お出かけ記録。金魚、鹿、韓国。
序章
今月のお出かけはどこに行こう?
「奈良!こないだテレビで見て行きたくなってん」
と言ったのは飴さん。
「いいね!先月は羊、今月は鹿やね!」
は私。
「いや、鹿とか大仏はいいかな…」
なんでなん!!!!
いざ、奈良へ
近鉄に乗って奈良まで。
「遠いし万が一座れへんかったらあかんから特急で行こう」と。
近鉄電車の特急は全席指定で別料金がかかる。
何度か奈良へは行ったことがあるけど、特急に乗るのは初めてだ。
何故なら別料金がかからない急行でも、多少時間はかかるものの座れるから。
…と飴さんに伝えたのだが、
「いや、座れへんかったらあかんし特急の方が早いから」と言って譲らず、特急で行くことに。
初の近鉄特急は座席も心地良く、非常に快適だった。
ただ、平日だからかもしれないが、驚くほどガラガラだった。
採算取れてるのかな…。
ちなみにこちらは奈良に行くなら乗ってみたかった観光特急あをによし。
行き先が決まったのが結構直前だったので取れませんでした。残念。
奈良までは行かず、少し手前の大和西大寺で乗り換えて新大宮まで。
まず向かった先は、金魚ミュージアム。
独立した建物かと思ったら商業施設の中にあり、同じフロアにはいきものミュージアムなるものも。
せっかくなのでセット入場券を購入し、両方行くことに。
まずはいきものミュージアムから。
入ってすぐの「のそのそ」エリアでは、亀やトカゲ、イグアナがいて、一部触ることも出来る。
トカゲやイグアナを触る機会なんてそうそうないので私は嬉々として撫でていたのだけど、飴さんは怖がって触れず。
何と勿体ない。
その他、エリア毎に様々ないきものがおり、ピラニアやサソリ、巨大なヘビや蜘蛛などなど。
どうやら私は自分が思っていた以上に危険生物が好きらしい。虫嫌いなのに。
飴さんは心なしかゲッソリしていたが、私はすこぶる楽しかった。
続いて本来の目的地、金魚ミュージアムへ。
フォトジェニックな空間に泳ぐ金魚が幻想的。
全然映え写真が撮れなかったので、写真は割愛。
金魚の種類も勿論色々。
出目金とか久しぶりに見た。
飴さんは
「すごいなー!ここの金魚全部合わせていくらくらいするんやろ」
と、現実的すぎることを言っていた。
んなこと考えるなよー。
その後は定番の奈良公園へ。
鹿よりは周囲の商店街や土産物屋をうろうろ。
ここで飴さんがいたくお気に召したのが、せんとくん。
「ツルツル坊や」と謎の名前で呼び、自分の土産もせんとくんで探していたのだが、殆どが鹿か大仏モチーフのものばかりでせんとくんはなかなか見つからず。
奈良のキャラクターなはずなのに…。
結局小さな根付けを買っていた。
どこに付けるんだ。
帰路
行きは京都経由だったが帰りは大阪経由に。
乗り換え地点である鶴橋で晩ごはん。
電車に乗ってる間にネットで調べて行った居酒屋が当たり!
韓国料理もあるけど定番居酒屋メニューもあって、値段もお手頃。しかもどれも美味しい。
たくさん食べて飲んで、のんびりと帰宅したのでした。
ちょっと日が経ってるから忘れてるや。
あ、ヘッダーは今回の内容とは全然関係ないミスドのポンデディグダ。
ディグダの斜め具合よ。
おしまい!