見出し画像

【英語トレーニング】オンライン英会話に後ろ向きになっている今日この頃。

こんにちは。英語学習Webライター・兼・英語学習研究者のなっつるんです。
こんな風に名乗るからには、自分も英語がペラペラでありたいと、日々英語のトレーニングを続けています。

最近英語のトレーニングに利用しているのは、AI英会話アプリ「スピークバディ」です。
三日坊主の私には珍しく、1ヶ月以上続いています。
本当に超ーーー飽き性なので、かなり驚きです(笑)。

ただ、スピークバディのAI英会話「バディチャット」には多少の不満もあります。
まず、会話を行うシチュエーションがかっちり決まっていること。
そして、与えられた「お題」をクリアする必要があるので、会話の内容が少し不自然になってしまうこと。

やっぱり、生きた人間と話したいなぁ~と思ってしまいます。

私の生活環境で、外国人と話すとなると、オンライン英会話が主になってきそうなんですが……
オンライン英会話、気が乗らないんですよねー……

一応、ある程度英語を流ちょうに話せる自信はあるんですが、海外の人と触れ合わない期間が続いたせいで、「外国人が怖い」という気持ちが生まれてしまっていて。

それにオンライン英会話って、時間を決めて、予約して、相手を待たないといけないので、そのたびに緊張するのがおっくうで。

何より決め手になったのが、以前厳しい先生に当たってしまったことです。
フィリピン人講師(年配の男性)で。
フィリピン人の先生は、明るく盛り上げ上手な人ばかりだと思っていたのですが……

とにかく文法的間違いや不自然な表現に厳しい。
「Because……」と話そうとしたら、イライラした態度で「そういう子どもみたいな話し方はやめなさい」と言葉を遮られたのが印象的でした。

そして「君は予習をしていないようだね。テキストはちゃんと読んできなさい」と言われたのですが……

えーっ、私、テキストそこそこ読みこんでいったのになぁ……
私に至らない点が多かったのかもしれないですが……
予習をしていないって決めつけられたのは悲しかったなぁ……

このレッスンでかなり自分の英語力に自信が持てなくなり、結果として大きなトラウマになってしまいました。

そもそも人見知りなので、外国人のたむろするバーとかに行く勇気はないし。

スピークバディは続けられているけど、スピークバディだけでどれだけ効果があるのか。

悩める日々が続きます。


いいなと思ったら応援しよう!

桂 奈津子(なっつるん)
気に入っていただけたら、サポートしていただけるとありがたいです。もっとあなたに役立つnoteをお届けできるよう頑張ります。