「そもそも"問題"とはなんぞ?」 書いてみよう、こさささんのお話 ~金融資産から阿頼耶識まで~25
こんばんは、
なつむです。
去る4月16日、
こんなイベントがありました。
https://7yznf.hp.peraichi.com/
「金融資産も自然と増える?
人と心でつながる極意
こささやすしさん講演会」
運営スタッフとして
関わらせて頂いて、
ご縁に、ホント、感謝です。
こさささんから、
お聞きしたお話、
すご~く良かったので、
そして、
あぁ、メルマガとかでも
書いていただいていいですよ。
こさささんが、
そう言ってくださったので。
ぽつ、ぽつ、ぽつ、と、
書いてみたいと思います。
目次代わりの4/16の記事。
前回までの記事
絵で出すと場所取るので、
文字にしました 笑
今日のお話 そもそも"問題"とは?
ここだけのお話♪
5/8分のnote
(シリーズ22 無理にはやらせない)
まで、
講演会本体で
お伺いしたお話を
お届けしてきました。
5/9分、
ここから、
さぁ、スペシャルですよ!
何がって。
講演会に
ご参加頂いた方も
ご存知ない、
スタッフがこさささんから
直接伺ったお話から、
お届けするからです!
はじめに
お送りするのは、
仕事の期限のお話。
からの、
ちょっと脱線して、
今日は「問題」のお話です。
昨日までは、
期限のないものは仕事とは呼ばないっていう
考え方が世の中にあって、
(そこは、こさささんのお話ではないです)
ただ、仕事を受け取る「最初」に
期限を意識すると、
できる範囲でしかやろうとしなくなる
最大の成果が出せない思考回路になる
から、
それは「問題だ」
と、
こさささんがおっしゃって、
そこで、
「そもそも、"問題"とは
なんでしょうか」
というお話になりました。
ロジカルシンキング的視点での"問題"の定義
ではみなさん、
「問題」って、何のことだか分かりますか。
こさささんに問われて、
考えました。
困っていること?
うん、それもそれっぽいですよね。
誰かが嫌がること?
そうかも。
良くないこと?
たしかに。
後で調べたところ、
たとえば、
インターネット上の
広辞苑には、
このように書いてありました。
確かに~~~
です。
今、こさささんが
お話されていたのは、
仕事に対する、
「期限」のお話。
お仕事の話があって
最初に
「それ、いつまでですか?」
と期限を意識してしまう考え方は
「問題である」
と。
この場合の
「問題」って、
どんな言葉で、意識を揃えると
今後のお話がしやすいか、というと。
これは、
ロジカルシンキング
とか
問題設定
問題解決型思考
等々で言われる
「問題」の定義になりまして、
こうなります ↓ 。
問題は「あるべき姿」と「現状」の「ギャップ」
問題
は
あるべき姿 と 現状 の ギャップ のこと。
このように、
よく定義されます。
コンサルティングの業界にいたり
コンサルタントさんのお話をよく聞いたり
問題解決系のロジカルシンキングなどの
本を読んでいたり
なにかの自己啓発書に書いてあったり
すると
よくご存知の方も
多いと思います。
別の言葉では
目標 と 現状 の 差異
とか
ToBe と AsIs の Gap
等とも言われます。
これ問題だよね
っていうのは
これ、あるべき姿と違うね
っていうことですね。
感覚的に言えば
「うーん、
”こうなっててほしい”、っていうんと、
ちゃうんよなー。。」
っていうことですね。
問題の大小、程度でいうと、
あるべき姿と、
なんか違うね。
もあれば
ぜんぜん違うね、もありそうですが、
何せ、
なんらかの「差」、ギャップ があるわけです。
それを「問題」と言います。
つまり期限のお話は
この定義を
期限のお話に当てはめると、
お仕事の話があって
最初に
「それ、いつまでですか?」
と期限を意識してしまう考え方は
問題だよね、
= あるべき姿とは、違うよね。
ということですね。
はい、
では・・・・?
そうなんです、
お仕事のお話を頂いたときの、
「あるべき姿」って、
どういう状態なんでしょう。
・・・・・。
と、
いうことで、
次回、
「仕事に期限は?その3」
に、繋がります!
まとめ
問題、とは?
世の中にいろんな定義がありますが、
ビジネスにおいて
いろんな改善をしていく枠組み、
ロジカルシンキングの中では
「問題とは
あるべき姿と現状とのギャップのこと」
と、定義されます。
きっとあなたのお仕事でも、
役立ちますよ♪
お仕事のお話を頂いたときの、
「あるべき姿」とは?
本来は、どうあったら、
どうなってたら、
どういう思考回路が、
「良い」のか?
ぜひ、次回を読まれる前に、
ちょっと、考えてみてくださいませ♪
こささやすしさんの著書「話すツボは7つ」
こさささんのお話をもっと聞きたいなぁ
という方へ、
こちらのご著書を、おすすめします!
わかりやすくて、
取り入れやすい!
こさささんが自然とやってきたことを
あえてまとめるとしたら
こうかな♪
という書かれ方に思えました。
ザ・ノウハウ!というよりは、
じ~~っくり心や体に
なじませながら取り組むが吉、
かと思います!
お手にとってみてくださったら
私も嬉しいです♪
脱線で言葉の定義を揃えたところで、
いざ!
あるべき姿とは?
次回をお楽しみに♪
ではまた♪