見出し画像

【代表メッセージ】TENGAロケットの打上げ結果と御礼

TENGAロケット、そしてインターステラテクノロジズを応援してくださっている皆さま、インターステラテクノロジズ(以下、IST)代表の稲川です。

このたび、株式会社TENGA様との協同プロジェクトとして進めてきた「TENGAロケット」は7月31日(土)17時00分、打上げに成功いたしました。
打上げから3分後の17時3分に最高高度92km(速報値)に到達し、2021年7月3日(土)の「ねじのロケット」に続く2機連続、ひと月に2度の打上げ成功となりました。

MOMOシリーズとしては3度目の宇宙到達となり、「誰もが宇宙に手が届く未来をつくる」というISTのビジョンをさらに一歩前進させることができました。この素晴らしいプロジェクトを成功裏に終えることができたのは、ひとえに熱い情熱と想いで本プロジェクトに携わっていただいた松本光一社長をはじめとする株式会社TENGAの皆さまのおかげです。

また、ロケット打上げは非常に多くの方のご理解とご協力で成り立っています。「ねじのロケット」に引き続き、コロナ渦で無観客での打上げになりましたが、大樹町への来町自粛にもご協力をいただき、順調に打ち上げることができました。関わっていただいた多くの方に心から感謝いたします。


TENGAロケット打上げダイジェストムービー

TENGAロケット打上げライブ中継(自社でのライブ配信の番組です)


▼ミッション達成

「TENGAロケット」は3つのミッションを担ったロケットでした。
1つ目は「1,000人の想い、愛と自由の願いを宇宙へ」です。1,000人分の皆さまの想いをメッセージPODに乗せ、宇宙に解き放つミッションでした。宇宙から愛を叫ぶ、このミッションは無事成功することができました。

2つ目は「TENGAロボの宇宙到達と地球への帰還」です。「TENGAロボ」がメッセージPODとともに宇宙空間へ飛び出し、地球に帰還するという難度の高いミッションでしたが、こちらも成功することができました。

宇宙から帰還したロボ

これら2つのミッションはペイロード(荷物)の放出と回収という、MOMOとして非常に大きな挑戦でした。放出機構はMOMO4号機で開発しましたが作動させるまでに至らず、今回はより大きなペイロードを運べるよう改良した上での再挑戦となりました。

ペイロードの放出は、強い振動や重力加速度のかかる環境、さらには宇宙空間という特殊な状況で物を動かす、という技術的に非常に難しいミッションでした。地上から無線の電波でコマンドを送る、遠隔操作の技術としても大きなチャレンジでした。

回収ミッションは航空機でシーマーカー(海面着色剤)を探し、船で回収しました。ロケットの打上げだけに収まらない部分でも多くの方にご協力をいただき、成功することができました。

3つ目は「宇宙用TENGAの開発」です。コクピットにデータ計測用のTENGAを搭載し、宇宙空間における、TENGA内部の温度や圧力などのデータを収集しました。

また、今回は国内の民間では初めてとなる、機内からのライブ映像配信も行い、コクピット内部の様子や「TENGAロボ」放出の瞬間を皆さまにお届けすることができました。大容量かつさまざまなデータを活用できるという実証ができ、MOMOとしての実力をしっかり発揮できたと思います。

コックピット内ライブ映像

▼株式会社TENGA様との協同プロジェクトとして

株式会社TENGA様のプロダクトは利用者層には非常に有名で、この「TENGAロケット」はその名前や外見からネット中心に大きな話題となりました。性産業なだけにTENGAロケットは賛否が分かれやすいと思いますが、ISTのビジョンを体現する大事なプロジェクトだと考えていました。ロケットや宇宙開発は極端なまでに潔癖で神聖なものと考えられています。これを日常と繋がった本当に身近なものにできたと考えています。

また、株式会社TENGAの松本社長の打上げ後記者会見の言葉が印象的でした。

「想いがモノをつくって、想いが現実をつくって、想いが未来をつくります。想いを持つこと、好きなことをつづけること、本当に大切だと思っています。互いを思いやること、感謝を忘れないこと、互いを認めあえること、喜びあえること、本当に大切だと思っています。なぜなら、それが愛と自由につながると本気で信じているからです。これからもTENGAは愛と自由へのチャレンジを続けていきます」

画像2

松本社長の、熱くて、純粋で、モノづくりから始まって世の中を変えていっている、こういう姿勢には共感と学びがありました。

ISTとしても民間の宇宙開発だからこそできるプロジェクトの地平線を切り開いたと思っています。

▼今後のISTについて

観測ロケットMOMOシリーズは今後、本格的な商業利用に移ります。MOMOは約1年かけて「v0」から「v1」に大きくアップデートし、今夏の「ねじのロケット」「TENGAロケット」と2機連続で成功しました。「v1」としての成功率は100%となります。また、宇宙空間に到達したのは国内民間ではMOMOが初めてで、唯一です。

この2回の成功を受け、MOMOはロケットを打ち上げて実験・実証する段階から、ロケットを活用する段階に変わっていきます。観測ロケットとして、科学利用だけでなく、広告PR、ブランディングなど新たな市場を開拓できると考えています。

ISTは、高い内製率や、設計・製造・打上げまで自社で一気通貫できる体制を強みに、「世界一低価格のロケット」を目指しています。全面改良した機体で2回とも成功し、7月中に2機という短いペースでの打上げができると実証できたことで、量産化に向けた信頼性も向上できました。

ISTは昨年12月に新工場が完成し、MOMOを複数機同時に製造できる体制が整いました。全面改良の中で部品のユニット化を進め、組み立て作業も効率化しています。地上設備も大きくレベルアップし、高頻度の打上げに対応できる射場になりました。オペレーションも大幅に改善しており、今夏打ち上げた2機ともオンタイムで成功したのは、これらの成果だと考えています。

大樹町などとともに取り組んでいる「北海道スペースポート(HOSPO)」も今年4月に本格始動し、今後の前進に弾みが付きました。

▼MOMOの利活用やコラボレーションについて

以下、前回の打上げでもご案内いたしましたが、再度ご案内です。ISTは「みんなのロケット」をコンセプトとしており、観測ロケットMOMOはペイロードおよび機体スポンサーを大募集しています。射場や工場看板などのスポンサーシップも進めています。さまざまな形での関わり方がありますので、ぜひお声がけください。

スポンサーシッププログラム「みんなのロケットパートナーズ」

コラボレーショングッズも今年1年で増えました。
・株式会社サザコーヒー様 ロケットコーヒー
スペシャルパッケージのロケットコーヒー。大樹町の道の駅コスモール大樹でも人気のお土産品になっています。

・株式会社サッポロドラッグストアー様 超炭酸水
「超炭酸水」の売上の1本あたり1円が、MOMOの開発・製造資金に還元される「サツドラ超炭酸水×インターステラテクノロジズMOMO応援プロジェクト」を実施中です。

・株式会社伊藤園様 コラボ自販機
MOMOとZEROが描かれたラッピング自販機です。 ISTの工場前にも設置していて、写真を撮っていく方もいらっしゃいます。設置してくださる企業・団体・一般の方を募集しておりますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

ご購入によってISTのロケット開発が進みます。さらに、コラボレーションしていただける企業様や商品も募集しております。

また、地元の北海道大樹町へのふるさと納税による支援もいただいています。

返礼品には大樹町の名産品や、ISTの工場見学もご用意しています。ぜひ、ふるさと納税でロケット開発を応援いただけますと幸いです。

今後は観測ロケットMOMOの商業利用を進めていくほか、ISTとして次世代機となる超小型人工衛星ロケットZEROの開発に向けて全力で邁進してまいります。
引き続きご支援、ご協力いただけますようよろしくお願い申し上げます。

2021.8
インターステラテクノロジズ株式会社
代表取締役社長 稲川貴大

いいなと思ったら応援しよう!