見出し画像

教えるって。教わることなんだよね。

こんにちは😉♪

まだ、公には募集していないのですが。タロットセラピー(あゆみ流)を教えさせていただくことになりました!はじめての体験です✨

いずれ、きちんとまとめてnoteでも公開したいなぁと考え中なのですが、今はとにかく大事に向き合わせていただいてます😌🙏



新しいチャレンジの時に、思ったこと。

教えるって、教わること。

なんですよね。



「謙虚さが大事だよね」とか、「こう思おうね」というお話ではなくて。

「教えるという経験をさせていただいているから、教わっている」という事実があるだけなんだよなぁと思っています。


これってなにも、はじめての時だけじゃないはず。たとえ、教えることに慣れている人であっても、その場その場で様々な展開がみられる「なまもの」なので、同じ時はひとつもないですよね☺️


だから。

一緒に、良い時間をつくる。

教える分野での知識や経験があるならば、あとはこちらに集中するだけでいい。すると、結果的によろこばれたり、よろこんだりできる🤝


お仕事はもちろん、プライベートでも、なんでも。新鮮な気持ちで関わっていくほうが、たくさんの実りが得られますね🍎😋


はじめての試み。「できるかな」というドキドキは、「やってみる」という行動が受け止めて、そして「大丈夫だったね」と安心させてくれる☺️

行動して、振り返ってを繰り返し・・・着実に自信を積み上げていくだけでいい。その「自信」が、さらなる行動力を生み出すための筋力になってくれるから。

だからまずは、あれこれ考えすぎずに「〇〇するだけでいい」だけに注力すればいいのだと、己に言い聞かせております🥹🐄コツコツパワー✨


慣れてきた時、ここに記したことをいつでも思い返せるように。初心忘るるべからず。

やったるぞ〜✊{シャキッとね🦒🌸


◇◇◇


今回は、「教えることと教わること」のお話でしたが、「助けることと助けられること」も、同じように捉えられると思っています。

教えているようで、教えてもらっている。助けてもらっているようで、助けている。その逆も然り。立場はちがえど、同じ目線で物事に向き合えると、どんどん「知りたい・助かった・うれしい」の循環が生まれて、美味しい果実がグングン実っていきますね🍎


食べたらなくなるのでなく、身になって、新たに生み出されていく。増えることがあっても、減ることはない。

そう思っていただけるような時間にしていきます😌言葉で伝えることのみが教えることではなく、むしろ、教える時の姿勢がそのまま「こうすればいいんだ」とか「こうしたいな」と、ダイレクトに伝えることになると思っています。


◇◇◇


あれこれと、取り組んでいることが散らばっているように見えて、実はうっすらつながりはじめているような・・・☺️

まるで、発芽させて🌱苗になった子たちを、ポットから植木鉢や畑に植え替えてるような感覚です😆※もちろん、タップリの肥やしも混ぜて(笑)


「牛歩だけど進んでるよ〜大丈夫だよ〜🐄ボチボチ」と言い聞かせながら、引き続き、大事に育てていくぞ🌱🌱🌱 🌞 

お読みくださって、ありがとうございました😊



いいなと思ったら応援しよう!