見出し画像

菅谷食品見学記

2020年から東京都羽村市で実施されている「羽村ゆとろぎアーツプロジェクト」は、武蔵野美術大学芸術文化学科の学生さんが「羽村」の文化・生活・自然などの様々な魅力を調査し、触発されて制作した、絵画・写真・立体などの作品を、羽村市生涯学習センターゆとろぎで展示する試みです。

2024年から菅谷食品は協力の機会を頂いています。チラシ表面下段へ、よーく目を凝らしてください。協力、とありますよね!

チラシ表面
チラシ裏面

2023年の本プロジェクトに私が足を運んだ際、青梅市友田町に本社を置く「スーパーオザム」を生態学的に捉え表現した作品に心を奪われました。この作品に限らず、私たちにとっての地元を多層・多角的に表現しようとする本プロジェクトはとても面白いなと感じ、協力させて頂く運びとなりました。

数名の学生さんには弊社の工場も見てもらいました。普段納豆を食べることは多々あれど、やはり製造現場は未知なるものです。沢山のご意見ご質問を交え、数時間を過ごしました。そして、種々の知識・感性・美学を学生さんが昇華させて出来上がったのが「菅谷食品見学記」です。

菅谷食品見学記

私たちにとっての身近なものがテーマになっていると、やはり作品が会話のきっかけになりやすいですね!当日は全ての作品を各作者が説明し、質疑応答を重ねる時間もあり、地元を理解できるとても濃密な空間となっていました。

ご協力を頂きました皆さま、ありがとうございます!


菅谷食品は、第27回全国納豆鑑評会まで全14回受賞!受賞回数だけでも「国内最多」の納豆屋さんです。

ひきわりは第22回大会から6連覇中!

納豆のご注文は👇

納豆のこと、工場見学、ご取材、お取引などは下記よりご連絡下さい😊納豆をご自宅で作りたい方、納豆製造を事業として取り組まれたい方からのご連絡もWelcomeです!


LINE公式アカウントを始めています!ぜひお友達になって下さいm(__)mお友達には菅谷食品からの最新情報やお得なスタンプカードをお渡ししています。


いいなと思ったら応援しよう!