見出し画像

新米課長の子鹿日誌 11 時間配分

新しい立場になって、
仕事の時間配分が少し変わりました。

まだまだ思い通りには程遠く、
でも、ではどうしたいのか?というと
十分に言葉になっていない。

その辺を言語化してみます。

今までは?

過去は1人の担当者・プレイヤーだったので、
すべての時間を自分の職務遂行に
費やしてきていた、
それ以外の時間ってないんですよね。

打ち合わせをしたり、
自分の集中作業をしたり、
調査をしたり、
問い合わせ対応をしたり。

それで1日、1週間、1ヶ月を
積み重ねていきます。

理想は??

さて、立場が変わりました。

理想的な比重、今のイメージは
50:50
がいいな、と思っています。

今までもやっていた仕事にかける時間が
今の半分、残り半分は、
マネージャーとして手がける仕事、
という感覚です。

メンバさんの状態を知って、
仕事が進むようにする、

上から横から、やってくる話を、
面白い仕事に仕立てる、

仲間・チームを作る。

こういうことに時間を使いたい。

パワーの比重というイメージなので、
それがピッタリ「時間配分」になるのか、
というのも、我ながら疑問です。

実際のところは?

では、今、自分の仕事の時間の割合は、
どうなっているかと考えると、

今までもやっていた仕事が
まだまだ多くて、

90:10、
せめて、
80:20 くらいの割合です。

マネジメントの動きはまだまだ、
かなり部分的。

原因は、
担当していた業務をほぼそのまま
持っていて、変わっていないから、
というのが大きいかと思います。

これから?

理想と実際のところを改めて比較すると、
差の大きさに、愕然としますね。

本当にイメージだけで考えていたな〜
というのを痛感します。

上で理想と掲げた
 50:50 というのは
正直、かなり、遠い。

ただ、諦める必要はないとも思うので、
どうすればできるのか、
考えてみます。

こういう時、
仕事の内容如何により、
いろんなアプローチがあり得ますが、

私は「詰め込んで、自然淘汰で
押し出される、圧縮されるのを待つ」
感じです。

上で書いた、
マネージャとしてやりたいことに
先に時間を投下してしまう。
残りの仕事は全部残りの時間で回す、と、
まず「決める」。

確実にやることが溢れると思うので、
どう「なんとかする」か、考える。
要らない仕事が混じっていれば捨てどきですし
優先順位の見直しや
効率化、省力化のきっかけにもなりますね。

そうして、今の 90:10  から、
少しずつ割合を変えて、
50:50を実現できればと思います。


皆さんはどのように
仕事の時間を使われていますか?

今日もお読みくださってありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!