![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103387776/rectangle_large_type_2_bdebcc6427e3a01f6bb44ba1f778d37e.jpeg?width=1200)
オリジナルについて考えたこと
ずっと気になっていた
The Original 展へ行ってきました。
オリジナルって聞くと
「最初につくられたもの」だと
漠然と考えていました。
大量生産が必要になっていった
時代の変化を追っていくにつれて
デザインって
いろんな人やものが影響を受けて
似たようなものが沢山あったり
オマージュをつくったり
自然と派生していくものだと
思い込んでいたけど
また原点に戻って
見返したりすることって
中々ないな~と
思いました。
一つ一つをまじまじと見て
「ここの部分を長めにつくったのは
なんでだろう」
「これちゃんと見たら斜めになってる」
ドアノブや時計など
シンプルなものの方が
ディテイルが細かくて
いろいろな発見がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681859862344-kUACfibAzk.jpg?width=1200)
はじめに書いたように
「最初につくられたもの」は
過去のものだけど
また振り返ったときの
個人のタイミングとか
時代背景とかで
伝わってくるメッセージも変わって
そこからまた新しい"Original "が
生まれるように
循環していくもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1681859892439-fEiCCmWqnJ.jpg?width=1200)
わたし自身も
"Original "にチャレンジしようと
背中をおされた気持ちになりました。