ないかもしれないんですが、イメージしてる色だとか、そういうものがあるだけでもだいぶ声質って変わってくるなぁと思いました。
今回共有してもらった動画は、黄緑色がベースにアニメーションが進んでいったので、もう少し明るい感じがいいのかなと思い、今確認してもらってるいるところであります。
後は話が変わるんですけど、ボイスドラマの案件では純粋なカエルの役を今練習してるんですけども、じゃぁ純粋ってどんな感じだったかなぁと想像しているところです。
純粋ときいて、まだ僕がサンタクロースを信じていた小学校2年生位の頃でしょうか。
カエルはおそらく精神年齢16歳から17歳なんですけども、16歳から17歳を想像しつつ、純粋なこれだった自分の体験も思い出しながら、いろいろ今試行錯誤中です。
強いて成長を記録すると言えば、前までは滑舌とかのみに意識がとらわれていたんですけども、表現のほうも鍛えていきたいと思えるようになってきたことですかね、これは前も話した気がしますが笑
と言うことで今日もがんばっていこうと思います。
この辺りで終えていこうと思います😁
また、次回の配信でお会いしましょう!
いのっちでした😁
今日も一日いってらっしゃい👋
——
声の仕事はいかに想像力を働かせるかだな〜と感じる今日この頃です。