![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154554473/rectangle_large_type_2_238fd96ef7c90a997859378048efbdc6.jpg?width=1200)
【 ここに脱ヒエラルキーのヒントがあるかも 】
スリランカの人や文化について。
tagiruの隣には小学校(?)があります。
皆んな白い制服を着ていて、私が浜辺を走っていると手を振ってくれます。
(めっちゃ可愛くて嬉しい😊)
学費の9割は国から支給されていて、ほぼ無償。
制服も国から支給。
スクールバスもほぼ無償。
(バスからも子ども達が沢山手を振ってくれる)
国が人を大事にしているのがよく分かる。
(そりゃ少子化になどならんよなぁ〜と日本と比較して思う)
子ども達だけではない。
ジョギングしているとすれ違う大人も、にこやかに挨拶してくれる。
犬さえもシッポ振って、遊んでくれと追いかけてくる。笑
(これはちょっと困る)
皆んな人を大事にしてる。
.
昨日tagiruで、
珍しくトリートメントが早めに皆んな終わったなぁと思っていたら、
夕方、tagiruのスタッフが全員集まってミーティングをしていた。
そこに、日本人オーナー夫妻の姿は無く、
スタッフのみで熱心に話し合っていた。
何を話しているのか聞いたところ、
互助会とか沖縄のゆいまーるの様に、
皆んなでお金を出し合って、
それをどう使っていくかを話し合っていたとのこと。
tagiruでのチップも、
まとめて支払い、
スタッフ全員での均等割なのだそう。
とにかく平等を大事にしているそうだ。
(もちろん、私が見聞きしたことだけが全てではないよ!)
地元の宝石店のおっちゃんが、
「もうすぐ大統領選がある。
国民、大注目なんだ。」と話していた。
2年前にスリランカは経済破綻をし、大変な状況を皆んなで支え合って生き延びて来た。
おっちゃんは、
「今の大統領では、パワーが強すぎるんだ。」と、ポロッと呟いてた。
見えない何かを大切にする姿勢が、彼等にはある気がする。
.
ハンドマッサージをしてくれたセラピストに、
「私は大きな絵を描く仕事をしてるので、右腕が疲れているの。プッシュハードでよろしく!」と話したら、
「え!だったら、僕の絵描いてよ!」と、陽気に返してくれたので、
サクッと描いて渡したら、
とっても喜んでくれて他のセラピスト達に見せていた。
あ、平等を崩しちゃったかな…
そんなことがちょっと頭をよぎった。
大丈夫。
毎年来るから、何年かけてでも、
大好きなセラピストの皆さん。
全員ゆっくりえがきます。