![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141504243/rectangle_large_type_2_4f091efe3458f5f63fbb483090c5c96d.png?width=1200)
【ファッション】自分の「心地よい」を叶えるヘビロテ服の条件
好きなファッションってなんだろう。
最近よく考えます。
おしゃれに見える、垢抜ける服だけを提案しても、実際にはあまり身につけなかった…ということがあるようだなと気づきました。
間違えなく素敵に見えるし、ご本人にも納得もしてもらえたと思ったのに・・・なぜ?
手に取る服ってどんな服?
ご提案した服の中で自分が素敵に見える服ってだけでは、手に取る頻度があまり多くない服もあるみたいです。
私が目指したいクローゼットは少数精鋭の稼働率100%のクローゼットです。そして、その心地よさをお客様にもご提案したい。
ヘビロテの服ってどんな服だろうって考えたとき、3つの条件がそろっていることに気づきました。
自分を魅力的に見せてくれる
デザインが好み
着用時に頑張らなくて済む
です!
全てを満たす服ってなかなかないんだけれども、どれかが欠けてもヘビロテにはなりづらいんですよね。
自分を魅力的に見せてくれる「似合う」服は顔タイプ診断・パーソナルカラー診断・骨格診断で分かります。
が、診断で分かるのはあくまでも「似合う」まで。
好きなデザインと、どんな服を着るのにどのくらいの気力が必要かって答えは自分の中にしかないんです。
自分の中にある「スキ」と「心地よい」
「スキ」っていう感覚や「心地よい」っていう感覚、ちゃんと感じられてる自信はありますか?
周りの気持ちや期待に答えようとして頑張りすぎてると分からなくなってしまうよ。
「周りの人がいいって言ってたから」
「親にこういう服がいいって言われたから」
「こういう服が無難だよね」
こういうなんとなく選んでいる人の中には、人生の選択そのものを自分で選べなくなってる人が多いと思います。
それで、「スキ」って想像しやすいんです。だから、もし自分の気持ちについて考える習慣がない人でも、スキを感じてるイメージを持ちやすい。
でも「心地よい」ってどうですか?
イメージできますか?
「心地よい」って何?
私、この感覚ってすごく大事だなって思います。
服だけじゃなくていいんです。
自分が心地よく過ごせる要因てなんでしょうね。
家の中をすっきりさせてくつろげる住環境。
美味しいご飯を家族と楽しむ空間。
一人カフェで本を読む穏やかな時間。
キャンプで感じる自然の豊かさ。
たくさんあると思います。
たくさんある中の一つが私にとって、心地いいと思える服を身につけることなんです。
例えば、パーティードレスでおしゃれするのって少し気分が上がりますよね。おしゃれに着飾って、髪の毛もセットして。
(私は習い事のフラの衣装を着ると「わぁ〜ドレス可愛い〜」って女性ホルモンすごい出る気がする。笑)
でも、どんなに気分が上がっても、くつろげないよね。
ドレスって動きづらかったり、扱いを慎重にしなきゃいけないし、ドライクリーニングだし、ヒールの靴って足痛くなるし。
その緊張感が良かったりもするけど、身につける時に良くも悪くも気合いが必要な服。
普段着でもそんなふうに感じる服ってありませんか?
スーツとか、スタイルはよく見えるけどウエストがジャストすぎる服、ドライクリーニングだから汚したくない服とかね。
一方で、自分の心地よいスイッチを押してくれる服もあります。
私の場合は、夏ならシンプルで綺麗な形のカットソー、冬ならほっこりしたハイゲージニット、春秋はざっくり編んであるゆったりした透け感のあるローゲージニットです。
(はい、私はニット好きです。)
でも、「私はスウェットとカットソーじゃなきゃリラックスできません!」ていう方もいらっしゃいましたよ。
人によってどこまでリラックスして服を着ることができるはやっぱり個性があると思います。
「近所のカフェでゆっくり本を読む時に着ていく、お気に入りの心地よい服」そんな服がクローゼットに揃っていたら、なんて心地よいのでしょう。
いつもアドレナリンが出過ぎてしまう自分を緩める「心地よさ」を与えてくれる服はヘビロテです。
ファッションら気分のスイッチを切り替えてくれる
あえて気合いを入れたり、シャキッとしたいときに自分を奮い立たせてくれる「頑張らないと着れない服」も私は持っています。
ワクワクを思いっきり感じたい時に遊び心を思い出させてくれるようなビビッドなスカートや、総柄のワンピースもお気に入りです。
ファッションって自分の気分の切り替えを手伝ってくれるアイテムなのです。
だから、私は服ってお守りみたいだなと思います。
どんなファッションに身を包みたいかはどんな人生を歩みたいかとほぼ同じです。
生活スタイルや自分の生きたい人生によってどんな服をどんな割合でカスタマイズするのか決まっていくと思います。
(例えば、会社の代表の方ならエグゼクティブ感が大事だったりしますから、普段は心地よさを優先しすぎるとよくない場合がありますよね。)
でも、気合いを入れたい時でもあまりにも「心地よさ」を欠いてしまうと手に取らなくなったりするんだよね。
そこは自分のベストバランスを知る必要があるのです。
たくさんの方が服の心地よさについて購入時に意識がいかないことが多いです。
でも、使用頻度を大きく左右する要因であることは間違えない。
この記事が自分の「心地よさ」を考えてみるきっかけになればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではまた!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141503397/picture_pc_92ad179cbfbb1dd55b1718cfc87aaba5.png?width=1200)
ファッションコンサル・コーチングサロン『MATOI』
コーチング×ファッションコンサル
→内面)ご自身の気持ちを感じ内面に向き合うコーチング
→外見)ご自身を大切に扱い外見を整えるファッションコンサル
◆ファッションコンサル◆
(こんな方に…)
・時短につながるファッションの相談をしたい。
・もっとファッションを楽しみたい。
・ファッションを通して自信をつけたい。
ショッピング同行、ワードローブチェックなどで、外見が整うと自己評価まであがり、内面まで輝きだします!
◆コーチング◆
(こんな方に…)
・家庭問題に悩み自分自身を見失っている
・会社の人間関係がうまくいかない
・公務員として身を粉にして働くことに疲れた
「あれ?いつまで頑張り続けなきゃいけないんだっけ・・・」
周りの期待に応え続けてきた方の力になります。
コーチングで少し立ち止まって自分の気持ちに向き合ってみませんか?
ご予約・お問い合わせはホームページまたは公式LINE
でいつでもお待ちしてます🌈✨
【ホームページ】
▷メニュー詳細などはこちら
【公式LINEアカウント】
▷お問い合わせはこちら
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼