![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48806404/rectangle_large_type_2_793f4fd6f9e588f338c2186c6eb1d97b.png?width=1200)
#38LEWITTのマイクは生活音がほとんど入らなくて非常に素晴らしい!!
こんにちは!いのっちです^ ^
今回は、普段僕が使っているマイクについて語っていきたいと思います。
ラジオ配信するには、
自分の声を録音する必要があると思うのですが
いくつか録音の方法は考えられます。
スマホで録音したり
PCにUSBのマイクを接続したり、
僕はコンデンサーマイクというのを使っております🎙
コンデンサーマイクというのは
一般的に、USBマイクより
感度が高くて、繊細な音を広いやすいのです☝️
レッスンを受けている先生から
LEWITT 240Proというコンデンサーマイクを勧めて頂いて僕はこちらのメーカーのものを
使用しております!
やっぱ、買ったからには
どうしても使いたいじゃないですか?笑
それとマイクで録音するのに慣れていきたいっていう理由で、普段の配信もこのマイクで録音してます。
色々考えられるんですよ💡
マイクとの距離とか、高さとか、
近すぎるとめっちゃ鼻息入るし、遠すぎると声が入りにくくなってしまうしよりよい方法を模索しているところです✊
子供時代に
おもちゃとかゲームを買ってもらったばっかの時を思い出しました!
好奇心がそれに全部注がれていて夢中で遊んでいる感覚です笑
高いおもちゃを買いました笑
(機材全て揃えると4万円ほど)
当時、LEWITTとは別にオーディオテクニカというメーカーのマイクもオススメしてもらい、
違いも聞いていたのですが、うろ覚えになっちゃってますね。。
あー、もっと前から記録残しておけばよかった。
で、このLEWITTのマイクなんですが、環境音、生活音がほとんど入らないです!
今日はこのことが言いたかったのですが
前置きが相変わらず長いですね💧
洗濯機のある隣の部屋でいつも収録しているんですけども、洗濯機が動いているガウンガウンって音も全く入ってこないですし、エアコンの音も入らないですね。
さらに、言うと
この前、収録中に品川区の良い子のチャイム的なアナウンスが外に響いた時がありまして、
「おいー❗️」ってなったんですが
それも拾わなかったですね!
「LEWITTのマイクすげぇー!」
って感動したので、
こうやってその感動をしゃべっている次第であります。
ただ、ゴミ収集業者の
「オーライ!オーライ!」は
だめでした。普通に入っておりました笑
大丈夫だろうと高を括ってましたが
録音したのを聴き直したらちゃんと入ってました笑
ちなみに、先生曰く
僕がよく参考にしてもらっている片岡あきらさんも、LEWITTのマイクを使用されているみたいです!
また勝手に共感して、よっしゃー!ってなっております笑
いや、でもこれまた話しながら気づいたのですが・・・
入ってないのではなく、自分の耳に聞こえてないだけかもしれないですね笑
マイクとしては、感知してるけど僕の耳で感知できてないかも。
僕、この度すばらしい音声編集ソフトを導入したので、次回ちゃんとした音源を録りたい時は
厳しくチェックしてみようかなと思います!
導入した音声編集ソフトについては前回の#37に詳しく書いてあります✌️
色んな方の経験談を伺っていると、音に関してみなさん涙ぐましい工夫されてますよね〜
主婦の方は、子供と夫が寝静まった後にされている方もいますし、
朝の3時に起きて収録されている方もいますし。
改めて、環境は整ってくれるものではなく
自分の力で整えていくものなんだなと感じました❗️
今回は、LEWITTのマイクがいかに素晴らしいのかというお話しでした!
それでは!今回はこの辺りで!
最後までお読み下さりありがとうございます!
いのっちでした👋