![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117441719/rectangle_large_type_2_25b22b478e9aa71a6c6df0da7611d3c8.jpeg?width=1200)
前半・Quinta das Cerejeiras(キンタ・ダス・セレジェイラス)に行ってきました。
こんにちは!
夏子です。
お昼はいまだにノースリーブでも良いくらいだけど、(今日はなんと32°!暑すぎて息子の保育園休ませました)夜はトレーナーが必要なくらい、秋らしくなってきました。
9月の頭には、本当に久しぶり、というか、5月にポルトガルに来てからほぼ初めて、ちゃんとした雨が降りました。
雷もなって、虹もでて!なんだかハワイのような気候だな、と勝手にウキウキしたり。
夏のあいだ、あまりにも雨が降らなすぎて、近所の小さな川は水がなくなってしまっていたので、これからの季節ちゃんと降ってくれますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1695899003092-GCvM7GZbD5.jpg?width=1200)
さて、随分と時間が経ってしまったのですが、先月末、まえから気になっていた、Bombarral(ボンバハル)という町に行ってきました
こちらも家から車で30分のところにある、梨とワインが有名な、こじんまりとした町。
オビドスのすぐ下に位置する町。オビドス観光と合わせて来訪する観光客もたくさんいるみたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1695899309990-PtgijkZ13j.jpg?width=1200)
Quinta das cerejeirasは、ここから徒歩5分ほどのところにある有名なワイナリー、Quinta do Sanguinhal(キンタ・ド・サンギニャル)の歴史美術館といった位置付け。
![](https://assets.st-note.com/img/1695900508502-bsP7JRUAXh.jpg?width=1200)
ワインショップや、創設者Abel Pereira da Fonseca(アベル・ペレイラ・ダ・フォンセカ)のお屋敷のお庭、ワイン作りの道具の美術館を巡ることができます。
もちろんワインテイスティングも!
![](https://assets.st-note.com/img/1696013403650-sK2BBh7ceK.jpg?width=1200)
インターネットで予約していったのだけど、いってみると誰もいない。。
インターホンを押してください、と書いてあったので、押したらすぐに女性が降りてきてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695903054794-bqftkZtJ8L.jpg?width=1200)
ワインショップの中でパンフレットと道案内をしてもらって、あとは自分たちで勝手に行くスタイル。
いつも、スタッフさんが説明してついてきてくれていたので、いつもと違ってかなり自由な感じが、2歳児連れの私たちとしてはそれはそれで、ありがたい。
値段も、ひとり7,5ユーロなので、通常のワイナリー見学(30〜50ユーロ)と比べると、圧倒的に安い。
![](https://assets.st-note.com/img/1695903389913-szvyEhbVb6.jpg?width=1200)
A Companhia Agrícola do Sanguinhal( ア・カンパーニャ・アグリコラ・ド・サンギニャル)は、100年以上前に、Abel Pereira da Fonseca (アベル・ペレイラ・ダ・フォンセカ)というポルトガル人が創設した、地元周辺のワイン農業に特化した家族経営の会社で、いまでもたくさんのワインを生産しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1695904162775-RdgktKpiFS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695904487400-kYx1A1lO86.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695904525480-omgNhE5OkR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695904548301-hHFxwL0HuL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695904608711-Mo63wsoBhC.jpg?width=1200)
お庭のあとは、となりにあるブドウ畑へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695904700591-4gH4ZoTkdT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695904752560-WaMythOzCS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696013778246-xo8CyoYepT.jpg?width=1200)
入ってみると、ぶどうと梨がたくさんなっている!ちょっと味見してみたりして。甘くて美味しい。
そしてなんと、奥には息子の愛する電車が通るであろう線路が見え隠れ!
![](https://assets.st-note.com/img/1696013700639-BXwmigoDsW.jpg?width=1200)
これは電車が通るのを見てみたい!!
と、木陰で果物を食べながら電車待ち。
そしてちゃんと電車を見送ることができました。線路の下も通ったりして、なんだか楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1696013921418-JqpgW3QLHl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696013840840-yPtYki3wV4.jpg?width=1200)
無事に電車も見ることができたし、本来の目的であるワインテイスティングへ、ワインショップへ戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696013985200-o61JC1CZg7.jpg?width=1200)
つづく。