上手に「変化」を勝ちとれる人の特徴。
小学3年生の頃、
あと3年も小学校に
通わないといけないのか、と
途方もなく遠い未来を思い
うんざりした記憶があります。
それに比べて今は
もう7月?もう半年?!
え!もう1年終わっちゃうじゃん!!
毎月のように
ときが経つ早さに驚いています。
あなたはどうですか?
私たちは
経験してないことに対してと
経験したことに関してで
時間間隔の違い、
労力の違い、
が4倍くらい違います。
はじめて行く場所とかも
行きよりも帰りのほうが
時間が短く感じませんか?
いつかのYouTubeで
藤本美貴さんが言ってました。
こどもに兄弟がいるママよりも
ひとりっ子のママのほうが
大変だと思う。
だって
ひとりっ子ママは
すべてが初めてで
「大変」しか
感じる余裕がないまま
子育てが終わっていく。
でも兄弟がいるママは
2人目で少しだけ
復習ができてラクになり、
3人目だと慣れてきて
抜くところと
ちゃんとやるところの
メリハリがつけられるようになる、
と。
マインドを整えはじめると
今までと違う考えかたが
必要となるため、
疲れを感じたり
ほんとうに変われるのかな、と
不安になってしまう方が
まぁまぁいらっしゃる。
とくにセッションの最初の頃より
4回目以降くらいに
思われる方がおおいんですね。
はじめは
物珍しくてワクワク、
3、4回目になると
すこーし慣れてきて
考える余裕が出てくるから
不安や恐れが強かったり
信頼が苦手なかたは
疑念や焦りがでてきて
一旦停止しそうになるんですね(笑)
セッション・コンサル受講生は
そこもサポートするから
前向きに進み続けられるけど、
ひとりで頑張ってるかたは
どう進んでいいかわからなくなったり
疑念や焦りがでてくると
なかなか抜けられなくなるんですよね。
大事なのは
どんな感情がおきても
変わらずに継続
すること。
でてくる感情はスルーして
変わらずに継続
するだけ。
継続しなければ見えない
気づきや自分の変化を
のがしてしまう。
でもそれには
途中で必ず湧いてくる
無駄なマイナス思考を
華麗にスルー力が必要になる。
上手に「変化」を
勝ちとれる人の特徴は
とってもカンタンで
やっぱり「継続」できる人。
=========
変わりたいけど変われない
そんなとき、どうしたらいい?
:
===========
吉村美保
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
公式LINE
https://lucky-s.net/natural/1-168/
詳細プロフィール&ブログ
https://ameblo.jp/mochidachanmochidachan/
Facebookページ
https://www.facebook.com/miho.yoshimura.54
================