
【動画コンテンツ】倍速視聴のオススメ!
TVドラマは、ほとんど見るようにしていました。
「今どき、テレビドラマですかっ?!」と言われてしまいそうですが、見る理由は以下の3つです。
〈TVドラマを見る3つのメリット〉
◇流行・トレンドを追うため。
◇CMから、どの業種、どの企業がゲンキか探るため。
◇アイデアハック(種)に活用するため。
目的は、市場リサーチの一環として、仕事で役立てるためです。
始めたきっかけは、広告代理店の大手に勤める友人から、こんなアドバイスを貰ったことです。
「マーケッターにとって、テレビドラマは最高の情報源だよ。
ドラマの登場人物のファッションや、化粧の仕方、コスメブランド、食事事情など、消費のトレンド情報が取れる。
わざわざ街に行かなくても家にいながらにして市場リサーチができるし、センスを磨くことにも役立つ」
聞けば、社内で実践している方も多そうでした。
それ以来、毎クール、スタートするTVドラマは、ほぼチェックするようにしてきました。
そんな私が、ドラマ視聴する方法をご紹介したいと思います。
■今どきですが・・・、TV視聴法(照)
まず新しくスタートするドラマは、ラテ欄や前評判を参考にして10タイトルほど絞り1話目をチェックします。
1話目を観て仕事に活かせそうにないものは見るのをやめ、2、3本に絞り込んで2話目以降は見続けます。
その後、最終回は気になるものや話題になったものを5、6本チェックします。
長年ドラマを見ているせいか、1話目と最終回を観るとストーリーが概ね想像できます。
そしてポイントは
倍速以上のスピードで視聴する
ことです。
通常のドラマは1話見終わるのに50分ほど掛かります。
これでは、さすがに時間が惜しいです。
しかし3倍速であれば15分ほどで済みます。
これでしたら1時間で3、4話分も観終わることができます。
ただしドラマによっては、3倍速では、見られないものもあるので要注意です。
これはおそらく台本の厚みに違いがあるようで、台詞が多いものは3倍速だと早過ぎて追いつかず2倍速で見ています。
これが私のドラマの見方ですが、今では大体のテレビ番組はこの方法で見るようになり時間の節約に使っています。
この習慣は始めてから既に15年以上にもなります。
■YouTubeなどでも応用
近年、YouTubeやオンデマンド配信、NetFlixなどメディアの多様化が進みましたが、
この方法はTVドラマ以外の他のメディアの動画コンテンツ視聴にも活用しています。
倍速視聴は、最初は違和感がありますが、コンテンツの種類によってすぐに慣れます。
ぜひ、時間節約術として試してみてはいかがでしょうか。