見出し画像

どうしてメキシコ??!

留学日記 2日目

メキシコを留学先にした理由

1.わざわざ英語圏に行かなくてもいいんじゃない?
 私がメキシコを選んだ理由は、まず英語圏以外のところに留学してみたいと思ったのが第一にきっかけです。大学入学当初は、英語圏への留学を考えていました。英語は話せたほうが就活にも有利に働くだろうし、将来の選択肢も広がるだろうと。しかし、今は、英語を学ぶための教材が豊富にあり、オンライン英会話や言語アプリ、英語教材などを利用すれば、日本にいても十分に英語は身につけられるのではないかと思い、わざわざ留学しなくてもいいんじゃない?と考えるようになりました。実際、すでに日常会話レベルの英語力はあり、TOEICも820点以上は取れていました。一方で、スペイン語は教材もあまり多くはなく、日本でスペイン語を伸ばすのには限界があるのではないかと感じ、予算の関係もあり、アメリカやカナダなどの英語圏への留学は諦め、スペイン語圏への留学を視野に入れるようになりました。

2.メキシコって本当に危ないの?
 また、大学一年生からスペイン語を第二言語として学習していたため、ラテンアメリカ諸国やスペインの文化を知る機会が多くありました。特にその中でもメキシコの食文化や生活スタイルなどに惹かれる部分が多くあり、メキシコ留学を考える始めるようになりました。メキシコは危ない国といったネガティブなイメージを多くの人が持っているように、私もメキシコは治安が良くないところで、メキシコ人は陽気といったようなステレオタイプを持っていました。しかし、実際はどんなところなんだろう、本当に危ないのかな、メキシコの生活ってどんな感じなんだろうと考えるようになり、自分の目で実際に確かめてみたいと思いました。

 実際に4か月メキシコ(グアダラハラ)に住んでみて感じたメキシコのいいところとマイナスな部分を紹介します。たくさん良い部分もマイナスな部分もありますが、一部紹介したいと思います。

メキシコに来るメリット

1.日本に比べると物価は安い
 特に交通費は、かなり安くすんでいます。バスも電車もどこまで乗っても9.5ペソ(70円程度)なので、通学で毎日バスを利用してますが、交通費は一か月2000円程度しかかかりません。また、学生は、学割で半分の値段の4.75ペソ(35円程度)で利用できるので、お出かけもしやすいです。
 また、毎週決まった曜日に決まった場所で、tianguis (ティアンギス)という市場が催されます。そこでは、洋服や、野菜、フルーツがかなり安く買えます。具体的には、1㎏の玉ねぎ15ペソ(111円)、1㎏のレモン18ペソ(133円)、1㎏のキュウリ15ペソ(111円)ほどで購入しています。
 UberEATSも日本ほど高くないので気軽に利用できます。

2.心地いい気候
 グアダラハラは日本のように湿気がなく乾燥しているため、暑くてもからっとしています。また、6月から9月は雨季の時期ですが雨は夜中から朝方に降っていることが多く、日中に降ることはあまりありません。今は12月ですが、日中は半そで短パンで過ごせます。季節に合わせて洋服を準備したり購入したりする必要もあまりないので、少ない荷物でメキシコに来れます。

3.ご飯がおいしい
 メキシコ料理といえば、タコスですよね。タコスにトルティーヤの中の具によって名前が変わります。例えば、塩コショウで味付けされた牛肉が入ったタコスはbistec(ビステック)と呼ばれ、パクチーと刻んだ玉ねぎと一緒食べるとおいしいです。また、海鮮も安くておいしく食べれます。特に私が好きな海鮮料理は Agua chile (アグアチレ) というエビ、パクチー、キュウリ、玉ねぎ、チレ、レモンを使ったかなりシンプルな料理です。友人に海鮮料理屋さんに連れて行ってもらい始めて食べたときに、おいしくて感動し、今では自分でも作れるようになりました。

メキシコに来るデメリット

1.夜は一人で出歩けない
 夜に女性が一人で歩くのは危ないので、日が落ちてからの外出や電車などの交通機関の利用は控えるようにしています。日が落ちてから友人と出かけるときは、Uberを利用し、バスや電車はなるべく使わないようにしています。

2.信号無視は当たり前
 車も歩行者も信号はあまり守りません。日本だと歩行者が優先なので、車が歩行者に道を先に譲るのが当たり前ですが、ここではそんなルールは通用しません。どんどん車は突っ込んできます。また、歩行者も同様、信号が赤でも車が来ていなければ、みんな渡ります。交通事故に巻き込まれないように気を付けています。

3.ハエと蚊が多い
 特に雨季時期にはハエと蚊が大量に発生するので、メキシコに到着したばかりの8月は、20か所以上蚊に刺されて大変でした。また、家の中をハエが数匹飛び回っているのはざらで、ご飯に寄ってきます。私の住んでいるアパートでは、共同のごみ箱が屋外にあるのですが、ルームメイトの一人が生ごみをそこに捨てるので、何度もウジ虫が大量発生したことがあります。


ここまで読んでいただきありがとうございました。
メキシコに来て私が感じたことや経験したことを日記として紹介させてもらってます。ぜひ温かい目で見守ってもらえると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!