見出し画像

8月22日/得点が入るのはどの瞬間?

  今回はちょっと哲学チックな話から始めたいと思います。
 
 例えば、大谷翔平選手が特大のホームラン(ランナー無し)を打ったとします。当然チームには1点が入る訳ですが、ではこの得点はどの瞬間に入ったと貴方は考えますか?
 
 野球の正式なルールで言うと、ホームランで得点が入る正式なタイミングは打った後にベースを1周してホームベースを踏んだ瞬間です。逆に言うと、もしホームランを打ったとしてもベースを踏み忘れてしまえば得点は入りません。なので得点が入るのは「ホームベースを踏んだ瞬間」が正解です。
 
 しかし、現実としてホームランを打った打者がベースを踏み忘れるなんて事はまずありません。そんな珍プレーは数年…あるいは数十年に1度でしょう。大谷選手もベースを踏み忘れてホームラン取り消しなどという失態は引退するまで1度も犯さないと思われます。ファンもそれを分かっているので、まだホームベースを踏む前…つまり大谷選手がゆうゆうとベースをまわっている時点で喜びの拍手を送ります。となると、ルール上は得点が入るのはホームベースを踏んだ瞬間ですが、現実的な話としては打球がスタンドインした瞬間に得点は入ったとも言えます。ホームベースを踏むのはあくまで手続きに過ぎず、踏み忘れる可能性など事実上0%なのですから。
 
 この考えをもっと突き詰めると、得点が入ったのは実はもっと前のタイミングだったと言う事もできるかもしれません。つまり大谷選手がスイングして打球を高々と打ち上げた瞬間に1点が入ることは事実上確定した、とも言えそうです。何せボールを打てば後は物理法則に従って飛ぶだけなので、着弾点は打った瞬間に確定している筈です。実際に大谷選手も、打った瞬間に得点を確信してよく「確信歩き」しています。
 
 もっと前のタイミングと言う人もいるかもしれません。例えば投手がボールを投げて大谷選手がスイングを開始した瞬間、この瞬間からボールやスイングの軌道は決まっており、ホームランとなるのは確定していたと言う人もいるかもしれません。あるいはもしかしたら「今日は大谷選手の調子が良くて相手投手の調子が悪いから、ホームランを打つことは試合前から決まっていた」だとか、中には「大谷選手がメジャーリーグでホームランを量産する事は、彼が中学生の頃から確定した未来だった。今日のホームランはその1本であり、数十年前から決まっていた必然の1つに過ぎない」と言う人もいるかもしれません。まあここまで来るとあまりに宗教的というか運命論すぎますが、しかし得点が入るのはホームベースを踏んだ瞬間であるというのはあくまでルール上の話で、現実問題としてはそれよりもかなり前の段階で得点は事実上入っていた、と言える事は間違いないでしょう。

 という長い前置きを経て、ここからが本題です。

ここから先は

1,837字

スタンダードプラン

¥480 / 月
募集終了
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?