
NLJニュースまとめ Vol.6
みなさんこんにちは、NatureLit Japanです🦋✨
NatureLit Japanでは、環境教育やコミュニケーションに関するニュース・事例や、省庁によるWEBマガジンや情報サイトなどのお役立ちツールをXで紹介しています。
特に、WEBマガジンは、国のトレンドなどが手軽にチェックできておすすめです!
noteでは、1週間ごとにXで紹介した情報をまとめていきますので、情報収集や整理にぜひご活用ください🙌
🔍ニュース・事例
🦋 オサガメの体内から1メートル超のプラごみ 「消化管にぱんぱん」
📰 朝日新聞デジタル
福井県の美浜町でオサガメの体内から大きな海洋ごみを発見。オサガメは絶滅危惧種に指定されている世界最大のウミガメです🐢 プラスチック汚染など、考えさせられる内容です。
🦋 国立科学博物館 鳥展
📰 国立科学博物館
今回は鳥類がテーマ!国立科学博物館で鳥類の特別展を絶賛開催中です。貴重なはく製ももりだくさんの鳥展になっています。
🦋 2025年までにすべての学校で気候教育を義務付け。ブラジルの国家気候カリキュラム
📰 IDEAS FOR GOOD
2025年までに全ての学校で気候変動教育を義務付けるブラジル。カリキュラムでは、気候変動に加えて、生物多様性の保護も重要なポイントとして位置づけるとのこと。
🔍お役立ちツール
ℹ️ マンガで知ろう!森林の働き 林野庁
林野庁が発行・作成しているマンガで読める森のしくみがよくわかるパンフレットです。大人も子どもも手軽に読める内容です。
ℹ️ 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)
気候変動対策には温室効果ガスを減らす「緩和」と気候変動の悪影響を減らす「適応」があります。「緩和はイメージつくけど適応はよくわからない」という方におすすめです。 メルマガ配信もされています。
いいなと思ったら応援しよう!
