
台風6号カーヌン-離島に住むってこういうこと①-
2023年4月。
沖縄やんばる森の中から鹿児島県鹿児島郡三島村の硫黄島に引っ越してきました。
住所の画数が多すぎて、カゴシマってカタカナで書くようになりました。w
本題「台風6号カーヌン」
沖縄に2度ヒット
今回、沖縄に住んでいる友だちは
見事に台風の洗礼をうけた。
6日間、停電した子もいて、、、
それでもSNSに流れてくる
友だちの投稿は愛に溢れていて、、、
大自然の中で
どう振る舞えばいいのか。
もはや、ベテラン。
あっぱれでした。
みんな、おつかれさま。
今回の台風6号は、進路が面白くって
沖縄を直撃して(1回目のアタック)
1回離れて(休憩)
もう1回沖縄へ(2回目のアタック)
どうやら相当
沖縄のことが好きになっちゃったらしい。
わかるわ〜。
ちなみに台風6号の名前<カーヌン>とは
タイ語でジャックフルーツという意味。
ขนุน
(発音はカヌンらしい)

台風の影響-硫黄島-
ということで
スロースタイルなカーヌンは
ゆっくりゆっくり
私の住む硫黄島にも近づいてきた。
離島に住み始めて4ヶ月の生活の中で、、、
私が1番苦手なのは食材の買物で、、、
冷蔵庫も小さいし、買いだめも苦手。
ネットスーパーは快適で
買えることには買えるけれど
お得に満足いくように買うことが難しい。
そんな中
7月30日(日)鹿児島に帰るフェリーを最後に
8月11日(金)までフェリーみしまが欠航。
イコール🟰
7月29日(土)の鹿児島発でやってきた荷物を最後に8月11日(金)まで島民の荷物はフリーズ。
イコール🟰
島民は2週間ほど自分たちで蓄えていた食糧で
生き延びなければいけなかったのだ。
わが家の場合
8月3日に長女を連れて鹿児島に行き
8月4日の飛行機で羽田に
長女(だけ)を飛ばす予定だったので
結局、航空券もキャンセルし
お盆ど真ん中の飛行機を
直前に買い直すという痛い出費。
台風はまだまだ南の方。
しかしフェリーが欠航。
硫黄島、晴天。
たまに風がビューっとふく。
台風の影響は、まず海がうける!!!
ということを知った。

前半の数日間は、飛行機に間に合うようにフェリーが出て欲しくてソワソワしていたけれど
「もう無理だな。」と飛行機をキャンセルしてからは、いかに食材をチビチビ使いながら料理をし、生きのびられるのか、とってもワクワクだった。
楽しく嬉しく幸せに過ごす
台風が最も近かった時も
2日間だけプチ嵐で台風を感じたけれど、、、
電気も止まらず、不便を感じることはなかった。
<<2018年の沖縄での台風体験談も次回書きたい>>
食材も、、、
大家族のパントリーは案外いろいろあって、、、
(思ったより買っていた!)
野菜以外の食材は足りそうだったから、、、
必要なのは、クリエイティビティだ!!!
とばかりに、いろんなものを作った。
1日中キッチンにこもっていた日も少なくない。


仲良くしている島フレンドに
あるもんでバースデーケーキ作ったり

8月8日の結婚記念日には
冷凍庫の奥にしまっておいたローケーキでお祝い

それでもやっぱり「あぁぁぁぁぁ!!!カロリーのためじゃない食材が欲しいわ〜!!!」
野菜が満足に使えない&欲しいものが手に入らないことで、いろんな気づきがあったので、、、
日頃わたしが考えていることを書いて
このnoteをおしまいにしようと思う。
私は食べ物からエネルギーをもらいたいのか。
栄養をもらいたいのか。
(この概念の違いを説明するのは、難易度大。)
私に必要なのは、エネルギーなのか?栄養なのか?
お腹の容積を満たすだけの食事で良いのか?
カロリーが足りていればなんでも良いのか?
私は、今の世の中
厳格なオーガニック信者より
ニコニコ幸せそうにマクドナルド食べてる奴の方が幸せじゃないか?なーんて思っているけれど、、、
基本はオーガニックをチョイスする人間。
それでも信じている格言は
<<幸せホルモンは添加物を凌駕する。>>
ということなので、毎日マックを食べていても、幸せホルモンをガンガン出している人と関わって日常を過ごしたいし、思想は違っていても、お互いを尊重しあい、良い距離感で生きていきたい。
と、思っている。(理想)
なので、まぁ食材には少し不備がありながらも
楽しくワクワクと過ごしきれた台風6号。
ミッションコンプリートです。
もちろん、台風中でありながらも
そこそこの料理を食べ続けられたことは
もう、それだけでありがたいことなのです。
だから今回の教訓として
「もっと野菜を育てたいな。」
と思いましたとさ。
そしたら数日後
庭に植えたジャガイモが
芽を出したではないかっ!!!!!
トトロかな?!

ここからの天敵は、
この島の害獣(笑)クジャク!!!!
そして硫黄岳から流れてくる硫黄。
この島での農業はハードモードと聞いているが、
きっと出来るはずなんだ!!!
っとなwww
7月29日(土)台風直前
ミシマカップの記事はこちら。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
右下のハートマーク❤️を押して
私のnoteを応援して欲しいです。
これからも書き続けたい。
離島に住むってこういうことシリーズでした〜