デッキ紹介【チュウボーンの多いガチンコ料理店】
こんばんは。リックです。この間30歳となって改めて世界を見渡してみましたが、大きな変化はありませんでした。戦争は起こり、物価高は続き、猫ミームは流行り続けています。こんな世界を少しでも変えたいと考え、今日も僕は身近に潜む世界の恐ろしさを発信しています。
それとは全く無関係にデッキを紹介したいと思います。
デッキ概要
まずはレシピになります。(お通し)
リバース・リユースというカードを上手に使ってみたい。そう思ってから数年経ちました。
送りつけの中でも特殊なこのカードに惹かれる人は少なくない、自分もその一人でした。このカードの特殊性と僕の特殊性癖を挙げてみると
•裏側表示での送りつけも可能(表側も可能)
•最大2体の送りつけが可能
•リバースモンスターという渋いところを送りつけ可能。
•相手の特殊召喚する効果に合わせて送りつけることで、場を埋めて特殊召喚できないと興奮可能。
というところがあり、送りつけの中でも唯一性のあるカードです。またリバースモンスターの中には強制で発動して、相手に利益を与える謎の効果を持つモンスター(縮めてナゾモン)もいます。つまり自分はアドバンテージを得ながら、相手の場に効果を使ったモンスターが2体という状況を作ることができるんです。
つまり…
倶利伽羅天童を使うことができるぞー!ヤッター
倶利伽羅天童はヲタクが好きな龍、大きな剣、美少女という要素を詰め込んだヲタク三倍満のモンスターです。しかし、召喚するのには噛み合いと運が必要で、安定して特殊召喚するのは難しいです。
そこで今回は相手にナゾモンを送り付けて、リバースさせて効果を使う→ナゾモンをリリースして倶利伽羅天童という形でヲタク三倍満をロン上がりではなく、ツモ上がりするデッキになりました。(1飜追加)
そのナゾモンの中に一際可能性がありそうなモンスターを見つけました。
それは
チュウボーンです☝チュウボーンです☝チュウボーンででででてででてでででで☝ddddddr……..(暗転)
I'm a perfect chu-born ワアアアアチュウボーンヨォ−(フロア熱狂)
チュウボーンは強制的に相手の場にチュウボーンJrトークンを3体特殊召喚する効果があり、このトークンには素材の縛りもなく、トークンを生む効果にターン1は無いので様々なリンク素材にできます。あと何故か恐竜のストラクに入っています。
そんな流れを踏まえてから、このデッキの課題を考えると次のことが必要になります。
①リバースモンスターを2体墓地に置く方法
②リバースリユースと倶利伽羅天童を手札に加える方法
③リバースモンスターを2体表にする。(攻撃による表、破壊を含むものはNG)
重要なところを抑えているな。よし。
今回はこの課題を中心にデッキを紹介します。
音量上げろ!生前デッキ紹介だ!!(当たり前)
①リバースモンスターを2体墓地に置く方法
実はこれはそんなに急ぐ必要はありません。
なぜならリバースリユースは罠カードであるため、急いで揃えてもコンボまでたどり着けないからですね。チュウと半端に急いでもチュウボーンは敵に塩を送りかねないので、しっかり準備してから大きく振りかぶって塩をぶつけてやりましょう。
1.マスターオブHAMを使った方法
1つ目はみんな大好きなとっとこ走るよHAMを使ってチュウボーンをリクルートする方法。
今回はグランギニョル初動で簡易融合をサーチする変な初動にしましたので簡単に説明します。
これで相手の場の真ん中か、相手から見て左端にモンスターがいる場合はコーディネラルでチュウボーンを送りつけて効果を発動できます。
普段デュエルしてるなすなるつる君は左端がお気に入りなので必要ありませんが、そこにモンスターがいない場合は幽世離れでモンスターを用意しましょう。
こんな感じでトークンを展開し、スカルデッドまでいけたら御の字です。コンボパーツを引きに行きます。またサブテラーの導師or地中海シャンバラを引けたらチュウボーンおかわりタイムです。水のように激しいダンスを踊りながら、スカルデッドの効果で特殊召喚し裏にします。
2.サブテラーの継承を使った方法
こちらは難しい手順はなく、サブの方法です。(サブテラーだけに笑)
地属性のリバース⇔春化精に変換して展開と墓地送りを同時に行っていき、リバースモンスターを用意します。
またサブテラーマリスグライオースのリバース効果も準備をする意味では最強なので、トランザクションロールバックやリバースモンスターを墓地へ送ります。春化精で蘇生→自身の効果で裏→シャンバラで表を積極的に狙っていきます。
②リバースリユースと倶利伽羅天童を手札に加える
ここが一番悩みました。最初はサブテラーの継承で炎リバースを切って持ってきたり、チュウボーンJrトークンがいるのでワンチャンを使ったりしてましたが、
継承は継承のバリューが高くなりすぎるので割られた時ダメ🙅
ワンチャンはトランザクションロールバックなど打つので、倶利伽羅で決められなかった時ダメ🙅
など失敗を重ねました。
どうすればいいか分からない、そんな時彼に出会いました。それは….
メタポです☝メタポです☝メタポです☝メタポです☝メタポポポポポポポポポポポポpppppppr(暗転)
メタポです☝ ウオオオオオオヤッタゾオオオオ(フロア大熱狂)
リバースリユースでチュウボーンと送りつけて2体表にすれば5枚のカードをドローできますし、ついでに倶利伽羅天童の素材にもできて一石二鳥!
もし倶利伽羅天童を引いてる場合は蘇生しない、もしくは違うモンスターを蘇生するで対応できます。更にダメ押しで仇すれば通図が出ました。
いや引けるやろ(ドン引き)の精神。実際引けなくてもこのデッキでは相手の場に9枚になるようにカードを追加することもできるので、アフターケアもバッチリなので全然慌てる時間ではありません👍
リバースリユースは本体とトラトラをガン積み、トランザクションロールバックも入っているのでそこで起動を狙いに行きます。あとは幽世離れやサブテラーの継承などでキショいカードの伏せてある場所を教えて、ヘイトを集めさせてリバースリユースを割られないようにしましょう。キーショキショキショ(キショキショの実の能力者)
③リバースモンスターを2体以上リバースする方法
2体となると難しいですが、春化精と相性の良いカラクリ参謀弐四八とカオスインフィニティを使うことにしました。
カオスインフィニティで出たグランエルアインもしくはマシンナーズ・ディフェンダーと序盤で使った聖女たちでカラクリ大将軍無無零度をシンクロし、弐四八をリクルートし、その後は春化精で何度も蘇生します。効果にターン1は無いので、リンクリンクゥ素材にして蘇生を繰り返します。
以上で課題を全部クリア!倶利伽羅天童を出して気持ちよく殴りに行きましょう!倶利伽羅天童は効果の発動を伴わずに特殊召喚、パワーアップできるので、春化精を使ったあとでも大丈夫です☝
ちなみに手札に倶利伽羅天童があるか知りたいときは「倶利伽羅天童ってパンツ見えてるんすよね」と一声かけてください。完全体の宿儺みたいに目を増やして白い布を探しまわりますので👍
その他のカード
課題解決したところでもう一度レシピになります。(お通じ)
春化精たち
基本的には1ターンに2回ほど使えればいいので、苗と霞→丘と芽吹→苗と霞で回していきます。
ていうかこのテーマ初動後引き問題がほぼ無くなるのが強みって声を大にして言いたい。初動しか設定されてないモンスターって跡から後から引いても「今からベアト出してもなぁ」ってなっちゃいがちですけど、春化精を持っていればそのカードも蘇生のコストに変換できて、全然無駄にならないのがホント強い!このデッキでも龍魔導の守護者などは後半役目はありませんが、春化精のコストとレドックスのコストになり、骨も残さず食べ尽くします。アンコウみたいですね。
ヴェーラはリユースでサブテラー送り付け→サブテラー奪取→シャンバラでリバース起動なんてことができます。チュウボーンJrで簡単に無効化条件を満たせるのも強いポイントです。
マシンナーズ・ディフェンダー
入れたばかりでまだ未知数。グランエルアインだけだと無零度が作りにくく感じて入れてみた。強制のリバース効果を持ち相手にコヴィントンのサーチを強いる。ディフェンダーというよりは駄々こねンダー。
セインクレットマジシャン
ステータスが優秀で聖女たちの継承用。またリバースリユースでは表側で送り付ける事もできるので、送りつけてアルバス君と融合してもらいます。こんなおばさんでいいの?
厳征竜レドックス
岩とドラゴンの春化精。帰還おめでとう🎉
縛りをつけずに蘇生できたりもするが、基本的には森と目覚めで落としてキーストーンを除外しながら出てきて、各種素材にする✌無限アドバンテージマシーン(有限)。
三戦の才
チュウボーン今使いましたよね?って言って使うカード。セインクリットを使えたら真っ先に拾うカード。相手は何も悪くないけど、でもチュウボーン今使いましたよね??(激攻め厄介ヲタク)
Gゴーレム・スタバンメンヒル
春化精のズットモ。そうだね。メンヒルならそうする。(手札に回収)
早めにだして、ニンギルスを絶対作るマンとして働く。
Gゴーレム•ディグニファイトリリトン
思ったより岩。ただ頼りにしてるのでここでは固くならないように岩ちゃんと呼ばせていただく。チュウボーンで出しやすくリンク主体なので周りにも耐性を付与しやすい。一応リユースで送り付けたモンスターをカオスインフィニティで表にして殴らせるキルパターンも存在する。硬い岩。
真炎竜アルビオン
かっこいい。セインクリットマジシャン+アルバスで出します。想定してる動きとしては、
ネメシスキーストーン効果で除外を戻して特殊召喚。
リンクリボーに変換後、レドックスの効果で墓地のモンスターを除外して蘇生。
除外に反応して軒轅の相剣士効果でクエム特殊召喚。
クエム効果でアルバスの落胤を墓地へ。
リンクリボーとレドックスでクロシープをリンク召喚。
EXから離れたのでクエム効果でアルバスの落胤を蘇生。チェーンしてリバースリユースでセインクレットマジシャンを送り付ける。
〜happy end♥〜
相手の場にチュウボーン、自分の場にサブテラーの導師を送ることで、第二のリバースリユースとして扱えます!自己蘇生も場を調整しやすいので狙えなくはない。
採用を見送ったカード
サブテラーマリスボルティニア
リバースリユースで送りつけカードを奪えたり、継承で何でも(何でもとは言っていない)サーチできるため入れてみたがどうにも使うことはなかった。結局シャンバラの表にする効果をグライオースに優先して使ってしまうため、優先順位が低くなってしまったので。
ファイヤー•ソーサラー
送りつけカード兼継承で倶利伽羅天童をサーチするため採用。自分の場でリバースしても春化精で発動できなかったり、軒轅のトリガーにしたり面白かったが、トランザクションでライフを半分支払うため、800ダメージがきつくて情けなく不採用。
剣神官ムドラ
悩んだ末抜いたカード。また入るかもしれない。
リソース回復は強いし、相手ターンの軒轅のトリガーになるけどレドックス+キーストーンである程度賄えるようになったことと、キーストーンでムドラ戻してもう一回サーチするのが進まないループしてるみたいで嫌だったことが挙げられます。
その代わり幽世離れを2にしました😄
おわりに
読んでいただきありがとうございました。
倶利伽羅天童というフィニッシャーを使うのは難しかったですが、それ以上に決まったときの快感が勝りました。
〜ここからは読まなくてもいい奴〜
今回自分はリバースリユースの偉大なる先人ミズキ@サイクロイドさんの「リユースコントロール」というデッキを見てその動き方の斬新さ、奇妙さ(いい意味)に心惹かれて、いつかこのカードを使ったデッキを作る!と心に決めて生きてきました。憧れは理解から最も遠い感情とはみんなだいすきな藍染惣右介の言葉ですが、実際に憧れのカードは使ってみないとわからない事だらけです。使ってみて、今回デッキを組んで、改めてデッキにする難しさを感じたし、ようやくスタートラインに立てたなと思います。
デッキ名はチュウボーンの多いガチンコ料理店。元ネタの宮沢賢治の「注文の多い料理店」のようにガチンコ注文(課題)が多く、最終的にチュウボーンJrが食べられるのではなく、Jrを差し出していたチュウボーン自身をガチンコ倶利伽羅天童に食べさせるというガチンコミスリードを誘う様子からデッキ名をつけました。
次のオフ会はハルヲクンが主催のハルオフに参加の予定です。もしこのデッキで興味を持ってくれた方が居ましたらハルオフでデュエルしましょう。それでは
ってどうしてシラユキくんがここに!!?
ほんとにほんとうにおしまい