![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34864101/rectangle_large_type_2_884572224f6e439f7964148fbe24ad3f.png?width=1200)
脳の役割分担をはじめよう!
本を読んでも内容が記憶に留まってくれません。
定着のためにいろいろやってもなかなか難しい。
忘却サイクルに合わせて何度か読み直す、本に考えたことを書き込む、付箋をつける、別ノートにまとめる、、、。
忘れてしまいます。
もう根本的に脳の構造とやろうとしていることがあっていないのだろうと思いました。
思い切って、自分の脳はメモリーとして考察や処理のみと割り切る。
記憶のようなハードディスクとしての機能はobsidianやScrapboxに任せてしまえばいいのでは?
結局、向かう方向はGTDやタスクシュートなどのタスク管理と同じなんですよね。
で、ハードディスク役をObsidianとScrapboxのどちらでいくか迷ってます。
コツコツと私の中では後発のObsidianにシフトしてきたのですが、どうもパソコンよりもスマホ派の私にはScrapboxの方が使いやすい。
だらだらとwebサイトのリンクを追いかけていく気分で自分が今まで得た知識を深掘っていけるのがいい感じなんだよなぁ。
今年中に決断すればいっか。
楽しい。
では、また!