
林道。林道。林道。そしてまた林道。
かの有名なONTAKE100に出走してきました。
こんなタイトルだとウキウキルンルンな感じに見えますが、このレース、走る座禅(正確にはマイルの方らしいですが)と呼ばれるくらい、眺望なし、ずーっとロードか林道で、とことんトレイルゼロというなんとも楽しくないレースだそうで‥
実は昨年、どうしてもUTMF出走基準であるITRAポイント 3レース10pt以上を早くクリアしたくて、彩の国にエントリーし、ダメならONTAKEで、という作戦でエントリーしていました。結果、両方コロナで中止。ONTAKEは翌年に繰越しになりました。100kはその後FTRでクリアして、UTMFは出られるか分からないので球磨川にチャレンジし、結果的にマイラーになるという‥何とも数奇な運命です🤣
前置きが長くなりましたが、そんな経緯でエントリーしてたONTAKE。
今年は信越五岳100mileがメインレースなので、楽しめなくてもトレーニングにはなるだろう、ということでそれほど気合いも入らず、超ロング峠走のつもりで参加。ただ、クラブのExpertにいる身としては、やっぱりマイル出走権の14時間切りを目指さないとなぁということで、タイムチャートを引いてみると、なんとずっとキロ7分台で走らないとダメじゃないですか‥😱

とか何とか考えてるうちに、午前出発でのんびり現地入り。とにかくその前一週間はホントよく寝たと思います。行きの電車もバスもずっとウトウトしてました。

で、クラブの仲間と合流して、受付してから宿へ。宿についたら出走の用意をして、マイル出走のメンバーを送り出し、更に仮眠です💤
さて、0:00のスタートに向けて、10:00頃からもぞもぞ移動。スタートに行くと何と人の多いこと❗️
やっぱり1000人いると壮観です。しかも3年ぶりの大会ということで盛り上がってました。この先修行の様なコースが待っているんですけどね‥

スタートしてから5kmほどロードを走り、右折してロードの林道へ。皆んな走る走る(上位30%ぐらいのところだったから?)。ヘッデンの列がキラキラしててキレイ✨‥なーんて気を抜いてたら、あっという間に心拍が160に。こりゃーもたないゾと少しペースダウン。そこから先はあんまり記憶が無いwんですが、第一エイドまでほぼ走って到着。
心拍上がってたので、汗も出てるし水も沢山飲んでました。なので第一エイドでの給水はマスト‥‥って行列してるじゃないですか〜😭
結局20分弱かかり、第一エイド出発。この時点で大きなビハインドを背負うことに。
気持ちが萎えつつもポールで登りを早歩きし、出来るところは走って、を繰り返していたら夜が明け、下り基調に。やったーと走ってたら前方にチームメイトの石川さん発見。捕まえて一緒に行くことにしました。どうやらお腹をやられてた模様。

話しながら走ってたらいつの間にか松原スポーツセンターに到着。途中の会話は「まだ◯kmあるのか〜」「コースエグすぎる」という、共通の敵(?)への恨み節🤣
一人悶々と抱えるよりも、吐き出した方が健全であることを発見しました😆
で、エイドで着替えて食料詰め替えて出発‥おっと石川さん待たないと。この時点でエイド時間20分。大分14時間切りヤバいけど、この先一人で残り半分を行くのを考えたら完走がまず第一、ということで再度気持ちを整理して後半の周回へ出発です。
出たあたりから土砂降りの雨に☔️‥更に気持ちが萎えそうになりましたが、二人でお互いに引っ張り合ってウォーターエイドへ淡々と進みます。二人でずっと「ウォーターまだかな、まだかな〜」を念仏の様に唱えてましたw
やっとこさウォーターに到着。あと約30k(実際は35k😅)で、眠くもないし脚も残っているということからここで覚醒❗️やっぱり14時間切るのが難しくともやっぱりチャレンジしなくちゃネ‼️って気持ちが強くなり、スイッチ入りました。
一緒に行動していた石川さんに別れを告げ、一気にペースアップ。唯一の素麺エイドもかきこむだけかきこんでほぼ休まず出発して、延々と登る登りをひたすら走る走る💨‥

最後のウォーターエイドからは無我夢中でした。
あの場所はひたすら登りを走らされるんですが、とにかく渡渉が多い。もう気になりませんでしたが、シューズはビシャビシャ、長くふやけた状態だったので足裏にマメもできて、燃える様な痛みが足🦶をつくたびにはしりましたが、もう無双モードなのでそんなのカンケーネー💪。ほぼ最後まで走り続けました。
で、ラスト松原スポーツ公園の入り口の坂で、足を🦵痛めていたクラブのパイセンゆーこさんと合流。もう14時間は無理でしたが最後まで走り切って満足してたので、一緒に歩いて同時にゴールしました😊

終わった後は放心状態。先にゴールしていたマツさん、とーるさん、荒川さん、苦しくもDNFになった小高さんと話しながら残りのメンバーのゴールを待ちます。その頃、やっと凄いいい天気になっていることに気づいて思わずパシャリ。

皆のゴールを迎えて、宿に帰り宴会。レース後に、あれ?昨日寝てない?ってことに気づくという😄。よく考えたら一度も眠くならなかった。
この特異体質はかなりロングレースにおいては得してると思います。でも、レース後一週間近く寝れないんだけどね😆
翌日そそくさと帰宅して、洗濯を済ませてからいつもの鍼へ。これでリセットしてまた信越五岳に向けて再スタートです。
え、14時間ギリチャレンジ❓もちろん卒業出来てないから再チャレしますよ🤣
https://ayvri.com/scene/9j7qp6vp5e/cl5uodhja00003r6aoakfn910

林道ばっかりといっても、林道にも色々あるもんだ、と林道のオールラインナップを体験できたOSJ ONTAKE 。
やっぱり1000人もの人が参加すると盛り上がりますね。ギリギリの人数での運営だったと思いますが、ボランティアの皆様、主催の皆様、キツ楽しい旅をありがとうございました😊
