![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36991081/rectangle_large_type_2_8ec5fa82aaea9e8eb30e805a47e0ce1b.jpg?width=1200)
満たされてはいけない、と無意識に思い込んでたかも
今日見つけた私の思い込み
私が子どもの頃
父から言い渡された言葉
"努力もせずに
幸せになれると思うな"
多分、私は父にそんなことを言わせるような
怠け者だったのでしょう
でも子どもなので
その言葉だけを受け取ってしまい
そんなに簡単に幸せになってはいけない
という思い込みに変わったのだろうな
だから
幸せになれそうだという予感がすると
ちょっと割り引く癖がある
でもまだまだ
〇〇が足りないしね、とか
こんなもんじゃないでしょ、とか。
素直に“やった〜♫"って
喜べない
幸せに浸れなくて
幸せ❤️と思ったら
もう次の瞬間から
こんな事ではいけない
喜んでいる場合ではない
と、なる、、、、ことに気づいた
先日書いた減点法といい
なぜそんなにも
自分を低いところに置かなければならないのか
今
幸せを感じよう
太陽の光が温かい
肌寒い日に
温かいニットに包まれる幸せ
温かいコーヒーを飲む幸せ
温かいお風呂に入れる幸せ
働く場所がある幸せ
家族が元気であることの幸せ
たくさんの幸せに囲まれているのに
あれがダメだし
これもダメ出し
私はダメだ、、、というところに
意識が行きすぎて辛くなる
毎瞬毎瞬
小さな幸せで心を満たそう
今すぐ
このままの私で
幸せを感じることにしよう
カッコ悪くてもいいし
ヘタレでもいい
誰にも評価されないし
今の私から
どうなりたいのか
どっちに行きたいのか
考えるのはそれだけでいい