見出し画像

「この世の仕組み "交換"」 書いてみよう、こさささんのお話 ~金融資産から阿頼耶識まで~3

こんばんは、
なつむです。


4月16日、
こんなイベントがありました。

https://7yznf.hp.peraichi.com/


「金融資産も自然と増える?
 人と心でつながる極意
 こささやすしさん講演会」


運営スタッフとして
関わらせて頂いて、
ご縁に感謝。

こさささんから、
お聞きしたお話がすごく良かったので、

そして、
あぁ、メルマガとかでも
書いていただいていいですよ。
こさささんが、
そう言ってくださったので。

ぽつ、ぽつ、ぽつ、と、
書いてみたいと思います。

目次代わりの4/16の記事。

前回までの記事


今日のお話 この世の仕組み "交換"


昨日は、

人が欲しい物、
欲しがるものって
その多くが「お金と愛」
のどちらかだね

という

お話でした。


次は、この世の仕組みの、お話。


この世に何か
普遍的な仕組みがあるんだとしたら、

知りたいですよねぇ。


科学とかも
そうやって発展してきていますし、

洋の東西を問わず、
あちらこちらで、
「ああやったらこうなった」
「こうやったらあぁなった」
っていうたくさんの記述が残っているのも

みんな、
「だから次はこうなる」って
言えるような
法則性、
規則性、
仕組み、
カラクリ
そういう物を理解したい
っていう
思いの現れのように思います。


この世の仕組みとは すべてが「交換」であるということ

最初聞いたとき
「?」
って思いました。

交換?
コウカン?

そう、なんでも
交換なんですよ
って。


モノを売ったり買ったりはわかりやすいです。
お金と、現物であったりサービスであったりを
「交換」しているんですね。

雇用関係も、交換。
自分の労働時間であったり
成果を、
賃金や福利厚生と「交換」している。


そんな例えを、
こさささんは
お話してくださいました。


自分の身のまわりに置き換えてみよう


確かにねぇ。

そう思うと、

私がnoteを書くことも
考える、打ち込むというのを、
例えば、
読んでくださる方がいて嬉しい、
っていう気持ちと交換していたり
書き続けるという経験と
交換しているとも言えそう。

あなたが今noteを読んでくださっていることも
読む時間と、そこから何かの
知識や気付きや感情の動きを
交換している、
とも言えます。

より日常で言うと、

「挨拶」一つとっても
笑顔や気遣いを
お互いに交換している
のかもしれないです。



まとめ


今、貨幣経済だし、
気持ちとか労働とか
直接目に見えないものもあるので
わかりづらいですが、

究極的には、

物々交換だった時代と
基本的に同じ。

何かと何かを交換している。
私たちは常に。


この後の、
資産のお話を理解していくために、
この認識が重要で、必要なのだそう。


お金と愛、
そして、この世の仕組みはすべて交換だということ。

さぁこれがだんだん
どうつながっていくのでしょう。


今日はこんなあたりで。


今後をお楽しみに♪

ではまた♪

いいなと思ったら応援しよう!