
【バギオ留学🇵🇭】まとめと感想
だいぶ時間が経ってしまったけど、
1ヶ月のフィリピン留学が終了しました。
以下にフィリピン、バギオ留学の感想と感じたことをダラダラと書きます。ただの記録です。
英語力について
さすがに1ヶ月では、そんなに変わらないかも。ただ、毎日必然的に英語を話すから頭をフル回転させてめちゃくちゃ疲労(良い方の)したし、なにより楽しかった。違う国の人とも英語でコミュニケーションとれたし、もっと英語で話せるようになりたいと思うようになった。日本帰ったらTOEICとかオンライン英会話とか勉強継続する。と誓う。
⭐︎この後、TOEIC受けたら留学前と比べて150点上がった。(もともとのリスニング力がゴミだったのもあるけど)学校の授業について
自分は普通の英会話コースの8コマ(1コマ45分)取ってた。レベルは下の上でした(ビギナーの一個上)。8コマはかなりしんどかった。宿題も多くて、22-23時まで毎日勉強してた。6コマにして、自分の勉強をする時間を作れば良かった。
基本的に、語学学校は授業増やすのは増額で対応してもらえるけど、授業減らすのはお金帰ってこないので、少なめに取っておいた方がいいと感じた。
あと、満遍なく、スピーキング、ライティング、リーディング、グループリスニング、グループディスカッション、グループ発音、グラマー、ボキャブラリーの授業を取っていたけど、短期間の留学やったから、発音とスピーキング、リスニングに特化すれば良かった。最初の1週間しか授業変更のリクエストできないのに、その時に絶賛食中毒で死⭐︎だったので、変更できなかった。リーディングとボキャブラリーはいらんかったかな〜。日本人は遠慮しがちやけど、リクエストはどんどんした方がいいと思った。国籍比率・年齢比率について
気持ちタイワニーズ多めの、韓国・台湾・日本人が3割ずつぐらい。残りはサウジと中国という感じだったと思う。台湾は夏休みが早く、ファミリーや高校生も多かった。オカンとオトンも授業受けてた。ファミリーや高校生はかなり短期で、2週間で帰っていった。年齢層はかなり幅広く、10〜50代ぐらいの方がいた。みんなそれぞれ目的があり留学していて、バックグラウンドを聞くのがおもしろかったし、本当に刺激を受けた!行動力のある人間が勝つ。生活環境について
1人部屋だったので、結構快適だった。部屋も思ってる倍ぐらいは広かった。電子レンジ、冷蔵庫、ポットはあったので基本的には不自由なかったけど、長期で居るなら料理できるコンロ付きの部屋が良かったなと思う。私の学校は、昼と夜ご飯が週単位で食べるか食べないか選択・支払い制だったので、最初の2週間はご飯とって、後半の2週間は自分で用意して食べた。学校のご飯はイマイチだったのでgrabして好きなもん食べてた。あとはマーケットで果物買ったりしてた。自由に過ごせて楽しかった。持ち物について
よくある持ち物一覧等とは別に持ち物について以下にメモ。意外と日用品のいろんなものはモールに行けば買える。(自分は料理できない1人部屋。ポット・冷蔵庫・電子レンジはあり)
トイレットペーパー、ティッシュ、食器洗剤等の日用品は現地調達した。生理用品は持っていった。でも現地でも買える。シャンプーや化粧品等は一式全部持っていった。
【持ってきて良かった物】
*化粧する時の鏡
*簡単な洗濯グッズ
アタックの洗濯グッズが便利。
下着は自分で手洗いしてた。
*S字フック
カバンかけたり、ドライヤーかけたり
*ふりかけ
数種類がベター。コメはあるので。
*虫除けスプレー
アース押すだけノーマットロング
*整腸剤
*味噌汁・スープ系
*お箸スプーンフォークセット(100均)
*付箋
*体温計
なぜか学校になかった。
*マスク
持ってきてたけど、もっといる。
校内でパンデミック発生する時ある。
*スリッパ
一足は持っていってた。部屋は土足厳禁。部屋ではくスリッパと学校ではくスリッパ、二足あれば良かった。ビーサンではなく、靴下履いたまま履けるようなスリッパ。まあこれは現地で買える。
*耳栓
クラブの音が毎日毎日うるさすぎた。
【持ってきたけどほぼ使わなかった物】
*正露丸
効かない。飲んだがまとめて吐いた。
正露丸が負けた。
*ムヒ
これは体質かもだけど刺されなかった
【持ってきたら良かった物】
*とにかく日本でしか買えない物
韓国スーパーは結構あるが、日本スーパーはほとんどない。他の日本人が持ってきてていいなと思ったのは、梅チューブ、梅干し、お茶漬けの素。普段日本では食べないような物でもあったらホッとする。学校で米はでるので、ご飯のお供がGOOD。あと、韓国スーパーでパック米は買えた。
*楽に着れるスウェットみたいな
バギオ、夜は寒い。寒くて風邪引いたと思う。楽に着れるスウェット、上下あれば良かった。まあ現地でも買えるけど。逆にTシャツは安いから簡単に現地で買えるし、そんなにいらんかった。その他
*私もだけど、みんな髪の毛短くしてから留学来たって言ってた。
*保険は、エージェントに言われたから入ったけどクレカの保険で充分やったなと思った。病院行ったけど、診察費500peso(1500円程度)、薬は1500peso(4500円程度)ではるかに保険代より安かった。
*フィリピンではネットフリックス繋げないので、VPN使えるようにしていった方が良い。
*SIMカードは買うのめんどくさくて、povoのやつで買ってた(スピードはクソ遅い)。部屋はWi-Fiあったので。
*貧富の差が激しく、ときどき先生が貧困を自ら自虐するときがあり、悲しかった。悲しかったという感情が正しいかは分からないけど。
*これまでいろんな国(といっても十数か国)行ってきたけど、フィリピンは思ったより発展途上だった。
*基本現金社会であり、現金(日本円)多めに持っていった方がいい。カードを使えたとしてもモール以外で使うのが怖い。どーでもいいこと
*店員さんがめちゃくちゃ多い
ショッピングモールの一角のレストランでホール5人、キッチン5人とかおる。日本ならホール2人で回させられる。後から思い出したこと
フィリピン人は英語話せる!と思って行ったけど、学校の先生以外は、「それって英語?タガログ語?」みたいになる場面よくあった。学校の先生でも何言ってるかわからんみたいな相性が悪い先生もおり、キツい時があった。
フィリピンでも若い人は英語話せる。って聞くけどあくまで第二言語であって普段はタガログ語で話しているんではないかとおもう。
二ヶ月、会社でせっかく休みもらえたから英語ネイティブの国に留学行けば良かったなあ〜と少し後悔。