![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130199845/rectangle_large_type_2_c2b452c99ad40f95ae429a1861e6146a.png?width=1200)
なぜその商材を選んだのか自信を持ってお客様に話せるセラピストになろう
お客様のお肌のためなら一生懸命になれちゃう
そんなセラピストさんと商材について勉強したい
CONCEPT
フェイシャルをするセラピストにとって
商材は大事なお仕事パートナー。
安心して使えるものを選びたいし、自分の手や感覚にしっくりくる商材を使いたい。そしてなにより、お客様に仕上がりを喜んでもらえる商材を見つけたいですよね。
でも、スクールで使ってたから…とか、他のサロンさんが使ってるから…といういう理由で、選んでしまっていることも多いのかなと思います。
「商材ってどこの使ってますか?」
たくさんの人に聞かれるし、わたしもよく聞いちゃうのがこの質問です。
ほんとに迷っちゃうんですよねーーー!
そ・こ・で
/
フェイシャルが好きでお客様のお肌のためなら一生懸命になれる
\
そんなセラピストさんとフェイシャル商材についてたくさん知っていけたらと思っています。
なぜその商材を選んだのか、
自信を持ってお客様に話せるセラピストになろう
MISSION
セラピストさんは感覚が鋭い人が多いので、感覚で選んだものが正解だったりします。わたしも、感覚をとても大事にしています。
しかしお客様のお肌と向き合う時に、感覚だけでは解決できないこともあります。
フェイシャルで特に注意したいのはアレルギーと敏感性です。
それらの不安を解消するためには、商材に使われている全成分を知っておくことが大切です。
化粧品の成分を把握することで「なぜその商材を選んだのか」、理論的にも自信が持てるようになると思っています。
最善な商材を見つけるために
化粧品の成分を読みとけるようになろう
VISION
化粧品には「低刺激」という表現はありますが「無刺激」という言葉はありません。つまり、どんなに素晴らしい商材であっても、少なからずお客様のお肌に刺激を与えます。
成分を把握した上で、お客様のお肌をお手入れさせていただくことはプロフェッショナルとして当然のことです。
ですが、フェイシャル商材の全成分を把握してトリートメントをしているセラピストさんは多くいるでしょうか。
信頼しているメーカーさんが「保湿にいい・アンチエイジングにいい・リフトアップにいい・オーガニックですごくいい」と聞いては仕入れる…そんなことを、わたしは長い間続けていました。
それから化粧品の成分が少しずつ読み解けるようになると、
使っている商材への信頼感が増し、トリートメントに集中することができるようになっていました。
お客様はもちろん、安心してお手入れをお任せしてくださるようになります。万が一のことがあっても、好転反応という言葉をやみくもに使うことなく、お客様のお肌を理解する糸口をみつけることができるようになります。
成分を読み解き納得して仕入れた商材は、きっと心強いお仕事パートナーになってくれるでしょう。
▶フォローして次の企画を待っててね♩