見出し画像

#6 ライスワークとライフワークの違いについて考えてみた

ブログにお越し下さりありがとうございます😊

今日のタイトル

『ライスワークとライフワークの違い

について考えてみた』


を自分なりの解釈で綴ってみようと思います。

そもそも【ライスワーク】と【ライフワーク】ってどんなん?
たぶん皆さんも1度は聞いたことのある言葉で
その意味を知っている人もいるかと思います。

改めてGoogle先生に質問してみたところ
<ライスワーク>
生活のために働く仕事、または日々の食料を得るための仕事である。

<ライフワーク> 
自分の人生そのものをあらわすようなやりがいのある仕事を指します。
また仕事だけでなく、生涯にわたって続けられる・続けたいと感じる
取り組みをライフワークと呼ぶこともあります。

との事。
まぁ、そのままの意味だよね。
かく言う僕も、
『好きな仕事』をしてますが正直今の段階はまだ
ライスワークだと自覚してます。

この【ライスワーク】と【ライフワーク】の違いが生じる境目って
極めてあやふやな感じがするんですよね。
言葉ではGoogle先生が言っていることは理解できるんですが、
じゃあ実際問題、現実に落とし込んだ時にそれって
時と場合によると僕は考えています。

どういう事かと言うと、
例えば好きな仕事に就いて日々充実な生活を贈れていると
自分では思っていたとしても、
心のどこかでは本当に自分がやりたい事はこの仕事内容なのかみたいな
心の隅にザワザワ?みたいな感情って起こるんだと思います。
それは例えばお給料の面であったり
仕事内容であったりもっとは人間関係とか。

だから、人が【欲】と言う自分を満たす物や事を完全に切り離さない限りは【ライフワーク】を送るのって正直ムズくね?
って僕は思います。
人間て【感情の生き物】ですもんね。

世間で言う成功者と言われている様な人達でも
日々悩み葛藤していると聞くと、
この【ライフワーク】って言う考え方はどうなのかと。

【ライフワーク】って【ライスワーク】があってこそ
得られる物なんじゃない?
と僕は考えています。

良くこの2つを別々に切り離して考えてる人がいると思うんですが、
【ライスワーク】の土台の上に【ライフワーク】が実在する、
つまり【ライスワーク】を培わなければ
【ライフワーク】にはなり得ないと思うんです。

毎日毎日、行きたくもないやりたくもない仕事をしている人って
多いと思います。
けれど、そうした日々の積み重ねの中にもふとした瞬間に充実を味わえたりやり甲斐を感じる事ができる場面って必ず生まれると思うんですよね。

僕は好きな仕事に就いていますが、
実際やりたくない仕事や仕事以外で面倒な事があると
充実さは失っています(笑)
でも、この嫌な事に立ち向かっている自分を褒めたり称えたりする事を
自分で自分にできればそれは自信や充実度に繋がっていくんだと思います。

自分を褒めて【ライスワーク】を積み上げて行きましょう!

皆さん今日も疲れ様です🍵
明日も朝が来ますが、
夜が明けない朝はないので自分を信じて行きましょう!

今日も最後まで読んで下さりありがとうございます😊
今日も1日、自分の幸せを掴む為に頑張っていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!