シャニマス6thライブday2に行ってきました!!
こんにちは!!!
ライブのあと、仕事行きたくなさすぎると思った夏目じんです。
さて、「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 6thLIVE TOUR Come and Unite! Brilliant Blooms」DAY2
に行ってきました!
ゲーム先行ありがとな……。
今回ライブ初参戦しました!!
終わったその日の電車から書き始めたので終わったあとのテンションそのままです!
仕事行きたくないです!次の日有給取ればよかった……
今日その日中でnoteが書けるわけではないので、この後の文は冷静になったあとの文だと思いますが、ライブ後のテンションのまま書きたかったので最初だけ大声(?)すみません!!
2日目は誤情報を流さないように配信も確認しつつ、できるだけ現地の感情で書いています。
(現地行った人は配信の値段ちょっとでも下げてほしいよね)
2日目の当日の行動記録
ライブの感想の前に、日記的に行動記録も書いときます。
やってきました、大阪城公園!
風が強くて寒いけど、空は雲が少なくてほぼ快晴のいい天気の日。
物販の整理券10時30分~がとれたので早めに大阪にはついていました。
コラボカフェぐらいしかオタクとエンカウントしたことなかったので、緊張しつつ物販へ……。
クレカ入れる手が震えるぐらいは緊張してました……もっとリアルイベント行かないとずっと緊張するだろうな。
そのときはあまり人はおらず、でも既に法被の集団がいてすごい空間だな~と他人事のように思ってました。
これシャニ知らない人から見たらどう見えるんだろうな。
通販で買い逃した霧子樹里透のペンラ、ランダムのアクリルのやつ、一日目で太陽キッスがきていたので2日目も来ることを確信し、ほぼ回すためだけに樹里ちゃんのタオル、オリジナルCD3種を購入。
奥から物販のスタッフさんの「八宮さん終了でーす!」って声が聞こえてきて、何が売り切れたかはわからなかったのですがめぐるの存在が感じられて地味に面白ポイントでした。
そのあとフラスタやイラスト、グッズが展示されているところを見に行きました。
そのあとプレゼントボックスを探しに行ったのです……。
という意味深な「……」をつけたのは、今回自分の中では思い切ったなということがあって、それが……「ファンレター」を書いたことです。
予定なかったら家から出ない人が手紙を書くなんて慣れてないわけです。
これは気持ち的に頑張りました。
ファンレターを書くまでの経緯とかは書いてみたのですが長くなったので、1番下におまけとしてつけています。
気になったら読んでやってください。
ファンレターを出し終えたあと、京橋のアニメイトに放クラのスタイルブックないかなと探しに行くもなにもなく、収穫なしでブラブラして、昼食適当に食べて、ゆっくり歩きながら大阪城公園に戻ってきました。
別に大阪城自体って家からめちゃくちゃ遠いわけではないのでいつでも行けるんですがこういうイベントがないと来ないんだよな。
大阪城公園も初めて来たわけではなかったものの、ちゃんと回ったのは初めてでハトを眺めたりしました……笑
あとは公園内にあるたこやき屋(列にシャニPがいっぱいいた)と同行者が行きたいというクレープ屋に行きました。
そこのクレープ屋に近づくと、千雪さんのDarling you!が聞こえてきたのですが、どうやらスピーカーからSpotifyでシャニの曲を流している様子……。
シャニだけではなく、その日やるアーティストの曲を流している店なんでしょうか?
並んでいたときも楽しく並べました。
時間があったので、雰囲気だけでも楽しもうと1、2週シャニP集団の間を回ってみたり、持ってきたアクスタなどのグッズをカバンにつけてみたりしていました。
別に名刺を持ってきたわけではないので誰に話しかけるわけでもなく、ただひたらすら楽しそうなオタクを見る一般通過オタクになっていました。
どうせなら名刺作ってもよかったかなぁと思った瞬間でした。自分で集団に突っ込んどいてなんか疎外感を感じてしまい無駄にダメージを受けました。おかしいな。
さて、入場入口に移動しまして、緊張のチケット発券タイムです。
チケットを見て、スタンド席であることを確認。
アソスト先行だとアリーナ出やすかったりするんでしょうか?
スタンドは見やすいのか行ってみないとどこかわからんな、と指定された場所に行くと、あ!!これ当たり席ってわけではなないだろうけどそこそこステージに近い方では……?割といいのでは……?と思いました。
身バレ防止にざっくり説明すると、3階?2階?席で、ステージから見て左上中央あたりの席になりました。
センターステージが目の前にある感じですね。
下の方の声優さんが客席に1番近そうな通路?花道?は人に遮られてほぼ見えない状態だったので、列だけでも前の方だったらしんでましたね。
あと会場内の服装について、私がずっと前から考えていたこともあって、気になる方多いのではないかと勝手に思っているのですが、個人的には半袖Tシャツでちょっと寒いかも……?ぐらいで最終的にちょうどよかったです。
外はめちゃくちゃ寒いのに、中は熱気と自分自身のテンションで体温が高くて、半袖でもほんの少し汗をかきました。
あと地味に肩からかけておいたタオルが暑い笑
ずっと動いてたせいだと思いますが、ペンラしっかり振ってコールもちゃんとして、と思っている方は冬でも半袖がいいと思います。
夏はどうなんでしょうね。冷房効かせたら同じぐらいなのでしょうか?
ライブ感想
そうこうしているうちに始まる雰囲気が近づいてきて、周りに合わせて立ち上がるとステージにデビ太郎の姿が…!
day1見といてよかったです。
初見デビ太郎は混乱したと思います笑
そんな「シャイニーエクササイズ」
ライブ初心者にとって、これから始まったの、今考えるとめちゃよかった気がします。
初めてのペンライト、慣れなくて4本(1本はカラー変えれるやつ)のペンライトがぐちゃぐちゃになりながらなんとか見よう見まねで振っていたのですが、この曲のおかげでなんとなく振れるようになりました。
そしてそして、上の席だったから感じたことだと思うのですが、暗くなった時のペンライトがめちゃくちゃ綺麗……!!すごい!!
BluRayで見た時とは違う感動がありました。
あと音圧がすごい!!!
シャイニーエクササイズはまだそこまでだったのですが、音が身体の内側まで響いてきて、これは現地でしか体験できない経験でした。
この後、恒例の協賛企業がきました。
協賛企業って今までアイドルの声も入ってた気がするのですが気のせいでしょうか。
もしかしたらコロナのときのライブだけかもしれない。
これも地味に楽しみにしていました。
他のコンテンツのライブ、そんなに知らないのですが協賛企業叫ぶのはアイマスの文化だと聞いて、俄然やる気が出てきます。
あとこれ発声練習にいいですね(?)
てか協賛自体も協賛!って叫ぶんだ……。
2曲目は……「Spread the Wings!!」
day1でも2曲目に披露されていて、2日目はアンコールで来るんじゃないかなと思っていたのですがストレートに最初にきましたね。
もう感動が凄かったです。円盤で見たやつだ!
これコールするの楽しみにしてたんすよ……。
慣れてないのもあって最初はそんなに声出さずにコールしていましたが、ライブ会場って音が大きすぎて周りの声何も聞こえないんですね。
全員で大合唱したらさすがにみんなコールしてるな……?っていうのはわかるのですが、自分自身の声も聞こえないし、隣の人の声も聞こえないし、コールが間違ってたとしても誰も聞いてない!
英語が苦手すぎて、のちのち出てくる曲のコールがあやふやだったのですが気にせず叫んでました。
結果、初めてのコール&大合唱はとても楽しかったです。これは思い出に残る。走馬灯になるわ。
もうなんか記憶ないけど。どこ見たらいいかわからなくてキョロキョロしてました。
あとこの時点で涙腺に来る。
私は感動して泣けない人間なので目尻にちょっときたかもしれんぐらいでしたが、それでも自分の中では泣いてる判定みたいなところがあるので実質泣いてました。
3曲目、「クライマックスアイランド」。
うわあああああああああ!!!
初手放クラだ……!!!!
イントロでぶち上がった記憶がある。
何を隠そう放クラの中で好きな曲3つ選べと言われたらこの曲が入るぐらい好きな曲でして。
生で聞けて嬉しかったなぁ……。
昨日4人だったけど5人いる~~~~ちょこ先輩~~~!!!
セトリ予想してるときに、「パレードはブリリアント」という歌詞が入っているこの曲はくるだろうと思っていましたが、1日目になかったのでめっちゃ油断してました。
2日目は「ハナサカサイサイ」がなかったので入れ替わってる感じですかね。
その手叩いて パンパン!!
が楽しかったです。ペンライトのせいで叩けてないが。
印象に残った事といえば、しりとりの部分がアレンジされていたところ!
パスタ たこやき!
あとこの曲、樹里ちゃんの歌う「鼻歌だって brass band バンバンバン」が好きすぎるのですが、それが生で聞けて感無量でした。ありがとうございます……ほんまに……。
てかあとで知ったというか、そういえばそうだと思ったのですが、この曲披露されたのが4thぶり?らしく?そのときは永井さんが全体曲のみ参加だった記憶があるし、白石さんもちょいちょいいなかったので5人揃っての披露は珍しい?初?らしい?(違ってたらすみません)
もしかしてコロナのときだからコールもされた事なかったりする?
え????????それ浴びたの???????
それだけで泣けてしまうな!!!
現地で気づけたらよかった……。
4曲目、「SWEETEST BITE」
なんかcanvasから曲来たんやけど!?と思いながら慣れないペンライトをポチポチ。
しかもこの曲シーズのcanvasで一番好きな曲でした。
センターステージだった記憶があります。
え……!!わかってたけどダンスうま……歌うま……!!!
canvasのシーズ曲って特に今までと比べて難易度高くなってるのに、それをこれだけ歌えるのすごい。
シャニの声優さん、みなさん歌は上手いですが、なんかシーズは魅せ方?がすごいですね。
遠いし、前の人の頭が若干ステージに被ってるし、声優さんの真横しか見えなかったのでセンターステージは正直あまり見えない席だった気がするけど、めちゃくちゃかっこよかったです。
あと、緑と赤のペンライトの光がすごく綺麗で、照明も相まって感動した覚えがあります。
補色だからっていうのもあると思うけど、ぱっきり色の別れた2色ってこんなにも綺麗なんですね。
映像と肉眼の色ってどうしても違うからこれは現地じゃないと感じれない。
5曲目、「Love Letter」!
あ~~~~その曲アルストのcanvasの中で1番好きなんだよ~~~~シーズも同じだったけどさ~~~~セトリが俺得すぎるんやが~~~~
アルストロメリアのラブレターばっちり受け取りました。
ディズニーでプロポーズみたいな感じだよ。
めっちゃいい匂いしそうだった。
今回の衣装めっちゃ好きです。
夏の衣装もいいけど冬のもこもこがいいんだよな。それに今冬だし。
あと、どうでもいいのですがこの辺りから足裏が痛かったです。
謎に足の前の方に体重をかけてしまい、このせいでMCまで痛みと戦う羽目に。
途中で力入りすぎていると気づいて足全体に体重かけたらましになりました。
慣れないことするとそういうことがおきる。
6曲目、「Imitation Ghost」。
かっこかわいい、かっこいい!、かわいい!ときてかっこいい!!!がきた
ストレイかっこよ!!!
あさひいる!!完全体ストレイライトだ!!
あさひの主人公感?自信ある感じ?すごくないですか????すごいよね??遠くからでもわかる
こちらもセンターステージだったためあまり見えなかったのですが照明?がすごかったのか?なんかすごかったです。
3人いることに感動。
セリフも強かったような気がする。
ペンライトの赤色ってめっちゃ強くていいですね。
7曲目、「BRIGHTEST WHITE」。
イルミネきた!!
今までの曲が忙しすぎて、急に落ち着いた曲が来たので一旦冷静になりました。
が、サビで涙腺に来て別の意味で感情が昂り、これまたペンライトを振りまくりました。
ひおりの声流してくれるのいいよね……。
3人の揃ったライブ、いつか見れますように。
ひおりの色を掲げてる人が多くて(イルミネの色と1:1ぐらいの比率だった気がする)、ひおりは2人の横にいるんだっていうPの一体感が感じられて胸がいっぱいになりました。
もうイルミネってだけで泣けるよな。
Pはイルミネに弱いんよ。
ペンライトの色と言えば、Twitter(X)で、白く染めよう企画があったのを見ていたのですが「真っ白に輝く」で確かに白色の光がぽつぽつあるのを発見しました。
自分はそんな器用なことが出来ないので、次回参加する機会があればそういうUOとかの色変えやりたいなぁと思ってます。
8曲目、「夢が夢じゃなくなるその日まで」。
なのですが……なぜかこの曲の記憶がほとんど無いんですよね……夢……?
小糸ちゃんの声が聞こえる!!って思った記憶はあります。
ノクチル、担当なのでめちゃくちゃ集中してガン見し過ぎたのがよくなかったのかも。
イルミネは周りのペンライトの色を見れるぐらい余裕あったのに、この曲はペンライトの記憶もないんですよね。
のでアーカイブで思い出しながら楽しみました。
ステージの背景あんなにキレイだったんですね!
あと浅倉に手伸ばしてって言われてそういえば手伸ばしたわ!!
これいつまで伸ばしてたらいいんですか……?ってなったわ!
9曲目「くだらないや」。
うおおい!おら!初コメティックじゃあ!!!
昨日も見たけどさ!でも5thのときにはいなかったから実質初めて見た!
この曲はセンターステージとメインステージを交互に見ていたのですが、首が疲れた……。
センターステージを見ようとすると前の人の頭が被るからちょっとずれて、ずっとその体勢をしていると首が疲れ、メインステージを見るとなんかかっこいい感じになってて文字読み取るのに必死、みたいな。
さすがにこの辺りでステージガン見じゃなくて右のモニターにも目をやってました。
できるだけ生を見たいけど何やってるかあまりわからず、モニターを見て美しい……と感動し、ステージを見てダンスすごい、となり、忙しかった。
この辺りで、もうちょい下の席だったらな~とか思ったり思わなかったりしていましたが、こればっかりは運の問題なので仕方ない。
あと、正直歌唱はなりさん一強かと勝手に思っていたのですが2人とも上手くてすげー!と思いました。
ルカのセリフと2人のセリフの温度差激しくて風邪ひくが?
10曲名は、「Unsung Heroes」。
やっとこさアンティーカ。
次々に繰り出される曲たちに、もうあとどこのグループやってないんだっけ!?どこ!?と混乱しながら、イントロ流れて、あー!!アンティーカ!!!!と霧子のペンライトを慌てて取り出す慣れてない人になってました。
アンティーカのあの暗い感じいいですね。
モニターをちらりと見ると、ちょうど結名美月さんのお顔がばっちり映り、うううう美しい!!!霧子!!となっていました。
あの霧子の声で音程とるの難しくないんですか???すごいな!!!
あと、この曲、ペンライトの振りがめっちゃずれる!
あれ!?いつの間にかリズム変わっとるわ!!っていうのを何回か繰り返してました。
後のMCでのるの難しいって話出てきたしやっぱ自分だけじゃなかったーって思いました。
だいたい私はドラムの音でリズムを取るのでわかりやすいドラムがなくて混乱したっぽいです。音源聞いてみたら確かに不思議な叩き方してた。
それ歌えるのすごいなー!!!
いつのまにかアンティーカ騎士団の一員になっていた。
MCあけて、11曲目、「We can go now!」!!!
もうこれも好き曲なのでぶち上がりました。
うおおおお!!っていう歓声をあげた覚えがある。
一日目の配信の記憶がなくなっていたのでほぼ初見です。
チームステラによるうぃきゃんごなう。
人多くて全員把握できていなかったので後でセトリとメンバー確認しましたが、羽那はステラなんですね。カラーがピンク系だからか。
これもどこ見たらいいかわからなくて色々見ながらコールしまくりました。
めちゃくちゃ楽しかった……。Hey!って言いまくった。
この辺りからやっとコールに慣れてきて、大声出すようになりました。
この曲自体もコールわかりやすめですしね。
自分では自分の声聞こえなかったのでそんなにやばい大声ではないと思いたい。うるさかったらごめん。Twitterであとで隣の人がうるさかったとか呟かれてたら普通に凹んでしまう。
12曲目、「SOLAR WAY」。
この曲、チームルーナによるものだったのですが、チームソルの曲だ!という固定概念があるせいでルナが出てきて脳がバグりました笑
何色振ったらいいか悩んだし、霧子のペンラ出すのも忘れてた。
この曲も控えめにコールしてました(何言ってるか覚えてなかったので)。楽しかった!
この曲をルカが歌ったのか……。
大人しめの子が多いのでこう元気な曲を歌ってると思うと楽しそうでいいな~~って思いますね。
なりさんは終始ぶすっとした表情されていてルカだ……!!ってなりました。
今じゃすっかりルカも円香と同じようなツンデレ??(円香はツンデレではないだろうが方向性は似てるので)扱いになりましたね。
13曲目、「相合学舎」!!!
う、うおおおあいあいが……はい!はい はい!!!
いきなり来たので慌てて、はいはいはい!を叫びました。
がこんなに強い曲なのにこれもあんまり記憶がねぇ。
コールを大声で叫んだ覚えはあります。
ライブでやってくれてありがとう!!
問題の14曲目、「千夜アリア」。
え、なに???なにこれ???え???????
樹里ちゃんいるな……隣にさくやさんさんおる……その横にめいが……あ、浅倉もいるぞ!!???
というところで記憶が無くなっています。
記憶が連れていかれた。
配信確認したらばっちり「連れていくよ」って言ってましたね。全然覚えてない。
いや……この少ない人数で担当2人出すのはずるじゃん反則じゃん……おまえさ、そんな顔すんの……案件じゃん。
何が起きたのかさっぱりわかりません。
現地で見れたことが嬉しいです。
後で公開されたイラストを見る限り、灯織もいたみたいですね……!見たかった~~!
そんな混乱の中現れた15曲目、「SNOW FLAKES MEMORIES」
これ!!!聞きたかったやつなんよ!!
もう情緒おかしぃなるわ!
これ初期からあるけどあんまり披露されてるイメージなくて、まさか来るとは思わず、「うぇええ!!??」って言ってた気がする。
前日ちょっと雪降ってましたよね。
春になる前のいい選曲だと思います。
しかもメンバーがかほとあさひという赤系年少コンビ。
雪の曲なのに会場が真っ赤ですごい光景でした。
スノハレみたいな感じですよね。
雪だけど見た目が暑い!!でも年少組の2人かわいい!!なんだこれ!!!
って思いながらコールしてました。
コールしたかった曲なのでいい思い出になりました……。よかった……。
と、思っていたら16曲目、「SWEET♡STEP」
おい!!これも!!!これも現地で聞きたかったんだよ!!!!
なんかよくわからんけど曲始まった時に叫んだ気がする。
え???セトリ自分が考えた???って思うぐらい聴きたい曲ばっかだな!
BluRayの発売日的に合同ライブでSideMが歌った記憶が新しい。
これの記憶もあんまりないですが、霧子いる!!!って思いながらペンラを出さなかった気がする。
コールも楽しかったなぁ……。
そして……これも問題の17曲目、「ホムラインビテーション」
もう、これが、すごかった。めちゃくちゃ楽しかった。
これは前日の配信でとても印象に残っていたので、覚悟?というか気をもたせて対峙できました!
5人が暗いステージに立った瞬間、Pたちが赤のペンライトに変えつつ、「まさか……」とざわざわしていたのが印象に残っています。
「辛うまのユッケジャンの味(ウエイ)」「日清ホムラメシの味(ウエイ)」ってコールがもうね……面白楽しくて……
配信だとまぁ歌詞に目を瞑れば普通にかっこいいな~と思っていたのですが現地は全然違う。
ウェイ!だけがこだま?してめちゃくちゃ面白くて、最初のウェイはなんか言ってる!?!?ここコールすんのや!?って思ってコールしなかったのに、2回目から状況把握してきてすっかり日清信者になっていました。
いつでも「炎メシ」おいしい「炎メシ」も被せて叫んでたよな……?なんか叫んでない!?って思って自分も叫んだ。
こんなに日清とか炎メシって叫ぶライブもたぶんこの先シャニマスしかないのでは??
日清は色々なところとコラボ曲出してるから詳しくはわからんが……。
あの場は完全に炎メシ教でした。
あの、なんかあれですよね、パリピがDJで有名なCMとかの曲流すみたいなそういうノリみたいなやつですよね。
高校の文化祭の体育館でDJ?やってて、陽キャたちがいすゞのトラックのCM流して「うぇええ~い」ってやってて、なんやあれって思ったけどそれと一緒だよな。
こういう気持ちやったんか。違うか。
辛いの得意ではないのでスルーしていたのですが買うか……炎メシ……
18曲目、「abyss of conflict」。
さっきが盛り上がりすぎてこれも温度差がすごいと思いきやアンティーカの中でも好きな曲なのでやっばり盛り上がりました。
炎の次は水属性!って感じのセトリ。
前の曲は燃えすぎなので火消ししとこ、てノリなんでしょうか。にしても急にシリアスになったけど。
ノクチルが歌うとまた別の雰囲気になりますね。
ノクチルは絆っぽい曲が多いので、こういう病み?っぽい曲を歌うと、どうした!?!?悩みあるなら話聞くぞ!?!?ってなります。
配信みたら小糸ちゃんが「人は争い続ける 果てるまで」と言っていたのでちょっと面白かったです。
19曲目、「VERY BERRY LOVE」
かわいい!!!!
もっと凛世にこういうかわいい歌をもってきてくれ。すごくいいぞ。
放クラの衣装って可愛いけどこういういかにも可愛い曲感のある衣装ではないじゃないですか。
でも全然合う。
はるきがこの曲なの意外かもしれない。
ぎぶみーさむもあーが好きなのでこの曲もついでによく聞く曲ではあり、嬉しかったです。
20曲目、「今しかない瞬間を」。
これ……これさぁ……!
現地でもこれストレイが歌うんや……って思ってました。
歌詞がストレートで、だからこそもうストレイの、3人が集まって楽しそうにしているところがモニターに映った時にこんなん泣ける人泣くやつやんと思いました。
ノクチルが歌うと幼なじみっていいよなぁ……この関係性だから染みる歌詞……ってなるんですけど、ストレイが歌うと歌詞が別の意味に聞こえてきますね。
この曲、「紙飛行機」ってワードが入ってるんだよな……。
と、ここでDJパートは終了。
ありがとうにちか!!
何が来るのやら、と思っていると
21曲目、「ハナムケのハナタバ」
この曲、ライブ始まる前に同行者にライブで聞けたら嬉しいって言ってた曲なんですよね!!!
セトリを考えていた時に、もしかしたらシャニソンからくるかもなと思っていて、シャニソンの曲の中だとハナムケが1番好きだから聞きたいなぁ!!と思っていたわけです。なんなら裸足じゃイラレナイと組み合わせて……見れないかなぁ、なんて……。
day1の配信で本当にシャニソンから青空と明日もBeautiful Day がきて、これはもしや念願の……!
ので、この曲もイントロ来た瞬間とても嬉しかったです!!
感動しすぎて覚えてない。
アップテンポな曲が元々好きなのですが、それでいて落ち着いた曲調で青系統?だと好きになりがちなのでもう刺さりまくる曲なわけです。
コメティックで1番好きかもな~
初めてフル聞けて、それも嬉しかったし、なにより……
22曲目、「裸足じゃイラレナイ」
この聞きたかった2曲をライブで聞いちゃっていいんですか!?!?
もちろん他の2曲とシーズのhappierも好きですよ!!!
でも、聞きたかった2曲がまさかのどっちも現地で聞けるってことが嬉しすぎて、感無量でした。
いい人生だったなぁ……。
裸足じゃイラレナイの何がいいかって、2番の歌詞がめっちゃいいところです。
特に「君はどれだけ飲み込んで 振り絞ったんだろう」という歌詞が、放クラ抜きにしてめちゃくちゃ好きで。ちょこ先輩の言い方も好き。
古屋さんの歌詞どれもいいけど、これが1番好きかもしれない。
曲について語ってしまうと長くなるので割愛しますが(笑)、そんな曲を生で聞けてよかったですね……。あとじゅりなつあったよね……記憶ところどころ抜けてるけどその記憶だけばっちりあるんだよな。ありがとうございます……。
よかったよかった……。
ふぅ、23曲目、「とある英雄たちの物語」……?
おい!!!!それも!!!現地で!!!!!聞きたかったやつなん――Yes, yes, yes my lord oh
Yes, yes, yes my lord
Yes, yes, yes my lord oh
Yes, yes, yes my lord
同じ言葉続きすぎて舌を噛みました。
もうここまでくると怒りすら湧いてくるセトリ。
これアンティーカの中で1番好き!!!!
canvas曲の中で1番好きかも。
こんなに楽しく歌って?いい曲ではないと思うんですけど、楽しかった!!!
canvasだとハナサカサイサイの次ぐらいに現地で聞きたかった曲なので、ぶちあがりました。そのせいで舌を噛んだ。
思い出の曲です。
24曲名、「無自覚アプリオリ」
これ2日目やってくれると思ってなかったのでこれもきて嬉しかったです。
生で見たいって思わせる強い曲なんですよね……。
1回カラオケで歌ったらムズすぎてちゃんと練習したかいがあり、歌詞も何言ってるか理解できてたので、より楽しめました。
干支言うところ聞きたかったのでよかった。
どんどんコメティックのこと好きになってる。
もう全部の曲が良すぎる。
自分の中で勝手にコメティックの曲って厨二病の女子みたいな歌だなって思ってるんですけど、やっぱそれってちゃんと形にすればかっこいいんですよね。
敷かれたレールの上を歩かないみたいなね。
25曲目、「Start up Stand up」
これがきて最初に思ったこと。
デスボ!?コールでデスボか!?
え、どうしよう近くの人がデスボ出したら……
という不安がありましたが音が大きすぎてデスボは聞こえませんでした笑
自分、英語が苦手でして。しかもデスボってなるともう何言ってるかわからず、コールの練習もしなかったのですがやっといたらよかった!(デスボの練習はしない)
なんかもうパフォーマンスよりデスボのことしか頭になかった。
なんとかコールしたくてステージに英語映してくれてるの見たけど追いつかなかった。
26曲目、「メッセージ」。
この曲もね、好きですね……!!!
アルストロメリアが色んなものをくれた。
day1の明日もびゅーてぃふるでいの方向性と似ているかなと思うのですが、この曲も応援?ではないけど、「あなた」はかけがえのない人って言ってくれてるのがね、孤独社会人にとっては刺さるんですよ……。
2次元アイドルにしか癒しを求められない大人でごめんなって感じなんですけど、でもありがとうなアルスト~~!!!
このアルストのワンクッションを挟むことであとの泣き曲に向けて心を整えてくれている気がする。
そんな27曲目、「スマイルシンフォニア」
これさぁ!!!現地に行った人どう思いました!?!?!?
相変わらず涙は出ない自分ですが、これ思い出してる時の方が泣きそうになってきたわ。
この曲、イルミネの中でTOP3には入る好き曲で、そんな曲がですよ??一緒に歌って、って、もうさぁ……。
もう大声で歌いました!
隣の人にうわぁとか引かれてない歌になっていたことを祈る。
鳥肌立ちまくり、感動しまくり、感情をペンライトに向けるしかなくて振りまくりました。
会場のプロデューサー達で大合唱したこと、配信にもばっちりプロデューサーの声が入っていたこと、めちゃくちゃいい思い出です。
もうこれで終わりかぁ!?!?と思いきや、
28曲目、「ひめくりモザイク」
エモ曲畳み掛けてくるなぁ!
この時は今何曲目とか考えておらず、今考えるとエンディング向かっていっている感がありますね。
シャニ全体で見るとにぎやかだけど、放クラで見ると落ちつきのあるこの曲。
とぅるとぅとぅっとぅっとぅっとぅっとぅるっとぅ~
のとこ言ってる人いる??って思いながら一緒に歌ってた覚えあります。
29曲目、「青とオレンジ」
この曲も個人的に結構好きですね。
「wow wow wow~」ってコール入れてました。
ずっとノクチル色のペンラ振ってたけど青かオレンジにすればよかったなー。
ノクチルはいつか別れはくるよね~みたいな曲が多いと思いますが、これはわかりやすく別れっぽい曲なので、現地で聞いた時は考えなかったけどもう終わりが近づいていますね……。
30曲目、「White Story」
やはり、ライブ中は何も考えていなかったのですが完全に最後の曲って感じですね。
ひめくりぐらいまでは動きまくって、青とオレンジとこの曲は比較的静かに聞いていました笑
そのおかげか、歌詞がするする入ってくる。
そりゃ曲は散々聞いてきたので(英語以外は)だいたい歌詞わかりはしますが、ライブ中はテンションあがりすぎて歌詞にじーんとくる、みたいなタイミングがあまりなかったです。
が、この曲、めちゃくちゃじーんときました。
シーズの曲ではあるけど、歌詞がめちゃくちゃシャニマス全体の歌詞って感じで、テンションは比較的落ち着いてるからこの曲が披露されている時はシャニマスの歴史を振り返る時間になっていました。
もう6周年なんだなぁ、としみじみ……。
あとでセトリみてわかったことですが、day1はcanvasシリーズ最初の曲、「Forward March!!!」から始まって、day2のこの曲で一旦ライブは終わっているんですね。
canvas始まってからコメティックが追加されたのでコメティックは除くとして、canvasシリーズの最初と最後を繋いでいる、綺麗な終わり方だなぁと思いました。
横浜どうすんだ……!?
31曲名、「ツバサグラビティ」
これも1日目の配信で見ていたので、うわぁ!!これで終わりだ!!!早すぎる!!って思いながら聞いてました。
初現地で今の衣装と最初の衣装見れたのめちゃくちゃよかったですね。お得?お得ではないか。
この曲を聞きながらシャニアニのことを思い出し、やっぱこの曲好きだなぁと思った記憶があります。
セトリ的に最後なのはわかっているけれど、アニメの主題歌なだけあってここから何かが始まりそうなワクワク感があり、もう終わりだけどこれならまたなんか始まる!?とテンションが再びあがりました笑
まぁ、始まるんですけどね……このアニメ主題歌の流れで……。
アンコールを挟みまして。
ここでめちゃくちや情報が解禁され、ずっとPの叫び声やら悲鳴やら拍手やら聞こえていた覚えがあります。
自分もずっとわーわー言っていました。
特にストレイの、シャニソンはいどあんどあたっくの追加が会場全体が字のごとくワアアアアアとなっていて、そっから告知来る度にワアアアとなっていました笑
特に放クラのコラボカフェはかわいい!!って叫んだ覚えがある。
あんだあのうさ耳は!?!?!?
現在、もう勢いでカフェ予約しました。
あと面白かったのは、シャニソンのガチャで当時てんかちゃんの桜餅のやつがピックアップされていて、ガチャ演出のムービーが流れるわけですよ。
最後てんかちゃんが桜餅を落としてしまうわけですが、会場全体が「あ~~~↓」って言ってて面白かったです。
その場でめっちゃ笑いました。
そして……そして……シャニアニseason2が発表されました!!!!
ありがとうございます……おめでとうございます……。
どうせ2クール作ってるんやろ、と思ってはいたのですが不安だったので、発表されたときはさすがに周りに混じって叫びました。
シーズン2やるとしても横浜で発表されると思っていたので普通にめちゃくちゃびっくりした。
ストレイライトが出てきたところで第1陣の会場の叫び、ノクチルが出てきたところでさらに追い打ちで悲鳴が飛び交い、阿鼻叫喚とはこのことを言うのでしょう。
悲しくて泣きわめいてはなかったからちょっと違うか。でも間違ってはないと思います。
この瞬間に立ち会えて嬉しかったです。
賛否両論と言われたアニメが、円盤の数関係なくアニメ続編出してくれることが嬉しくて、その場でありがとうございますって合掌するオタクになってました笑
ノクチル担当としては本当にありがたいことだよ……。
また先行上映やるんだとは思いましたがたぶんノクチルのムビチケセットを買ってまた劇場に赴き、勢いのまままたnoteを書きなぐることになるのでしょう。
楽しみです!!!
たぶんまだ制作中だと思うけど頑張ってください!!!
そしてそんな大興奮のアンコール明け、初手は、32曲目、「太陽キッス」!!!
思った通りきたきたきた!!とニンマリしながらペンラ2本を構えながら首にかけていたタオルをとりました。
もう完璧にその様はアイドルオタクです。
ペンライト邪魔で全くタオル振れなかったけど、サビでぶんぶん振り回しました。
これ、人生で1回はやりたかったのでもう楽しかったです……。
あと途中で歌えって言われた???よな????
コールしながら歌うという意味のわからない状況になりつつ、もうにっこにこで叫びまくりました。
これを全体で披露してくれてありがとう……楽しかったよ……。
テンションあがりきったところで33曲目、「Bloomy」。
アンコール明けにしては意外な選曲でした。
なるほどね!!!そうだもんな!!!1日目もやってたし今回のライブのテーマだもんな!!と納得しつつ、ブルーミーは比較的穏やかな曲なので、どうノればいいんだ……?ええいペンライトを振ろう!!って感じになってた気がします。
太陽キッスとは違って、忙しくは無い曲なので歩き回る声優さんをゆったり見れる時間でもありました。
まぁ……担当がどこにいるかはあまり分からなかったんですけど……。
心残りなのが、ファンサ貰えるようなアピールすればよかったなぁということ。
場所的にちょい厳しいけど、前にいる人がファンサもらってたので頑張ればいけたんかなぁという後悔が若干あります。
なんかまた人生の目標が出来たな……次いつ現地行けるかわからんが……ファンサもらうまでまだ死ねない……。
地下アイドル追いかけるファンの気持ちがわかる瞬間でもありました。
目が合うだけでもやばそうなのに爆レスなんかもらったらもうずっと好きでい続けちゃうじゃんね。
そしてMCの恒例、ひとみんの「最後の曲となってしまいました」「え~~~~~」を2回楽しみ、33曲目、「Let's get a chance」。
ライブバージョンでハッピー!!テンアゲ!!みたいな曲で、wowwow~もちゃんと歌って楽しんではいたのですが、もうなんか悲しくなってきてあまり楽しめなかった記憶があります。
これも書いてたらnoteのネタとして1記事できそうなので書くのをやめまして、気が向いたら悲しくなった理由を別でnoteに出そうと思います。
簡単に言うとめちゃくちゃめんどくさいオタクになってしまい、自分に対して動揺した感じです。
そのせいで記憶がないんだよな……。
複雑な気持ちをもったまま、ライブが終わり、終わったと思ったら突如天井社長のボイスが流れ、新ビジュアルが公開されました!!
これには驚き、悲しみながらも周りと一緒にうおおおおみたいな感じで喜んでました。
最後の拍手もめちゃくちゃ手叩きました。
アイマス最高!は叫ばなかったけど座って聞いてました
ライブを終えて
帰り道、同行者の妹にこれがよかった、あれがよかった、また行きたい、明日有給取ればよかった、会社行きたくない、こんなに行きたくないって思ったことない、と一方的に語りながら帰りました。
夜ご飯に551のシューマイを買いました。
色々あったので帰り道が一番泣きそうになってましたが……総括すると、初ライブ、大満足でした!!!
ありがとう。感情めちゃくちゃにしてくれてありがとう。
本当に聴きたい曲が殴ってきて休んでる暇なくて、最初から最後まで楽しいライブでした。
特に、今後何回も言うかもしれないが、とにかくスマイルシンフォニアがものすご~~~~~~くよかったです。
もうあれを現地で体験できたことを一生覚えてると思う。
元々スマイルシンフォニアって鳥肌曲で、「大丈夫 泣いたりしないよもう」でいつ聞いても鳥肌立つんですが、今回のライブで大合唱した「響け 空の果て あなたのココロへ 」と、最後の「響き渡れ!」までが入っているこの同じ部分、音源聞くだけでめちゃくちゃ感動するようになりました。
仕事中に聞くと急に感極まる人になれます。
泣ける人じゃないので涙は出ないが。歳とったら泣けるんかな。
そのうち灯織見ただけで泣く人になりそう。
逆に現地で聞きたかったけど来なかった曲なに?って言われたら、ヒカリのdestination、純白トロイメライ、革命進化論、アルストロメリア、Give me some more...、ビーチブレイバー、Wandering Dream Chaser、Hide & Attack、いつだって僕らは、あの花のように、Fashionable、
わたしの主人公はわたしだから!、SOS、過純正ブリーチ、なんですけど(あまりにも多い。数打ちゃ当たる)
ハナサカサイサイは来て欲しかったな。コール練習をしていたので。セイヤ!!言いたかった。
でも!!!文句なんてねぇ!!!神セトリだった!!
アイマス最高!!
ありがとうございました。
おまけ:生まれて初めてファンレターを書いた話
プレボの話が出てきましたが、経緯等を書いていたら思ったより長くなってしまったのでおまけにしておきます。
ライブ数日前にプレボ(という略称も)の存在を知り、せっかく初めてライブ行くなら手紙書くか!という突発的なテンションで手紙を書くことを決めました。
数日前に知ったのでレターセットを買いに行くタイミングが前日しかなく、近所の店を駆け巡りました。寒かった。
レターセットって全然売ってないんですね!!
今まで考えたこともなかったよ!!
そりゃ今の子って手紙書かないよな……自分も大人になってから字書くことなんて会社とか役所の書類ぐらいしか書いてないからな。手紙なんて書かん。
どこも履歴書とか封筒だけとかシンプルな縦線のビジネス的なものしか売っていませんでした。
なんとか売っていたのを見つけて、その中でもまぁこれだったらいいかな……というものを購入。
おいせっかくファンレター出すならもっとちゃんとしたもの使えよというのはめちゃくちゃ思ったので、これからいいレターセット見かけたら買うべきかもですね。
次書くのいつになるかはわかりませんが……。
さて、やっと手紙を書くことにしたのですが、ここで一旦ひっかかります。
レターセットも用意した、書くペンもある、書きたい気持ちもある、でも、何書いたらいいんだ……?
ファンレターって何書くんや!?
まさかここで詰まるとは思っておらず、もうあと二時間ほどでday1の配信始まるし、焦り始めます。
履歴書とか、小論文とか、そういうのは学生の頃書かされてきて、趣味で小説も書いてるけど、手紙の書き方がわからないのです。
仲のいい人に送るならまぁそんなに考えず書けると思いますが、声優さんに宛ててってどんなテンションで書けばいいのか。
悩んだ末、ぐぐるという始末。
そこで初めて、マナーとして住所を書くやら逆に書いたら処分されるという噂や、ペンネームより本名の方が安心して読めるやら、そういうことを初めて知り、余計に混乱してきました。
事務所に送るならどうしても自分の住所はいるだろうけど、ライブのイベントで書く手紙って別に住所とかいらんくない……?
時間だけが過ぎていく。しかし書くと決めた以上書きたい。
とりあえずパソコンのメモ欄に夏目名義の名前とか、どのへんに住んでるとか歳とかそういう最低限出せる個人情報書きました。
ファンレターってこんな悩んで書くもの????わからん
一応シャニのライブのプレボなのでシャニのキャラの話ばっかりというのはいいと思うけど、できるだけキャラの声に焦点を当てて書きました。
これを意識しないと、読み返した時に、え?これ担当に向けたラブレター???って自分でドン引きするところだった。
いや、てか担当にガチ恋したとしても立派な大人がそんなことすんな!!妄想の中だけにしろ!
その子が好きで声優さんのことも好きというか、気になるというか、ファンレター出したいって思ったわけではあるのですが、あくまでも声優さん宛てなのでキャラ個人への気持ちはだいぶ抑えたつもりです。
わからん、そんなことないかもしれん。あのときの自分は冷静じゃなかった。
なんとか文が決まり、Day1が始まり、しかしその辺で家族が来る予定が入っていてなんやらかんやらあってDay1を途中から見て、終わったあと書き始めたのですが、また壁に当たる。
絶望的に字が下手くそ
だという壁に……。
なのでこれはめっちゃ申し訳なかった。
よく、丸文字の人とかが下手だから~とか言うけどさ、あれ別に下手じゃないからな!?
その人のフォントになってんだよ。こちとらフォントがないのよ。
中学よりはましになってるけど、それ以来全く字が上手くなる気配もなく(書道教室に通っていたが身についたのは上手い字を模写する能力のみだった)、咲耶さんみたいに達筆だったらな~~と思いました。
最終的に手紙を書き終えたのは夜12時頃。
手紙を買いに行ってから書き終えるまで実に8時間ほど経過しているという。
元々3人ほど書くつもりだったのに時間かかりすぎて1人になってしまったのがちょっと後悔というか、もっと前から準備しときゃよかったなーと思いました。
まぁ慣れてないのでしょうがないでしょう。
次の日、物販のあとにプレボのあるところへ行きました。
プレボを覗くのはマナー違反だと聞いていましたが、箱には蓋がついていて、スタッフさんが近づいてきて開けてくれました。
「手紙以外は入ってないですか?」というような事を聞かれ、話しかけられるとは思っておらずキョドって「あ、はい!大丈夫です!」と答えたのですが、大丈夫かどうかを判断するのはスタッフだと後で1人ツッコミをいれました。
これで、目標のひとつは達成できました。
せっかく現地行ったんだから、オタクっぽいことしたい!!って思って色々できたので、自己満足ですが楽しかったです。
他には公式から出てる服を重ね着したり、担当がつけてるところと同じ場所にイヤーカフつけたり、カバンにグッズつけたり、スマホカバーの中に自分で描いた担当のイラストを入れたり、普段しないことを一気に色々やりました。
概念コーデとか考えはしたけど無理だったね。せめてもの白系コートは買いましたが。
なんかもう、シャニマスで初めてを卒業しまくっていて後に何も残らないじゃないかって思ったりするんですが(笑)、楽しい!!
なんか気になるなぁぐらいでシャニマス始めてくれた高校生の自分、今やすっかりシャニのグッズにお金を使いまくる社会人になっています。それがいいことなのか悪いことなのかは現時点ではわからないけれど、もちwhatぬいぐるみが届くって楽しみがありながら残業できるのはいい心の支えですよね。
3月にも4月にもぬいぐるみは届くし、4月はCDも出るし、コラボカフェもあるし、シャニアニシーズン2もある。
楽しみなことが多くてそのうち追いきれなくなりそうですね。自分のペースで頑張りましょう。
さて、今度こそここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
またこんなテキトーな文にお付き合い頂けたら嬉しいです。