![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150927461/rectangle_large_type_2_5110c4b16dce4200bc2b7d1e65c37afe.png?width=1200)
【自問自答】24春のまとめ
こんにちは。飛騨高山の自問自答ガールズ、かわのはしです。
コロナで1週間ほど寝込んで久しぶりに外へ出たら、真夏のピークは去った感じの風が吹いていて寂しくなりました…
さて、今日は春のまとめを書きます。
「最近は夏が長いから、梅雨までが春ってことで〜」なんて思っていたら、仕事が押し寄せて…。
まあそんなこともありますね。光陰矢の如し。
申し送り
・(冬まとめに書き忘れ)Honeysが「耐久性が高い、普段使いに最高」とXで話題になってた。ニットは今後Honeysを第一候補にしよう。
・来年の春からは平日=会社の制服だろうから、オフ用の素敵なワンピースが欲しいかも。
・あと、家に帰って履き替える、リラックスできるパンツも欲しいかも。
・仕事変わったら、室内履き用の、伊勢丹でオススメいただいたサンダル買う? 買わなきゃじゃない?
・とはいえすごく困ってはいないので、貯金優先で。
・でも長めで金属製のイヤーアクセサリーは欲しいよね〜、キラキラさせたいよね〜✨
・ツイードジャケット、お腹が冷えやすいから気をつけて。腹巻き推奨。
気温考察と制服
朝、15℃だとニットが欲しい。20℃超えると足首がスースーしない。
日中の気温が23℃超えるとインナーがヒートテックじゃなくても過ごせる。
特に4月になってくると、気温がまだ低めでも、車内や日当たりのいい事務所は暑いので、1枚で過ごせるブラウスの上にニットが最適解。
平日の制服
・アウター:コート:シューラルー ノーカラーコート(紺)またはindex トレンチ(ベージュ)に、ストールやスヌード。
トレンチと薄手ストールの色合わせがどーーしてもしっくり来なくて、半ば衝動的にラプアンカンクリのリネンストールを買った。
けど、花粉の時期はストールにまとわりついて来そうでコートのみになったので、意外と出番が少なかった…。夏の外出時、冷房避けに使おうかな(って思ったのに、つい「荷物増えるな」って持たずに出張行ってコロナ発症した)。
ジャケット:北欧、暮らしの道具店 ツイードジャケット(ベージュ)、ikka ノーカラージャケット(黒)
・トップス:気温考察で書いた通り、ブラウス+ニット。洗濯を溜めちゃってブラウスがない時は、ホットコットでしのいだ。ただしニットを脱げないのでちょっと暑い。
ブラウス:ユニクロ ボウタイブラウス(白)、Honeys スタンドカラーブラウス(黒)、北欧、暮らしの道具店 フレアブラウス(ピンクベージュ)
フレアブラウス、カラー診断で自分にとってベストな色ではないと知ってから、「うーん、やはり顔映りが…」という気持ちになってしまう。
あと巻き肩のせいで首が締まる。
もしかして断服対象かもしれない…と思いつつ、まだ思い切れず。
ニット:Honeys リブニット(黄)、any sisカーディガン(白紺)
無印 丸首カーディガン(茶)も洗濯の都合で時々着たけど、腕がピッタリしすぎで動きにくいし、上半身の貧相さが目立つ。さすがにXSは小さすぎた。断服対象。
ボトム:AOKI スラックス(チェック柄濃淡2本)、any sis フレアスカート(ブルーグレー)
シューラルーの白いテーパードパンツは生地が薄く、まだかな~という感じ。あと汚れそうで雨の日も避けると出番がなかなかない。
休日の制服
トップス:Honeys 白黒のチュニック、平日と同じブラウス+ニット
ボトム: UNIQLO 暖パン(カーキ)、生協 デニムレギンス
2月の活動(冬まとめに書き漏れ)
◯バッグ購入
予算noteで「買います」と言ったきりになってたこの子。
無事にオフホワイト(公式色名はグレー系)を購入できました。
「あなた思ったより物が入らないわね」「口も閉めづらいし」とぶつくさ言いつつ愛用しております。
やっぱねえ、白はいい。おしゃれに見える。軽さが出て春夏にぴったり。
半年使っていますが、全然汚れません。
ただ、先代はのイヤなところは「中が丸見えになってしまうから」だったのに、気がついたらこれも全開で使っているんですよね…
休日用のポシェットも同様…
もはや、口を閉じなくても中が丸見えにならないバッグを探した方がいいのかもしれない。
とはいえ予算の関係でそうそうバッグを替えられないので、今すぐ頑張るのは持ち運ぶ物を減らしたり、見えてもいい中身にしたりする方向かなと思っています。
ロエベのハンモックは、持てば中身がすっぽり隠れていいかも知れない。また試着しに行きたいなあ。
3月
◯かいまりさんメイクレッスン2回目
冬のまとめで1回目のことを書きました。
課題①春夏服に合うデパコスをタッチアップしてみる
は無事達成、クリニークの口紅&アイシャドウを購入して望んだ2回目。
課題②「しっかりメイク」の練習が全然出来ませんでした! と申し出たところ、なぜでしょうね?と分析開始。
理由は大きく2つ。
(1)メイクするタイミングが平日は通勤の車内(信号待ちの間)、休日は出かける車内。なので工程を増やせない
(2)しっかりメイク=人に会う、よそ行きの用事と思っていて、何でもない日に手間をかけるのは勿体ないと感じる
(1)については、ヘアメイク歴25年・のべ2万人超をメイクしてきたかいまりさんが「初めてのパターン!! 子育てのリアルって感じですね!」と興奮していらして、エヘヘ☺️💦となりました(喜ぶところではない)。
私の場合「朝一に洗顔〜ベースメイクまで済ませる」のを提案いただき、実行できています。ついでに眉も描けてる。口紅まで行ける日もある。ただ、アイメイクは相変わらず車内でさささ〜っとしか出来ない。
(2)の「何でもない日にしっかりメイクはもったいない問題」がなかなか根が深くて…
コスメがもったいないのでなく、時間を惜しんでしまうんです。
かいまりさんからは、帰りの駐車場で練習することをオススメいただいたのですが、ギリギリまで仕事してしまう性でして…
毎度、お迎えや夕飯のことを考えると10分でも早く帰らねば!って感じになります。
せめて土日のメイクをしっかりメイクにする所からスタートしたいなあ、と3月時点では思ったのですが。
4・5月は花粉症と風邪でずーっとマスク生活だったので、自然とアイメイク強化期間に。
しっくり来るアイラインが発見できたので、時間がかからなくなりました。
ビューラー、マスカラもあった方がいいと実感したので、今は平日も(従来比)しっかりメイクしています。
◯mont neigeさんと妄想クローゼット会
以前から、可愛いアイコンと、可愛いだけじゃない空気感のポストが好きだな〜と思っていたmont neigeさん(以下、もんさん)。
なんと高山に来ると声をかけていただき、お会いすることが出来ました!
素敵なロイヤルブルーのコート、「PC夏」らしい上品な雰囲気にうっとり…こんなお姉さんに生まれて来たかった…
もんさんは妄想がお得意とのこと。お会いする前からDMで「どうやって??」と色々お聞きしていました。
当日はカフェでスクラップブックを作りながらお喋り。
それぞれの冊子をパラパラめくったり、ピンタレストを見せ合ったりするの、すごくこう…心がキャピキャピしますね。ガールズって感じ👭
私のコンセプト「レストランオーナー」について「立地は? お皿は?」などと沢山質問していただいて、「なるほど妄想が得意な人はそうやって思考が展開して行くのか〜」と感心。
と同時に、自分の答えが「家の近所のカフェが良い立地なのでそこで、食器はその時に手に入る物で…」と、めちゃくちゃ現実的なことに「なんでよ??」の気持ち。
ファッションの妄想も同じで、日常からかけ離れたアイテムはスルーしがちなんですよね…
子どもの頃はどうだったかな…
服ではなく家具のカタログを見ながら「自分の部屋ができたらこういう家具を置きたい」とかやってた覚えがあります。
あとは物語を読みながら、出てくる風景や物を想像するのは得意でした。
なんかこう…昔から思考が飛躍しにくいというか、目の前にある物から派生させていくタイプなんですな。
最近ストレングスファインダーにも興味があって、このへんのヒントもありそうだな~と再度受診を考えたりしました。
とはいえメイクレッスンで「受けるだけでなく、その後の練習や自問自答までやることに意味がある」と学んだので、しばらくはメイクに集中しようと着地。
◯ジャケット購入
骨格診断で「似合う」と言われて以来、なんとなーく気になっていたツイード。
とはいえ昨年、ジャケット購入時にいくつか試着して「なんか違うな」も体感済。
そんなある日、スマホのウィジェット(写真窓)に、素敵なツイードジャケットの写真が載りました。
開いてみると、ニットなので本物のツイードより柔らかく、洗濯機洗いOKとのこと。
「子供の行事やお食事にも自信を持てる」
「おしゃれって、楽しい。そんな気持ちを呼び起こす一着になれたらうれしいです。」
なんて文章が添えられていて、心がふわっと浮き立つよう。
数日悩んで、「植木鉢も欲しいし、送料かかるからまとめて頼んじゃえ」「苦手な春服、白いジャケットがあったらウキウキ出来そう」と、まずは試着のつもりで注文。届いたのを着てみたら、すーっごくしっくり来ました。
そして白いジャケットと白いバッグを手に入れたことで、「パステルカラーが似合わないから春服は苦手」と思っていたのが、かなり払拭されました。
4月
◯スカート購入
ツイードジャケットを購入したものの、手持ちのスカートが合わず(ボリューム感や生地の厚みが合わなくてペラッペラに見える)、AOKIでいくつも試着したものの気に入る物がなく…。
仕事終わりにふと思い立って、近所のany sisへ。
素敵なスカートが、ある!
いや待て、私の身長(152cm)では丈が長くないか…いける!
当日はツイードジャケットを着ていなくて、試着だけのつもりだったのですが、ふんわり広がるフレア具合、絶妙なブルーグレーの色味に目が釘付けになっちゃって。
「こないだあんなに沢山試着して見つからなかった、ときめく服が! ここに!」という興奮のままに即購入してしまいました。
愛用していますが、ポケットがないのを見落としてて若干不便なのと、肝心のツイードジャケットとの相性が100点ではないのが反省点ですね…
でも黒や紺のトップスとよく合うので大活躍してます。
特に、同じany sisのカーディガン(昨年購入)とのコンビネーションは、さすがの完成度。上下同ブランドで揃えることのパワーを初めて体感しました。
〇ピアスを開けた
髪を切ったら耳元に飾りが欲しくなって、人生初のピアスを開けました。
雑貨屋でピアッサーを買ってきて、夜更けに一人でバチンと。
左は1か月経ったな~って外したら出血し、ファーストピアスを戻す胆力もなく、ふさがってしまいました。
右は3か月くらい待ってからセカンドピアスに変え、たぶん安定したかな。時々かゆいかも。って感じです。
Xで私のアカウント内を「ピアス」で検索すると、ひーひー騒いでいるのが見られます笑
〇スニーカー購入
まだ買うんかい。そんなんするから残高がなくなるんやで…!
でも買ってよかったです。立ったまま履けてめちゃ便利。
手持ちのスニーカーは真っ黒のコンバースだったのですが、何度も洗っているので色褪せもひどく、子どもの遊び場で脱いで、よその人の靴と並べるのが恥ずかしいレベルでした。
6月に夫の友人達とバーベキューすることになり、きれいなスニーカーが必要だ! と地元の靴屋さんを覗いて回ったら、3軒目でこれに出会えました。
子ども同伴だったのでさっと履くだけ…と思ったら、「鏡あっちにあるよ」「お母ちゃんかわいい💗」とアシスタントしてくれて、じっくり比較検討のうえ購入できました。
5月
◯サンダルとブラウス購入
ゴールデンウイークに夏の断服式をしました。
元々夏服はあまり持っていなくて、手持ちを続投させつつ、満足が行っていないサンダルは買い替え。
昨年から狙っていたのがちょうど入荷して、ナイスタイミング!
ブラウスは予定外でしたが、めちゃくちゃいい!
これとany sisのスカートが初夏の制服になりました。
初めての麻の服、涼しくって気持ちいいシャリ感があって、癖になりそうです。
ブラックとイエローを両方頼んで、色によってこんなに違って見えるのかと驚きつつブラックを選択。イエローは返品させていただきました。
◯家族で日帰り金沢(GUCCIローファー試着、patterieさん LACE BOUQUET EARRING購入)
銀座ヨシノヤのショートブーツ、スケッチャーズのスニーカーと大満足を経験して、「仕事&よそ行き用にいい靴が欲しいなあ」と試着へ。
夫と子どもは隣町の遊園地に行く予定でしたが、百貨店「香林坊大和」の屋上遊園地やSPY FAMILY展を発見して「ここで全然いいわ!」と。
まずは社会科見学として、GUCCIのローファーを。
「ハイブランドは、子育て中でバタバタしてかかと踏んじゃう私には履けないよね…」と思っていましたが、GUCCIのお姉さんは涼しい顔で「それならかかとが踏めるタイプのローファーはいかがでしょう」と。
そんなんあるの??
履いてみるとまあしっくり来ること。
名品って、たくさんの人に選ばれてきた物だもんね… 私にも似合うんだ…
でも「足元から光が差す感じ」は無かったかも…?
予算を立てる前だったので、「ボーナスが入ったら買いたいです」とお話しして退店。
それ以来、LINEは登録してあるけど、特に連絡もなく。ありがたいです。
引き出しにショップカードが入っているのを、時々思い出してうっとりしています。あの、リッチな型押しよ…
「GUCCIを見たら百貨店の靴売り場を流し見して、欲しい靴のタイプを決めよう」くらいにしか予定を立てていなかったので、「かかとが踏めるビットローファー」にバチーンと決定してしまい、なんだかもう靴はおなか一杯。
この日のもう一つの目的、patterieさんの催事を見に、セレクトショップmargotさんへ移動…しようとしたら家族から電話が来て、合流。
1Fでおしゃれなマダム達がミナペルホネンの服を試着していて、「ほあぁ…これがファッション界のボディビルダー…!」と感激しました。
よく考えたら、あきやさんが書いてたのは「ボディビルダーはミナペルホネンを着ない」って話でしたけど。
patterieさんのLACE BOUQUET EARRINGは、前回の10周年記念イベントで色が選び切れず(リングとイヤカフを選ぶまでで脳みそ使い切った)、「次はあれを…」と狙っていたお品。
「写真では白が好きだと思ったけど、実際に付けたらミントグリーンかな…」とほぼ決めかけた所で、店員さんに「どんどん試してくださいね」とお声がけいただき、じゃあ全部付けてみようと手に取ったレモンイエローが「コレだ!!」となりました。危ないところだった。
髪型がショートで、長めのイヤリングを付けるとぱっと華やぐので重宝しています。
◯家族で日帰り松本(Kitonaさん ハチドリイヤリング購入、クラフトフェア、折り畳み傘購入)
前回の金沢で、夫と子どもが案外楽しんでいたのに味を占めて、この時は丸一日同行でした。
「ガールズ活動は単独で東京か名古屋」と思っていましたが、「家族で金沢、松本」でも出来る💪
松本の手紙舎さんで行われていたkitonaさんの個展にて、ハチドリのイヤリングを購入。石はピンクトルマリンとラリマー(Xで教えていただきました)。
木の部分がこっくり深めの色をしていて、秋冬に付けるのを楽しみに待っています。
↓下から2段目、左から2つめのペア。たぶん。
手紙舎さんの建物は元銀行だそうで、監獄のような雰囲気の金庫室跡を覗いたり、洒落たボールペンやご当地パンのシールを買ったりして、家族も楽しんでいました。
すぐ向かいのお蕎麦屋さんで美味しい鳥そばを食べ、クラフトフェアまつもとへ。
クラフトフェアは初めてで、夫も「いいコーヒーカップがあったら欲しいな」と楽しみにしていたのですが…
広大すぎる。
当日の出店数は200ほど。
アクセサリーもコーヒーカップも、次から次へとテントが現れて、ちょっともう選べない感じでした…
「物を作って売る人が、日本にはたくさんいるんだね…」という気持ち。
と同時に、自分はクラフト感を求めている訳ではないらしいことに気がつきました。
綿やリネンのゆったりしたワンピースをまとい、楽しげにテントを行き来する人たちは、なんとなく別世界の住人のような感じがしました。
百貨店のキラキラした売り場で、背筋の伸びた方に接客いただく方がテンションぶち上がる。
あきやさんとpatterieりえさんの行った「静岡手創り市」に憧れて飛び込んだクラフトフェアでしたが、今の私が求める方向性はどうも違うようです。
帰りがけ、子どもが「アイス食べたい」と言うので会場隣のイオンモールへ。
そこで数ヶ月前から実物が見たいと思い続けていた「すごく小さい折り畳み傘」を見つけて、飛びつくように試し、
「こっちのが良いかも」となって違う方を買いました。
きれいなブルーグレーで、さっと畳めて気に入っています。
が、これもスカート同様、本来譲れない条件だったはずの「マジックテープでなくボタン留め」が達成されておらず…
まあ、マジックテープが嫌な理由は「ボワボワになって留らなくなるから」で、これは入れやすい袋が着いているので、結果としては困らなさそう…
でもやっぱ、小気味良くパチンと留めたいな。
◯ストレングスファインダー受診
転勤してきた上司の発案。しかもSFに大喜びで乗ったことで、上司の中で「こいつは新しいことにチャレンジできる」となったらしく、以降、色んなことに挑戦させてもらえるように。忙しいけど、仕事が楽しい。
SFの結果(上位5つ)は
適応性 | 最上志向 | 親密性 | 調和性 | コミュニケーション でした。
どこでもそれなりに上手くやれる。
低レベルな物事のフォローには向かなくて、最高を目指して磨くのが得意。
慣れ親しんだ人達と仕事をするのが好き。
和気あいあいとした雰囲気が好きで、話し合いでは妥協点を探す派。
人前で話すのが得意。
って感じかな。
ある物でなんとか出来るししてきたから、妄想が広がりにくいのかな〜🤔
低レベルのフォローには向かないってのは、現職の大きなストレス源だけど、終わりは見えてるから問題なし。この領域で結果を出そうと力まなくていいや。
など、自己理解のきっかけにめちゃくちゃ有効な気がする!
ガールズの皆さんが受けている、しずかみちこさんのセッションも、来年仕事が変わるあたりでぜひ受けたいです。
まとめ
いや~…よく買ってよく動いた春でした。
この後、6月上旬に「元気がないです」noteを書くわけですが、さもありなんという感じ。
あと6月中旬に「予算を見直します」になったのも、そりゃそうだ。
反省から2カ月経って、「しばらく会ってない友達と岐阜のアフタヌーンティー行こう!」「せっかくあきやさん講演会で都内に出るし、コスメも見たい」とハッスルしていましたが、どうどう…
お金だけでなく体力的な意味でも、自分の手綱の取り方を覚えて行こうと思います。
盛りだくさんになったので、今日はここまで。
6月からを夏まとめにします。