川上村ふるさとワーホリ終了!!
すみません、滞在中に全然note更新出来ませんでした。忙しかったわけじゃないんです。めちゃめちゃ楽しかったんです。これから説明しますね!!
ということでこんにちは!川島なつ子です🍅伊豆大島出身で7月から地方を飛び回る生活をしている大学2年生です。現在は奈良県川上村から帰宅している最中です🚃
本題の前におてつたびMeetup!のお知らせ
9月27日19時からZOOMで開催されるおたびMeetup!でおてつたびの体験をプレゼンさせていただきます✨
おてつたびをしていたら、イベントに呼んでいただきました🥹光栄です!
以下のサイトからチケットを申し込んでいただけたら参加できます!おてつたびに興味を持っていらっしゃる方、無料ですので是非お待ちしております😊
ずっと寂しくなかった12日間
本日をもちまして12日間の奈良県川上村のふるさとワーホリ兼おてつたびが終了致しました✨川上村役場の皆様、朝日館の皆様、そしてルームメイトの皆、本当にありがとうございました🥹
今回の旅は12日間のうち就業日が6日間、移動日を含む休日が6日間と、ゆとりがある、地域を楽しめる期間が長かった旅でした。
今回の旅が楽しかったと思えるのはシェアハウス生活を共にしたルームメイトの存在が大きいです。私を含めて女子大生4人で共同生活をしました🏠こんなにも、早くお仕事から帰宅してお家に着きたいって思ったことないです!!
あ、お仕事が嫌だったわけじゃないです!!シンプルに家に待ってくれてる人がいる状況が幸せって意味です!!!
前回の高野山の旅で、大学生がわんさかいて萎縮しまくった過去があるので、最初は不安しかなかったです。正直事前にルームメイト全員女子大生と知った時は「行きたくない!!!」と地元の友達に電話しているくらいでした笑
でも3人が本当に優しい子で。料理上手な子、ドライブ上手な子、少し遅れて調味料類を持って登場したシェアハウス生活の救世主もいて😂
皆自分の役割を見つけて、ありがとうを沢山言い合って生活してました。またどこかで絶対会いたいな〜。一緒に生活してくれてありがとう!!
赤裸々にお話してくれる朝日館の皆様
また今回の職場となったのは、今の女将さんで5代目になる歴史ある旅館「朝日館」です!
若旦那のしんじさんと若女将のつやみさんはおてつたびを通して出会った新婚さん✨つやみさんがおてつたびに4回参加経験がある、とても興味深い職場でした。
‥‥私ももしかしたらおてつたび続けたら未来の旦那さんに出会うかもねん☺️☺️☺️
ま、そんな自分の淡い夢はさておき。
今回はふるさとワーホリと兼ねていることもあり、人手不足のシーズンから少しズレた期間ということもあり、休日に若女将のつやみさんにドライブに連れて行ってもらいました〜!
川上村を抜けて室生山上公園芸術の森公園へ!!フォトスポットにあふれた広い土地を活かした公園でした〜
このエピソードからも伝わっていただけると思うのですが、受入先の方々がコミュニケーションをめちゃめちゃ取ってくださりました😊
ご主人が亡くなってから10年間1人で朝日館を守った女将さん。
学生の頃はUターンするつもりはなかったが、社会人生活を経験し、考えが変わり、強くなってUターンしたしんじさん。
沖縄から結婚を機に川上村に移住したつやみさん。
お三方の人生が三者三様で本当に面白くて、質問したことについて赤裸々に語ってくださったのが本当に嬉しかったです。個人的に同じ女性として、踏ん張り続けた女将さんのお話を聞いて尊敬の気持ちで溢れました✨
またお仕事としても、初めて宿泊業を経験するとともに、予約状況に応じて畑の草取りのお仕事もさせていただきました!
久しぶりに草刈機の音を聞いて、父が頑張って家の周りを手入れしていたことを思い出しました。今は母が草刈機をマスターしてます。パワフルな還暦の母ですわ。
まかないもいただけて感謝でいっぱいです!!食べたことのない鹿刺しや猪肉を初めていただきました。全部美味しかったです!経験値爆上がりです☝️
最終日にはつやみさんからお手紙をいただきました😭こんなにも愛に溢れた職場は朝日館が初めてです。本当にありがとうございました!!次は朝日館に宿泊できるように頑張って成長します!!
活気溢れる川上村
人口減少が進む中で、ふるさとワーキングホリデーを実施し、おてつたび媒体で募集することにより、参加人数を増やすこと、受入先のストレスを最小限にすることを実現している川上村の皆さん。
諦めずに新しい方法を実践する村を目で見ることが出来たのが1番の収穫だと思っています。
これからのおてつたびは地域づくりにも目を向けて旅出来たらいいなと思います!
川島なつ子