見出し画像

儲からないは嘘!クレーンゲーム景品転売で爆益を生む方法

【・ 自己紹介】✨

2024年11月、クレーンゲームにドハマりし、家には景品が山積みになるほど獲得しました。
総額はなんと 50万円ほど、景品数は 250点以上
そのうち 39景品 を販売し、すでに 25万円以上 を売り上げています。
さらに残りをすべて 5,000円で売った としたら、総売上は125万円 を超える計算になります。

これを見れば、単なる趣味を超えたビジネスとして十分に成立していることは明らかです。
多くのクレーンゲーマーが「プライズ景品の転売なんて夢がない」と言いますが、
この実績から言えるのは、私が確実に成功している ということ!

しかも、少しの知識は必要ですが、誰にでも挑戦可能 な手法です。
知らない人は景品をただのガラクタにしてしまうだけなので、
ぜひこの記事を最後まで読んで、「収益化」 の手段をモノにしてください。✨


🤔 導入:背景と問題提起

最近、YouTubeやX(旧Twitter)を中心に、クレーンゲーム攻略動画や優良店舗情報が相次いで公開され、
多くの人がクレーンゲームにチャレンジしています。
しかし、ここでひとつ問いたいことがあります。

その景品、どうしていますか? 🎁❓

攻略動画を参考にして景品を手に入れたはいいものの、
家のスペースをどんどん圧迫してしまい困ったことはありませんか?
スペースがなくなり買取店に持ち込んでみても、なかなか思ったようには売れない。
メルカリに出してみたところで、期待するようなプラスにはならない…。

とある配信者に転売について尋ねても、
「夢がない」と即答されるのが現状です。
高額を投じても利益が出ず、安値でしか売れない――そんな話を聞いてしまうと、
多くのクレゲーマーは「転売で儲けるのは不可能」と諦めてしまいます。

でも、それは違う!
「クレゲの転売は夢がない」というのは誤解に過ぎません。
景品を不用品扱いする前に、もっと効果的な手段を知らないだけなのです。

この先で、その「誤解」を解き放ち、利益を出すための具体的な戦略を解説します。
覚悟はいいですか? 最後まで読めば、あなたのクレーンゲーム観がガラリと変わるでしょう。🎉


💡 背景と現状:「儲からない」の理由

❌ 買取店やメルカリを利用するのが間違い ❌

買取店は景品の価値を低く見積もり、メルカリは価格競争が激化。
こういった環境で利益を出すのは、ほぼ不可能に近いのが現状です。

私自身はこの界隈に参入して浅いですが、
よほどのレア景品(たとえば「ダンダダン」のオカルンVol1など)でない限り、
1,000~1,500円ほどで“売り叩かれている”のではないでしょうか。

一例として、Figurizumのリンク(フィギュア)だと、メルカリで2,000円前後の取引が目立つ状況です
(参考:メルカリ検索結果)。

また、特定の商品の例として、ある販路では

  • 1つ目が値引き後:$36.50(約5,689円)

  • 2つ目が$39.99(約6,233円)

という価格でしたが、
私が活用しているプラットフォームでは 同じ商品を約6,200円でしっかり販売 できています。

なぜ在庫過多だとわかりきっている秋葉原の買取店に持ち込むのか?
なぜ日本で誰もがゲーセンに行けば手に入るかもしれない景品を、
わざわざ国内フリマで安く買わなければならないのか?

その矛盾に気づかないままだと、景品を有効活用できません。
余っている場所には需要はありません。

それなのに、「フィギュア転売に夢はない」なんて口にするのは、もったいない!

私がこの先で紹介する方法を使えば、今より格段にプラスを狙えます。
確かに、買取店やメルカリに出すより手間がかかるかもしれません。
でも、その先には 「クレーンゲームを楽しみながら利益を出す」 という最高の景色があるんです。

これから説明する手法は有料級ですが、断言します。
プラスは必ず出せます!


💼 選ぶべきプラットフォームは?

結論から言います。
国内プラットフォームで儲けるのは難しい。
だから、視点をガラリと変えるべきなんです。
(5,080文字で解説します。本気でやりたい人だけ次に進んでください。)

ここから先は

4,743字

¥ 1,000

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?