![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89784384/rectangle_large_type_2_4f0a6afe3d536384d822b001d32e8993.png?width=1200)
2013年【デザインあ展】
こんにちは、ママ美容師のなつみです🎨
わたしの美術館遍歴
第一弾、はじまります。
記念すべき第1回目!
ということで、私が特に大好きな美術館で行われた展示を、振り返ってみたいと思います。
2013年、2月8日〜6月2日開催
東京 六本木
21_21DESIGN SIGHT
「デザインあ展」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89924442/picture_pc_a7dd34e11d06c7193a6810f492748ecc.jpg?width=1200)
◆人気番組「デザインあ」の企画展
今から9年前、20代半ばの私は結婚もしていなければまだ子供もおらず、Eテレで放送している「デザインあ」という番組の存在は知りませんでした。
(現在は放送終了しています🥲)
当時は岩手県に住んでいたのですが、その日は母親との東京旅行、そしてミッドタウンで働く友人と会う約束があったため、近場でやっていて面白そうなイベントを探して辿り着いた記憶があります。
子供が産まれた今では大好きな番組ですが、当時予備知識ゼロの私も、このタイトルロゴやポスタービジュアルに惹かれ、直感的におもしろそう!と感じたのでしょう。
◆魅力的な建築にも心打たれ
この時が21_21DESIGN SIGHTを訪れるのも初めてだったと思うのですが、この建物がまた、本当に素晴らしくて…👏
ガラスの壁と逆三角形の屋根、入り口のコンクリート、、、外観もものすごく目をひくのですが、中に入ると地下へ続く階段が伸びており、これからどこへ連れてかれるんだろう…とワクワクが止まりません🫀
調べてみると、設計を手掛けたのは安藤忠雄さん、創立者は三宅一生さん、館長が佐藤卓さんだそう。
どうりで…素敵にならないワケがないですよね✨
21_21DESIGN SIGHT
今でも本当に大好きな美術館のひとつで、実はここ数年、館内の写真が私のスマホの待受画面となっています。
(無機質なコンクリートの写真なため、初期設定なの?と聞かれがちですが、個人的にはめちゃくちゃ気に入ってます)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89924184/picture_pc_8cf185303435ae53a101bccb33f4df80.png?width=1200)
◆当時の写真を発掘🤳
さて、肝心の展示の内容です。
“みる“というだけでなく、自らも色々参加できるようなものだった気がするのですが、
正直9年前ということもあり、チラシを見ただけでは言語化できるほどの記憶がなく…そこで昔の写真を探してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89818718/picture_pc_3d758d5ee90c6842b16ab301e0af505e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89818724/picture_pc_81f31aafab9075c3917febfa543d7b4a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89818737/picture_pc_abceb0d6f2a8070d2b2aa5080602afab.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89818721/picture_pc_c66d072bdebb6e85c7f2086501eb9e27.png?width=1200)
写真を見ると、不思議と記憶が蘇りますね☺️
お寿司の解散や、本の解散は、今みるとテレビでやってたやつだぁ〜!!と感動。
「デッサンあ」のゾーンは、この胸像を数人で囲む形でタブレットにデッサンができるようになっていて、それがランダムに壁に映し出される仕組みになっていたような…
意外にも、なかなかうまく描けてるのではないでしょうか(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89823664/picture_pc_894b8bffb8fb6fed96d6b061469b7cbe.png?width=1200)
デジタルを駆使したものや、体験型の展示も多く、大人も子どもも、日常では考えつかないことに触れて楽しめる展示でした。
そして何より、9年前で写真OKの展示というのも少し珍しいですよね✨
今でこそSNSオッケーなものもかなり増えている気がしますが、この頃ではなかなか貴重な企画だったんじゃないかなぁとおもいます。
(いまだに美術館でカメラOKの表示を見ても、ホントにいいのかな…何撮ってんのよってご高齢の方とかに怒られないかな…と思ってしまう小心者です)
◆子どもたちのためにも、復活を願う
短い紹介ではありましたが、「デザインあ展」の雰囲気、21_21DESIGN SIGHTの魅力、少しでも伝わりましたでしょうか?
4歳と0歳児の子育てをしている身としては、2022年の今、こんな展示を子どもと一緒に見てみたい!!そんな気持ちに駆られております。
昨年愛知県での展示を最後に、「デザインあ展」は現在は開催されていないようですが、いつかまた、番組とともに復活してくれることを願います。
そして、21_21DESIGN SIGHTにも、子どもたちとともに訪れられる日が来ることも、楽しみのひとつです✨
季節もすっかり秋🍁アート、建築、たくさんの素敵な作品にふれながら日々を過ごしていけたらなぁと思います🎨