生徒数を増やすのに一番大切なことは○○!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
100円と設定していますが全文無料でご覧いただけます。ご支援いただける方はご購入ください。励みになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、学習塾の運営という観点でブログを書いていこうと思う。
1 学習塾を知ったきっかけ
まず学習塾を知ったきっかけを調べたが、1位は断トツで友人の口コミであった。
確かに何年かこの業界で働いてきたが、生徒が新しい生徒を引き連れてくるパターンは非常に多い。
入った後に『○○ちゃんにこの塾教えてもらった!』と言われることも多々ある。
その次に教室を見かけた。
ネットの口コミ。
チラシと続く。
こうしてみると、メルマガ、動画、あらゆる媒体での広告は
宣伝としては費用対効果が薄いようだ。
残念なことに、私が毎週更新しているブログも相当価値が低い。。。。。
これだけネットが浸透した令和の時代でも
口コミやチラシなどが上位を占めるというのは、少し意外であった。
ちなみに、こちらは女子高生がお菓子を購入する
きっかけとなったアンケートである。
SNS、CM、テレビ、などが上位に占めているので
塾業界とは大きな違いである。
ここから言えるのは、塾は他の業界に比べると信頼や
誰かの推薦、太鼓判が重要になってくるのではないだろうか?
そう思うと、普段生徒や保護者の方と接する時間も
もっともっと丁寧に取り組まなければと、身に染みる思いである。
2 連絡手段
続いてこちらは、保護者と塾の連絡手段の
理想と現実の差を表したグラフである。
上位から、メール、ライン、電話と続いている。
私は普段チャットワークというアプリを使用して連絡をとっているが
これはメールとラインの良いとこ取りをしたようなサービスなので
この連絡手段はイケてるのではないだろうか?
3 退塾のきっかけ
次に退塾のきっかけだが、一番は成績不振である。
その下の4つは、コミニケーション不足、相性が良くないと続く。
当たり前だがの結果であった。
4 まとめ
塾業界は他の業界に比べて口コミの重要度が高く、すなはち信頼性が大切な業界だと改めて感じた。
これからも、一つ一つ丁寧にこなしていこう。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?