![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148421875/rectangle_large_type_2_8fe22fbc9e5f136244a670b78cea0c52.png?width=1200)
Photo by
kaede5557
♯92 楽しいからで決めちゃっていいの?子どもっぽくないですか?
こんにちは、ひさみです。
いつも番組を聴いていただきありがとうございます(*^^*)
今回私たち、「楽しむ」を
大笑いしながら考察しております。
どうぞお楽しみください♪
人生楽しんだモン勝ち!
とは言え、人生に降りかかる試練の只中では
「人生楽しんだモン勝ち!」とは
到底思えない時もありますよね。
こちらではPodcastとは切り口を変えて。
ナチス収容所の過酷な体験を描いた
ビクトールフランクルの「夜と霧」の中で
極限の状況下で生き延びた人は、
総じてユーモア(やけくそのユーモア)を
忘れない人だったそうです。
耐えがたい環境を生き抜く上で一番大切なことは、
未来への夢よりユーモアなんだということが
私には強烈な印象で。
同じくナチス迫害の状況下を描いた
名作の映画「ライフイズビューティフル」でも
お父さんの姿を通して
ユーモアの大切さが描かれていますね。
ユーモアを持つとか楽しむ姿勢って、
最強なんだなぁと私の人生の指針になっています。
番組で
「楽しんでいる人にはチャンスや信頼等、
いろんな生きる力がついてくる」って
話をしていますが、
なるほどそのとおりだなぁと思うのです。
そしてこれって元々の性格ではなくって、
「楽しもう!」という日々の意図の積み重ね。
意図し続けることで、
誰だって軽やかに人生を好転できる。
だからこそ
自分のために。
楽しんだモン勝ち♪
番組のご感想を楽しみにお待ちしております。
よろしくお願いいたします(^^)