素朴な疑問
学校には、当たり前だけど色々な方が居て、ありがたい事にみんな私と(歳が離れてるのに)仲良くしてくれている。
凄く尊敬する所もあるし、何でだろう?と疑問となる事も多い。
そのうちのひとつが、同時に起きた。
大人で仕事をしてる人は、合わないと思う人が居ても仕事だと割り切って人と接する事をする。淡々と……だ。
アドバイスとかそういう助けたいと言う感情が引っ込む瞬間、私は引いたな……(壁を作る感じ)と感じるんだけど、それが若い子はあまり感じられず凄いなぁーと感じる。
優しいのだ。
ちゃんとちゃんと接してるのだ。
実習の時間、勉強の時間、バイトや仕事をしながらの日常で、こちとらは必死に時間を確保してる。要は疲れてるのだ。課題もやらなきゃだし、復習やノートまとめもしたい。
その中での実習や勉強の時間は貴重だ。
なのに、バイトもせず(これは個人のアレなので仕方ない)時間ある筈の人が、手技が分からず(散々、先生は説明してる)戸惑う。
課題は数人分のデータ。
後一人残っているのだ。多分、一人少なくても良いのだけど、この何も分からず先生に手取り足取り聞いてる時間は……。と、ついシャットダウンしてしまうのだ。悪いクセなのだが。
その点、若い子はちゃんと最後まで接してる。この余裕の差はなんだろう……。
そう、私の方がよっぽどガキなのだ。
でも、14連勤しながら勉強してるこちとらの事も考えて頂きたい。
オブラートに包まずに言うと
【向いてねぇよ。勉強しないなら辞めちまえ】だ。
少々荒く下品になってきたので、元に戻そう。
帰ってから6時間ほど時間はあると思うのだが、何をされてるのかと問いたい。やらない(復習しない)やつに時間をさかれたくない。これが本音。