![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165061764/rectangle_large_type_2_28f73e5a4649d5d2d2b1868fb300cad8.png?width=1200)
50代 退職 パートの選択
1年ほど前、今の職場に転職した。
前の職場は10年以上勤めた。
その職場の仕事は何でもできた。頼りにされていたほうだと思う。それなりの立場にもなった。
そんな時に、体調を崩し入院。原因は、仕事のストレス。
性格的に、勝手に過剰な責任を負いやすく、いつも自分で仕事を増やしてしまう「嫌だけどやらないと、こんな問題が起きるかもしれない、怖い。やらないで怖がるなら、やればいい」
上司は大歓迎、時に「えっそこまでやる?」という反応もあったが…そんなことを10年以上続け、ついに体が悲鳴を上げた。
「楽しい、やりたい」ではなく「怖い、やらなければ」で仕事をし続け、結果、体を壊す。
その時、初めて自分の生き方を振り返る。「嫌だなぁ、あと20年位働くのに、こんな生き方嫌だなぁ」。
職場の福利厚生は申し分ない。給料もかなり良い。体調を崩した結果、仕事も少しセーブできる。このまま定年までいれば生活は恐らく安泰。
でも…「この職場が突然なくなったら?辞めざるおえない状況に追い込まれたら?」元々妄想癖があり、加えて不安神経症の気があるので、考え始めたらもう止まらない。
最初に書いた通り、その職場では何でもできる。ルーチンワークのように、考えなくても体が動く。でも、その職場でしか役にたたないスキル。
他の職場に行けば、潰しがきかない人間だ、ということは、自分が一番わかっていた。
悩んで悩んで「だったら、少しでも潰しがきく人間になろう」という結論に至り転職。
転職した結果、やっぱり潰しがきかなかった😅
まず「認知症か」と思うほどの記憶障害。教えてもらったことが頭に残らない。残らないので、そこに自分の経験を当てはめ、応用することもできない。
数日は先輩がついてくれた。その時はなんとなく「ああ、こんな感じね」と理解したつもり。いざ一人立したら、
「フリーズ」「パニック」の連続。そんな時に限ってイレギュラーなことばかりが起きる。さらなるパニック。
上司も大変だろうな、と思っていたようだが、そこまで大変な思いをしているとは思っておらず「大丈夫〜?」と軽い感じで笑いながら声をかけてくる。
「大丈夫じゃないです❗️」と半ギレの私…その節はすいませんでした🙇
私よりも年上で、その職場での経験年数が少ない人も、テキパキと仕事をこなしていた(そう見えるだけでその人も悩みながらだったのかもしれないが)。
前の職場が長かった、というだけでなく私は融通が利かない性格なので、新しい職場の慣習などに触れると「うーん、それっていいのか?」「それ、私もやらないといけないのか?」と考えていまい、仕事がスローペースになる。そんな性格も、かなり影響していると思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1733734487-DforXF7iJgBR5EumNK9CVMLc.jpg?width=1200)
それでも上司、同僚の助けもあり、新しい職場に来て1年が経とうとしている。
最初は要領が悪く、残業ばかりの毎日だったが、今はなんとか時間内で自分の仕事を終えられるようになっている。でも、それだけ…。
同僚は、その日の自分の仕事を終わらせたあと、月の間に終わらせなければならない別の仕事もやっている。私がその仕事に着手できるのは時々だけ。
そんな中、責任の重い(私的に)仕事が私に割り振られることに…
その仕事は、スタッフ全員が持ち回りでやる仕事だから、いずれは自分にも回ってくるとは思っていた。
やりたくはない、でも「仕事だから、みんながやっていることだからやるしかない」。そんな気持ちで取り組む。でもできない、終わらない、頭がついていかない。新しい仕事内容。それとともに覚えなければならないパソコン操作。何度も上司に確認しながら行う。進まない仕事、終わらない。何時までやれば終わるのか「無理、無理、無理」その2文字がループする。そして体に感じる違和感…
前の職場で体を壊した時に感じたそれと似ている…
あれ?
ふと、思う。
これは、前の職場と同じでは?
「怖い、やらなければ」で仕事を続け体を壊した。
思い返してみれば転職を決めた時も「この職場が突然なくなったら?辞めざるおえない状況に追い込まれたら?」
「潰しがきかない人間だから、少しでも潰しがきく人間になろう、だから転職しよう❗️」
一見すると、少し前向きになって行動しているようだが、動機付けは以前と変わらずネガティブ。
なーんだ、私ちっとも変わってないじゃん
そして考える。
前の職場を退職した時、動機はネガティブだったけど、その中でも「やりたい、なりたい」と思ったことは「潰しがきく人間になりたい」だった。その点についてはどうだろう…以前よりはマシになった、と思う。
では、前の職場を退職した時「不安だから」で、もみ消してしまった願望はなんだったろう。
それは
パート
になること。
これは、ポジティブか?ネガティブか?どっちだ?😅
先日、上司に退職の希望は伝えた。
有り難いことに引き止めていただいている。どうしても無理ならパートになっても良いとの言葉も頂いた。これから、その上の上司と話し合いの時間を設けるとのこと。
50歳を過ぎてパートを選ぶ、そのリスクは?
でも、心身に負担をかけてまで正社員でいる必要はあるか?
またまたネガティブループ。
ゲッターズ飯田さんの占いを見てみる。
今月の開運3か条の一つ
覚悟を決めて行動する
ドンピシャじゃん😅
覚悟は8割…7.6割位?
どうせ1人暮らしだし、なんとかなるかな?甘いか?考えすぎ?。
これがエゴというものか。
そんなネガティブループが続く夜🌃