![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97333111/rectangle_large_type_2_45fbf64def6dd0c4f199d9d8095e4d67.jpg?width=1200)
三郎丸蒸留所ウイスキーが世界的コンテストで部門最高賞(カテゴリーウィナー)を受賞
三郎丸蒸留所は、イギリスのウイスキー専門誌『ウイスキー マガジン(WHISKY MAGAZINE)』が主催するウイスキーの世界的なコンテスト「ワールド・ウイスキー・アワード(以下WWA)2023」において、以下の受賞をいたしました。
・カテゴリーウィナー&金賞 「シングルモルト 三郎丸 2019 The Founder」
(シングルカスク シングルモルト 12年以下の部)
・カテゴリーウィナー&金賞 「三郎丸ウイスキー2022 THE SUN」(ブレンデッド ノンエイジの部)
・銀賞「十年明 Noir」 (ブレンデッド ノンエイジの部)
・銅賞「三郎丸ⅠTHE MAGICIAN for L’évo」(シングルモルト 12年以下の部)
三郎丸蒸留所は2018年より本コンテストに出品しており今回で6回目の入賞となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97333166/picture_pc_9a71be7f6f7d294d09ae6ad3d58ffb10.png?width=1200)
◆「WWA」について
イギリスのウイスキー専門誌『ウイスキー マガジン(WHISKY MAGAZINE)』が主催するウイスキーの世界的なコンテスト。2001年から2年に1度開催しておりました「ベスト・オブ・ザ・ベスト」が発展し、2007年よりWWAとして毎年実施となりました。世界各国からエントリーされたウイスキーの中から、「シングルモルト」「ブレンデッドウイスキー」「グレーンウイスキー」などの15部門があり、部門ごとに最高賞「ワールドベスト」として1品が選ばれます。
◆「シングルモルト 三郎丸 2019 The Founder」 商品概要
原材料:モルト アルコール度数:61% 容量:200ml カスクナンバー:190013
カスクタイプ:ニューアメリカンホワイトオーク 蒸留年:2019年
希望小売価格(消費税抜):4,528円(消費税込4,980円)
商品コンセプト:世界初の鋳造製蒸留器ZEMON(ゼモン)で蒸留されたシングルカスクウイスキー。北陸コカ・コーラボトリング創立60周年と三郎丸蒸留所70周年を記念し、創業者 二代目 稲垣小太郎氏の肖像をラベルにしました。アメリカンホワイトオークの新樽で3年間熟成し、シナモンやアップルパイのような味わいが特徴的です。
◆「三郎丸ウイスキー2022 THE SUN」 商品概要
原材料:モルト、グレーン アルコール度数:48% 容量:700ml
希望小売価格(消費税抜):9,800円(消費税込10,780円)
商品コンセプト:三郎丸モルトと自家熟成グレーンが織り成すピーティーでアロマティックな共演。
過半を占める2018年蒸留の三郎丸モルトは主に富山県利賀のミズナラ樽、シェリー樽等を使用し、多彩な香味とピーティーさ、そしてミズナラ由来のオーキーさを引き出しています。ブレンドされた12年以上のグレーン原酒は井波で製造した焙煎樽、長野県のワイン樽等にて熟成し、多層な香味と組み合いながら一体となって支えあっています。
三郎丸ブレンデッドの新境地を是非お楽しみください。
◆「十年明 Noir」 商品概要
原材料:モルト、グレーン アルコール度数:46% 容量:700ml
希望小売価格(消費税抜):4,080円(消費税込4,488円)
商品コンセプト:三郎丸蒸留所の近くに、“十年明(じゅうねんみょう)”と呼ばれる地があります。かつてここには、明かりを灯すための油を採る菜の花畑が広がっていました。その灯のように、人々の心を優しく照らしたい…そんな願いをこめて十年明と名付けました。
三郎丸蒸留所のモルトウイスキーをキーモルトとしてブレンドした、スモーキーで豊かな味わいのウイスキーです。
◆「三郎丸Ⅰ THE MAGICIAN for L’évo」商品概要
原材料:モルト アルコール度数:60% 容量:700ml カスクナンバー:100254
カスクタイプ:利賀ミズナラヘッドカスク 蒸留年:2018年 ボトリング本数:208本
希望小売価格(消費税抜):30,000円(消費税込 33,000円)
商品コンセプト:雄大な山々に囲まれ、手つかずの自然が残る富山県南砺市利賀地域。そこで育ったミズナラを井波の三四郎樽工房にてミズナラヘッド樽に加工し、2018年蒸留の三郎丸蒸留所のモルトを熟成しました。利賀地域で真の地産地消を貫くオーベルジュ「L'évo」のオーナーシェフ谷口英司氏が自ら樽の選定を行い、商品化が実現しました。常に進化し続け、前衛的地方料理の価値を提供する谷口氏に敬意を表して、「三郎丸Ⅰ for L'évo」として特別にボトリングされたものです。