
回せ!フラフープ!
先日同じグループの同僚に、フラフープが健康によいぞと教えてもらい、購入しました。
拝啓 弊社人事企画Gのみなさま。私のところにもフラフープが届きました。私もフラフープ部に入れてください。しかしまぁ1分で息切れです、これは体力使う🙃 pic.twitter.com/RKMXGkkMvZ
— なつ☺︎キャリコン🐻❄️スケッチノート描きます🎨 (@natsu_nanjo) July 20, 2024
はじめたは良いものの、1分で息切れ。おすすめしてくれた子からは「入部条件は5分回せる事!」と課題を与えられ、絶望に近い気持ちでいました。
なんでこんな疲れるんだ…!と思ったのですが、これもしやサイズ的に小さい?という事に気づく。商品的にはジョイントが8つ。家の中で回したいので小さめの6つで作っていました。円周が小さいと、その分高速でまわさないといけない?だからしんどいのでは…?と思い、ジョイントを7つにしてみました。

ということで、いざ回してみる!とめっっっちゃくちゃ回しやすくなって感動しました。無事5分回せるように!よくよく調べたら、6つは子ども用、7つは練習用、8つはダイエット用、とのことでした。うん、私はまだ練習用がいいね!
そして昨日ついに10分を超えて、11分回せるようになりました。うーん、人ってほんとに成長するのね。
フラフープについて調べてみると、反対周りしたり、回しながら歩いたり、片膝ついたり、と色々技があることがわかる。健康のために始めたので、どこまでスキルを磨くかは考えものだなぁと思いつつ、こういうステップにチャレンジしても楽しいかもね、とも思う。
まぁまずは安定して10分回せるように、ちょっとずつ練習していこうと思います!回している間はしっかり有酸素運動に!うーん、なんか健康にいいことをしている気分。さー今日も回すぞー!