#130エアコンの風対策はこれ一択?!ケア方法をご紹介
おはようございます!こんばんは!いのっちです^ ^
今回はですね、久々に体のケアシリーズを話していきます☝️
最近気温も上がってきて暑くなってきたと思うんですけども、そんな時に登場するのがエアコンですよね。
特に雨なんか降ってくると、部屋がじめじめしてくるので、我が家では早くもエアコンを使っているわけなんですけども・・・
そうなってくると対策をしなきゃいけないのがエアコンの風ですよね〜💨
なぜかですね、僕は昨日今日と朝起きて鼻がズビズビでして、なんででしょうね?
もしかしたらお聴きぐるしいかもしれませんが、申し訳ございません。
1つ考えられる原因が、先ほどから話しているエアコンの風です〜〜💨
もうこれしか対策ないんじゃないかなって思うのが、一番原始的ですが、寝るときのマスクです☝️
喉にある声帯という器官は、粘膜でできておりますので、乾燥にめちゃくちゃ弱いんですね。エアコンの風はとにかく乾燥させるので大敵です!
マスクすることによって、エアコンの風を防ぐとともに、喉を加湿することができますので、寝るときのマスクは非常に効果的だと思うんですけども、デメリットがあります!!
このデメリットは当てはまる人と当てはまらない人がいると思うんですが、それは『寝相』ですね笑
僕は、過去に何度もマスクをして寝たことがあるんですけども、1度たりとも朝までマスクをしていたことがありません!!www
驚きなのは、毎回マスクがとんでもないところに飛んでいってしまっていることです!
今日なんて、背中の下にひいてありました😱
いったい僕は寝てる間に何をしているんでしょうか笑
マスクが取れてしまって枕元にあるのは、理解できるんですけども、 背中の下にあるって意味が分かりません。
多分マスクして布団に入って、最初の1時間から2時間位しかつけた状態でないのかもしれませんね笑
いつかナイトスコープなるものをつけて、自分が夜中にどんな動きをしているのか見てみたいものです。
季節的なものなんですかねこの鼻のズビズビは・・・
なんか花粉症のような症状が出ておりまして、非常に苦しんでおります。
午後はわりかし症状が和らぐので、やはり寝てる間ですかね〜?
薄着でも寝ないようにしてるんですが、原因を探求していこうと思います。
梅雨時になると、 体に不調が現れることもあるらしいので、僕もその体質なんですかね?
その体質ゆえにこの鼻のズビズビなのでしょうか。
ナレーターにとって、体調管理は非常に大事だと思います。
日々のメンテナンスを怠らずに、体調管理行ってきます✊
怖いのはですね、自分で気づかないのって1番厄介なんですよね。
ボイトレの先生とか、すぐ自分の声の変化の機微に気づかれるので、やはりプロから聞かれると違うみたいですね。
「今日体調悪い?」とか、「鼻詰まってる?」とか・・・
自分的には元気だし、鼻もそんなに詰まってる自覚はなかったんですけども、聞かれると確かに、寝てなかったり多少鼻が詰まっていたり・・・
いや、これはやっぱり自分が鈍感なだけであって、プロの方限らず、誰が聞いても気づくかもしれないですね笑
まぁでもこの鼻のズビズビは、耳鼻科に通っているので、耳鼻科の先生に症状を申告して診てもらおうと思います。
それでは今回は、エアコン対策というタイトルの、中身は僕の体調についてのお話でした笑
この辺りで終えていこうと思います。
また次回の配信でまたお会いしましょう^ ^
いのっちでした😁
では、また👋