助けてくれる人は必ずいる
Twitterで児童養護施設を出た私の立場で投稿を
しているとある記者から
なっぴさんのように親の援助を頼れない学生の皆さんが、この新型コロナの流行でとても厳しい状況に置かれていると伺っております。もし宜しければ、なっぴさんの現況を取材として詳しく伺えないでしょうか?経済的にも、精神的にもお辛い状態だと思います。無理のない範囲でご検討いただければ幸いです。
と、新聞掲載の依頼が来た。
こんな私でいいのか
疑問に思う片隅で
私みたいな
親を頼ることが出来ずに生活に困窮している人がこのコロナ禍で大勢いるんだ
世の中にこのつらさを伝えるチャンスなんだと思い、取材を承諾した。
……………………………………………………………
数日後、社会的養護を出たあとのアフターケアをしている団体(masterpiece)に
○○県は支援対象ですか?
食料を買うためのお金もありません。
どうにか助けてくれませんか?
と救いを求めた。
すると、直ぐに食糧支援をして下さり沢山の食べ物を手にることが出来た。
本当に嬉しかった、
食を失い
頼る相手もいなく
食べるものもない
私はどう生きて言ったら良いのか…
途方に暮れている真っ只中の出来事で涙が止まらなかった、
……………………………………………………………
新聞記者の方ともmasterpieceの方とも繋がる前
ACHAプロジェクトのまこちゃんと繋がることが出来ていた。
孤独で寂しい
こんな思いを埋めてくれた
社会的養護のZOOM交流会
数回しか参加できなかったけどとても楽しかった!
仲間がいるんだ😃
そう思えた瞬間でした。
まこちゃんが✉️✍やLINEで言ってくれる言葉
生まれてきてくれてありがとう
何度聞いても心に刺さる素敵な言葉。
こんな私に投げかけてくれてありがとう😊
…………………………………………………………
そして、ささやかな気持ちで何かしらの支援を1度でもしてくれた皆様に感謝しています。
本当に救われました。
ありがとうございます(*´ω`*)
#社会的養護 #支援#助け合#助けてくれる人は必ずいる