![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57905032/rectangle_large_type_2_8c6a90a4f0c2a4d1d857f83b69b6bee5.jpg?width=1200)
身体は香りに正直
先日、キンキンに冷えていたガラスのピッチャーに熱湯を入れてしまい、見事に割ってしまいました😅
温度差が大きいと負担も大きくなりますよね💦
それで思い出したのが
香りも似ている
という事。
エッセンシャルオイルを使っていると、必ず
好きな香りと嫌いな香りがあります。
心の問題にエッセンシャルオイルを使っていく場合、
良い香りと感じるものは、今すぐアプローチしても大丈夫な部分に作用するものだったりします。
自分でも認識できていて、表面に上がってきていて、そろそろそこにアプローチしてもいいかなと思える事。
逆に嫌いな香りは、
まだそこにアプローチする準備ができていない事に作用するものである事が多いと感じます。
まだそこを見たくないし、触れたくないし、心の準備もできていない。自分でも認識できないくらい奥底にあって氷のように冷たくなっている。
正にさっきのキンキンに冷えたガラスのピッチャーのようなもの。
エッセンシャルオイルは植物の芳香成分が凝縮されているものなので、とてもエネルギーが強いです。さっきの例えだと熱湯です。
しかも、香りを嗅いだだけでもう仕事を始めてしまいます。
だから勝手に仕事をされては困る場合は、身体が嫌いな香りとして認識するのではないかなと思います。
苦手な香りを無理に嗅ぐというのは、
キンキンに冷えたガラスに熱湯を注ぐのと同じ事。
つまり、壊れてしまいます。
身体はそうならないように、防御反応として嫌いな香りだと思うようにしているんじゃないかな。と思います。
いくらそこが問題の要だとしても、本人の準備が整っていないうちに他人が突っつく事は、私は良くないと思います。
だから先ずは良い香りから。
嫌な香りも自分が変化してくると感じ方が変わってきます。
私はピューリファイの香りがそうでした。以前はシラントロの香りがどうしても好きになれなくて使えなかったけど、最近はすごく良い香りに感じます。
良い香りと感じるようになったら使えばいいと思います。
頭で考えるのではなく、身体や心の声を聞きながら選ぶ。エッセンシャルオイルは感覚を大切にする選び方が簡単にできる素晴らしいツールだと思います。
感覚に従って香りを選んでいると、自然と必要な香りを使うようになってきます。
手元にエッセンシャルオイルがある方は毎日香りを嗅ぎながら、必要な香りを選んでみて下さいね😊
最後までお読みいただきありがとうございました🍀