![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26964597/rectangle_large_type_2_ece671d7b73ad1d12ab32088677a9b09.jpg?width=1200)
【新しいカタチ】参加費無料!世界中から参加可能なよさこい祭り。
YOSAKOIソーラン、高知よさこいなど、さまざまなよさこいのお祭りが中止になるなか、愛知で行われる「にっぽんど真ん中祭り」は「中止」ではなく「カタチを変えて開催すること」が決定したとのこと。
第22回にっぽんど真ん中祭りは、初の「テレどまつり」として開催決定🌟世界中から参加チームを募集します‼#にっぽんど真ん中祭り #どまつり #第22回どまつり #テレどまつり #domatsuri #名古屋 #日本の祭り #募集要項は午後発表 #中止ではなくカタチを変えて開催します✨https://t.co/PbhRhpu4Yg pic.twitter.com/BsTRYCJH5Z
— にっぽんど真ん中祭り文化財団 (@domatsuri) May 28, 2020
にっぽんど真ん中祭り(以下どまつり)は、大学3年のときに初めてチームとして参加したお祭りです。
1、2年時はチーム参加するには人数が足らず、合同チームのようなカタチで参加していました。
トップ写真は初参加の代に踊った「奏宙(そら)」デザインの地方車。
初めての地方車デザインに試行錯誤しながら、下書き~絵付けまで担当しました。
※今見ると、手作り感満載ですね(笑)
よさこいの楽しさを知り、交友関係がぐっと広がった大学時代。
青春がギュッと詰まった大好きなチームが「浜松学生連 鰻陀羅」です。
卒業後には爆発的に人数が増え、現在では100人近い規模のチームに成長したようで、どまつりのファイナル進出を果たしたことも。
私が在籍していたときの10数人の時代からすると、本当に「すごい」のひと言につきます。
引退してからは、どまつりや浜松がんこ祭など、鰻陀羅が出ているお祭りは観客として見に行き、今年も楽しみにしていたのですが……
3月の浜松がんこ祭は中止。
8月のどまつりもどうなるか……というところで、今回の連絡。
まだ鰻陀羅が参加するかはわかりませんが、「テレどまつり」というカタチで、いろいろなチームの演舞が見られることを嬉しく思います。
これを機に、今までどまつりに出たことがなかったチームもぜひ参加して、よさ人みんなでお祭りを盛り上げていけたら最高だなと。
■「テレどまつり」にいたるまでの詳細はこちら
■開催日
2020年8月28日(金)〜8月30日(日)
YouTube会場、ニコニコ・ネット会場にて
■応募要項はこちら
https://www.domatsuri.com/upload_image/upload/ac885701df1f22ec28736b60ec1fe240.pdf
******
今年はよさこいを見る機会はほとんどないだろうと思っていたので、ワクワクしかありません。
「このテレどまつり」という新しいカタチを見つけ、実行してくださるスタッフの皆さんに本当に感謝です。
8月の3日間、「テレどまつり」を楽しみたいと思います。