![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107412625/rectangle_large_type_2_fd0fe0d53f5b316e9cb098a61acada21.jpeg?width=1200)
おおちざわ森のようちえん~5月~
みなさん、こんにちは!
スタッフの大貫です。
5月31日(水)に、第二回目の森のようちえんを開催いたしました。
一週間前の天気予報はまたまた雨…
どうなるかとドキドキでしたが、雨は降らずに行うことができました!
今回は6人の子たちが参加してくれました!
最初に、安全に活動するためのお約束の確認です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685935439123-0LtjbXKxjg.jpg?width=1200)
早速森のようちえんスタート!!
「山登りたい!!」
「行ってみよ~う!」
![](https://assets.st-note.com/img/1685935811367-srH1H2XhK6.jpg?width=1200)
活動が始まると一気に笑顔が溢れてきます。
今回のメンバーは「きのこ」と「クモの巣」探しに夢中に。
「あったよ!」
「こっちにも!」
「この木の下にあるんだよ!」
在りかを知らせる声が飛び交います。
![](https://assets.st-note.com/img/1685935460315-55hWT6ZV5z.jpg?width=1200)
「この前、ここにカニがいたんだよ~」
前回参加してくれた女の子がみんなに教えてくれて、みんなでカニ探し。
今回は残念ながら発見することはできませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1685935473982-y9lIqbqduq.jpg?width=1200)
アスレチックを見つけるとみんなで一斉に跳び乗ります!
いつの間にか「ドンじゃんけん大会」のスタートです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1685935489637-lrPrskef2x.jpg?width=1200)
全身をいっぱい使って木の丸太の上を移動していきます。
最初は恐る恐るでしたが、慣れたらへっちゃら!ぐんぐん進みます。
そうしていると、今度はそれぞれの好きなものに夢中になる時間。
寝転んでみたり…
![](https://assets.st-note.com/img/1685935503830-0bEmRn06Rh.jpg?width=1200)
虫探しをしたり…
![](https://assets.st-note.com/img/1685935511618-aug4iVlnXo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685935673563-KNsbsTYPoC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685935757221-BlPHmfDFnu.jpg?width=1200)
自分の興味のあるものに夢中になる時間も満喫していました。
「今ここだから~どこ行こうかな?」
「この道まだ通ってないよ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1685935569776-BKNLDajT0b.jpg?width=1200)
男の子チームが捕まえた虫に夢中になっています。
「見せて、みせてー」
コクワガタが他の昆虫を挟みそう?!
![](https://assets.st-note.com/img/1685935625306-thltj2rWE1.jpg?width=1200)
「ああ!挟まないで~」
「あぶな~い!!」
おやつ休憩をしたら、最後は「じゃぶじゃぶ池」タイム!
この頃になると、最初のなかよしグループ関係なく声をかけ合う姿や遊びの中で気の合った子で活動する姿が見られるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685935653379-Cl9G2XwzZc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685935657300-jIopItQKvj.jpg?width=1200)
最後はほとんどの子が靴をびしょびしょにして楽しんでました!
(保護者のみなさま、ご理解いただきましてありがとうございました。)
大地沢の自然の中、「触って」「見て」「聞いて」「匂って」、身体をいっぱいに動かして遊ぶことができました。
今後も、森のようちえんでは、自然に触れるなかで、自然の美しさや不思議さを感じ、子ども達の自由な発想や想像力を大切にしたいと考えています。
次回は6/28(水)の開催予定です。
皆様のご参加お待ちしております!!
スタッフ 大貫