見出し画像

デッキ紹介【チチをもんげ♪(ガチンコ)】

どうもリックです。どもリック・ディゴリーです。

デッキからいい匂いがしてきたので記事にしたいと思います。

まずはレシピです


メインコンセプト

時は戦国…

ヌメロンドラゴンの②の効果を使って、強い魔法罠を使い回したい!!

絶対絶対やりたい!!!


やりたいたいたたい!!!

たいたたいたいたいたたい(ガッギーン)

あっ!!!!(クソデカボイス)

ターン1無し
ターン1無し


たーいたいたいたいたい!

ターン1が無いので、何度も推理ゲートを打って墓地アドで戦うデッキにしたい!!(決定)

そこでヌメロンドラゴンの効果を見るといくつか懸念点があります。(冷静)

①まずどうやって場に出力するか
②どうやって破壊するか
③どうやって自分の場の被害を最小限にするか
④相手の場にセットされるカードをどうするか
⑤何のために生まれて何をして生きるのか
⑥こたえられないなんて、そんなのはイヤだ


名推理とモンゲだけが友達さ〜♪

この辺の懸念点を採用してるテーマ群に絡めてねっとり、しっぽり紹介しますたい。


ライゼオルの役割(①)

ライゼオルは初動で出力し、エクスライゼオルによるヌメロンドラゴンの墓地送りを行います。

禁止には、しません(すぅ~)

またアイスライゼオルで素引きした墓地に送りたい罠を墓地に送れたり、ライゼオルクロスの効果でボトム固定ができるので、罠軸の推理ゲートの痒いところに手が届きます。


こんなパイルバンカーつけてそうな奴で痒いところ掻いても、背中ズタズタになっちゃうね〜(パイルバンカーあるある)


男の子の一番使いたい武器

アーマードエクシーズの役割(②)

ライゼオルでヌメロンドラゴンを落としたら、アーマードエクシーズで装備して効果によって破壊します。
それぞれのアーマードエクシーズには違いがあり

速攻性に優れるが1枚で、破壊まで完結しない素アーマードエクシーズ

速さでは劣るが、墓地効果で身代わり破壊もでき、奇襲性に優れるフルアーマードエクシーズ


高いが、美味しいフグ

たんぽぽは食べられんのじゃ


これらを使い分けて、ヌメロンドラゴンを破壊していきます。

フルアーマードエクシーズにはまた裁定も味方し、

ダメステ発動可能!!

裁定が強い!!

ヌメロンドラゴンも


ダメステ発動可能!!

裁定が強い!!


一言も謝罪してないの無敵すぎて好き

謝罪の癖が強い!!
このデッキにもブラックホールドラゴン入ってるのでそこは注意してま〜す✌。

あとフルアーマードエクシーズの①の効果はライゼオルなどの縛りが挟まりやすいこのデッキで、相手ターンに沸いたバージェストマの整理や、晒藤などでランク4による奇襲を仕掛けることもできるので、直接墓地へ送るか、セットするかは悩ましいカードです。

蟲惑魔の役割(④)

蟲惑魔は可愛いだけではなく(可愛いけど)

✓ランク4を作ってライゼオルにつなげる
✓トリオンの蟲惑魔でヌメロンドラゴンでセット 
 したカードを破壊する


✓ランカでヌメロンのセットしたカードを守る


✓ジーナ、ホールティアでバジェ展開のサポート

ホールティアでバージェストマを切りながら発動すると、切ったバージェストマそのまま蘇生できるの便利すぎる。(この辺はオルドさんとのデュエルで教わりました)

✓シトリス(汎用ランク4)からテーマに触れる

など。落とし穴は後述の「青い涙」カードを起動するためにダメージを与えられる墓穴ホールを選択しました。

ダメージ高杉〜



またモンスターのスロットが少なく済んで、墓地効果のある罠を無理なく使用できるという点でも蟲惑魔に並ぶものはいません。


あと可愛いし



バージェストマの役割(②③)

バージェストマの役割は主にヌメロンドラゴンの効果で破壊されないエクシーズ体であり、自分たちでヌメロンドラゴンを破壊することができる点です。

アノマロカリスは言わずもがな、オパビニアもバージェストマ·オレノイデスをサーチすることで自発的にセルフブレイクを行うことができます。


相手ターンにヌメロンドラゴンを起動して、相手モンスターを破壊しながらカードをセットするのは気持ちいいぞい!(バジェジェ大王)

他にもバージェストマ・マーレラでティアラメンツサリークに触ることでランク2,4の補助、補強要員で事故回避、アーマードエクシーズの補充など状況に合わせて行います。

ティアラメンツの役割(②④)

このテーマずっと使ってみたかったんすよね。
動きもオシャレだしパワーもある。ワールドトリガーでいうと二ノ宮さんです。

大事な試合で雪だるま作るオシャレ

このデッキではヌメロンの効果に巻き込んで融合すること、ランダム墓地肥やし、ランク2,4をたてるのに主に使っていきます。

ランダムドロップはこのデッキではかなり重要で、推理ゲートが引けていない状況でも墓地に送ってしまえば、ヌメロンで回収可能なので積極的に落としに行きます。

また名推理とも相性がよく、レベルを当てられて墓地へ送られるのは効果による墓地送りなので融合効果を起動できます。
コナン映画でよくある犯人わかった後に暴れ出すやつみたい。

(ティア)ら(メンツシェイレ)ーん!



更には融合でボトム固定を行えるので、状況によってはかなりの魔法罠を墓地へ送れそうですね

融合体はティアラメンツカレイドハートを採用していて、使い終わったバージェストマエクシーズを素材にして再利用できることや、
破壊された時自己蘇生し1枚除去を行うためヌメロンドラゴンで破壊して、クソデカトリオンの蟲惑魔として機能します。


またヌメロン起動→カレイドハートを蘇生しつつサリークをセットすることでかなり制圧力を高めることもできます。(対戦中にあぷりこってぃさんに教えてもらいました。ありがたい)

これでメインのテーマ紹介は終わりです。


その他のカード(メインデッキ編)

その他のカードは主に墓地アドとなるカードと推理ゲートで出て強いカード。数も多いので簡単に紹介します。

墓地アド編

①ヴァレルロードRドラゴン


何でも破壊マーン!!むむっ!!いきなりですが今私を墓地に送ると
・ヌメロン破壊無料
・ティアラメンツ破壊無料
・手札のいらないカード破壊無料
今なら攻撃力3000ポイント(ブラックホールドラゴン)もついてきます。
ありがとう!何でも破壊マン(>_<)

②エクシーズエントラスト


アーマードエクシーズの継ぎ足し&エクシーズの実質蘇生カード。
あると便利なカード

③メタルフォーゼフュージョン


ドロソ、説明不要!!!!!

④ギャラクシーサイクロン


いらない魔法罠をセットして自分で破壊。
ヌメロンドラゴンを対象に墓地から除外して破壊。
普通に使ってももちろん強い。

⑤エアートルピード


使い終わったエクシーズアーマーフォートレスを除外して2ドローがおいしい。また場で発動する効果も効果で素材を抜くのでティアラメンツの起動やバーン効果で後述の青い涙系統を起動します。

⑥青い涙の天使


捲り札。手札に罠を抱えてるときは速攻性のあるバージェストマのトリガーにすることもある。

⑦トランザクションロールバック


神風のバリアコピーすれば死なんやろうな(ホワホワ)

⑧蕾禍の曝藤


絶対デッキ切れ負けしないマン。各種リソース回復とバージェストマのトリガー

⑨廻る罪宝


ヌメロンや青い涙でセットしたカードを即回収する用。ほかにも手札捨てたいときにホールティアを回収したり、ジーナの墓地効果の条件満たしたりとか。

⑩青い涙の乙女


推理ゲートのカサマシ。前述の廻る罪宝でデメリットを回避する。エアートルピードと相互補完し合ってる効果なのスキ。

⑪補強要員


事故回避&バージェストマのトリガー

⑫エクシーズポセイドンスプラッシュ


ティアラメンツとダークナイトを蘇生する。一応エクシーズアーマーフォートレスとか出したときに場で発動もできなくはない。

⑬ヴァーチュストリーム


水属性限定のヌメロンドラゴンから身を守るカード。
場の効果も強くて、フルアーマードなどでヌメロンドラゴン装備してるバージェストマに撃つとモンスター全破壊&バック二枚破壊でえぐい。

推理ゲート当たりカード編

①機巧牙ー御神尊真神


SR。初動の足しになるジーナ(これくれろんさんからパクりました)、ランク2の要ニュービー、リゼットのサーチが可能なのでどの場面で引いてもうれション。
ヌメロンの破壊で巻き込んで除外リソースの回収が主な仕事

②ブラック・ホール・ドラゴン


SSR。頼りになる打点と破壊耐性。かっこいい見た目。いいですよね。
ヌメロンの破壊で何回も沸いてくるので、気軽にリンク素材にもします。

③幻惑の見習い魔導士


SR。本当は廻る罪宝でリゼットを直接リクルートしたかったけど、できないので仕方なく入れたカード。でもなんか強いぞ!

④ヴァレット・リチャージャー


R。後に説明しますがシトリスの蟲惑魔のエクシーズ素材にします。
手札にひいたらヌメロンの破壊に合わせて闇蘇生したいよね。

⑤ニュービー


N。名推理で出たらちんぽなカードNo.1。ヌメロンドラゴンで条件を満たせるので、特殊召喚→除外されているフルアーマードエクシーズをトップへ→推理ゲートで墓地へを想定して採用。俺だって本当はお前をちんぽにしたくないんだよ、分かるよな?(ドメスティック・チンポレンスの現場)

⑥白き森の聖徒リゼット


N。名推理で出たらちんぽだが、可愛いのでまだ耐えられる。
ちんぽって言う父さんの口が一番つらいんだよ。分かるよな?(ドメスティック・チンポレンスの現場2)

その他のその他編

①トラップギャザー


このデッキの切り札。墓地が肥えてからヌメロンドラゴンで回収して装備します。このデッキの罠カードの総数は26枚なので、最大26*400=10400pt上がります。ふつうに墓地の罠拾っても強いしね。

エクストラデッキのカード

①ピットナイトアーリィ―


破壊されて蘇るリンク2。ヌメロンで犬死にするやつはこいつに変換します。リダンと一緒にヌメロンドラゴンを逃げてリダンをマーカー先に置くことで妨害にもなるの使いやすい。

②リザルドーズ


晒藤対応でバージェストマもリンク素材にできるの強い。

③ヴァレルガードドラゴン


ヌメロンで破壊されない&ヌメロンで破壊した奴を奪える漢。
コストはいらない魔法罠で!あんま出ないけど出たらおもろいから入れました。

④シトリスの蟲惑魔


蟲惑魔とライゼオルの架け橋。のほかにもヴァレットリチャージャーを素材にしているとドラゴン族の効果を受けなくなるのでヌメロンの効果を受けなくなります。そのうえ効果で墓地に行った相手モンスターを素材にできるので墓地メタにも。

⑤クロノダイバーリダン


ヌメロンドラゴンから逃げる男。ライゼオル縛りがかかってアーマードエクシーズをサーチできていない時はこいつを出して次の自分のターンにエクシーズアーマーフォートレスにしてサーチします。

⑥ブラックコーン号


晒藤対応、闇属性(リチャージャー対応)、バーン効果持ち(青い涙トリガー)という完璧なスペック。暇なときはアーマードエクシーズで強くして効果範囲を広げます。

⑦竜巻竜


ヌメロンを自分で破壊できるランク4。ひとりでできるもん(自爆)
他にもヌメロン起動した後に出して相手が伏せたカードを割ったりとか

おわりに

最後まで読んで下さりありがとうございました。久しぶりの60枚デッキを組んで紹介したので読むのも大変な文字数だったと思います。本当に感謝

また今回の記事サムネがいいですよね??
この素敵なサムネイルはきょうさん専属サムネ師の黒瓜さんに作っていただきました。こちらもホンマ感謝です。

ゴゴゴが似合うNo.1 No.100

このデッキ回してて凄い楽しくて、推理ゲートでいっぱい落ちても落ちなくても笑えるし、手数も多くて除外などのケアもできてるのがかなりストレスフリーです。
あと推理ゲートってアーキタイプに初めて挑戦したんですけど、個人的には名推理でみんないろんな数字を言うのが面白い。このデッキって一見4が多いんですけど、ランク4初動をした後は大抵のレベル4を吐ききって、確率が大体フラットになるんですよね。そこでもレベル4の印象にとらわれて4を宣言する人、確率に従って当てに来る人、火力を恐れて8を宣言する人。どれも正解で、どれも不正解です。これが名推理の面白さですよね。

実はこのデッキなんですけど、ふぐぽさんのところのチャンネル、【EXPAデュエル】の配信で使ってデュエル&デッキ紹介させてもらいました!!(アリガトウ!)
推理ゲートの面白さも出せたし、ふぐぽさん、きょうさん、ダースァン、インサイドダースァンのデッキもみんないい感じに動いてて面白いデュエルできたんで、ぜひ見てね~!

モンゲ!モンゲ!モンゲ!モンゲ!ちちをもんげ~!(お別れの挨拶)



いいなと思ったら応援しよう!