見出し画像

おおちざわ森のようちえん~7月~


夏休みが始まった子どもたちも多い中、7月の今回は3名のお友だちが参加をしてくれました。

まずは、生き物探しからスタートです。
網を伸ばして届くかな~?

セミの抜け殻が取れました!夏と言えばこれですね。

次は水辺へ移動して
「何かいるかな~?」と水面を覗いてみると、、、

オタマジャクシやアメンボ、そしてカエルの姿が!

運よく網の中に入ると大興奮の子どもたち!
急いでカゴの中に入れようとしましたが、

カエルも必死なようでちょっとした隙間から逃げてしまいました、、、

気を取り直して水遊びへ出発!

楽しそうな声が飛び交い、水かけ合戦が大盛り上がり!

「自分にもかけちゃお~♪」わいわいみんなで水遊びを楽しみました。

その後、逃げてしまったカエルのことが心残りだったのか、最後にもう一度川で生き物探しをすることに。

石をひっくり返して「何かいるかな~?」と生き物を探します。
いくつか石をひっくり返してみましたが、生き物の姿はありません、、、

その時、「ねぇ!そこの石をひっくり返してみて」と男の子が言った石をひっくり返してみると、、、サワガニがいました!
「いた!いた!そこ」「あ、そっちに行ったよ!」また大興奮でカニを発見し捕まえた子どもたち。今度は逃げないようにすぐにカゴの中へ入れます。

「もう1匹、いや2匹、、、沢山捕まえよう!」と時間ギリギリまでサワガニ探しに夢中になっていました。
その後も「この石をひっくり返して!」と男の子が言った石をひっくり返すとまたサワガニがいたので、どうしてどの石の下にサワガニがいるのかわかるのだろう?と不思議に思い男の子に聞いてみました。
すると、、、「サワガニの足が見えるんだよ!」と教えてくれました。
元々小さなサワガニの更に小さく細い足を見つけられるなんて、よく見ているなと驚き、素晴らしい観察眼を持っていることに感心しました。
まわりのお友だちもその男の子がサワガニを見つけられること、そして捕まえられることに驚き、羨望の眼差しで様子を見つめていました。

これからも子どもたちの行動や言葉について、どの様な理由や背景があるのかな?と思い観察や質問をして「そういう理由があったんだね!」「そんな風に思っていたんだね!」と新たな気付きやおもしろさを感じながら子どもたちをより理解していきたいなと思いました。

最後に、お家の方にもサワガニを見てもらい満足した表情の子どもたちでした😊

今回は夏ならではの水や川遊びが楽しく心地良い時間となりました。
8月のおおちざわ森のようちえんはお休みですが、また夏休み後の9月に元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしております!

                            歌代(ニモ)