![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95770163/rectangle_large_type_2_f2adb7b30c676b3622fde275bc785c79.jpeg?width=1200)
ネイルコンテストに出場してのメリット。
ネイリストさんのお仕事のスタイルとは様々。
主にサロンワークというのがメインになるかと思いますが
ネイルスクール等の講師業であるとか・メーカーさんと
タイアップして商品を紹介したり
自身で作品工程を発信したり・オリジナル商品を販売したり
テーマに沿ってでオンラインサロンを運営したり
ITも発展して仕事の幅はとても広く情報化がとても進んで
きています。
さてその中で、技術を競い合うコンテストに参加する
ことは意味があるのか?
がテーマですが私なりに経験と交えて記事を書かせて
いただきます。
もちろんコンテストというものは賞を狙って参加する
ということが目的なのが一般的ですよね。
・・結果がどうであれどのようなことを得られるのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1673854214029-YqxRbcWJFU.jpg?width=1200)
経験・実績
![](https://assets.st-note.com/img/1673854652643-iQrSSKPXQj.jpg?width=1200)
結果が出たとしてコンテストで賞がとれると、実績になります。
例えば私が就職先のオーナーであれば経歴に入賞経験がある子が
面接に来たら嬉しいですよね。
たくさん練習してきたんだろうな〜と学生で未経験だとしても
前向きで頑張る子はとても期待されます。
結果が出ていなくてもコンテストに出ている。出ていた。
は頑張ってることが伝わります。
出場するために練習してきたことや向上心があることは
伝わりますから。私がオーナーなら結果が出ていなくても
備考欄にも出場。と書いてみてほしいかも。
もちろん講師業の場合もたくさんネイルの資格を持っている
講師はいますが仕事を受ける時にも有利に働く基準となりますよね。
仕事依頼で検定を教えてくれる先生を募集するときに
経歴に入賞経験があるとなると『上手いんだな』と安心して
依頼がしやすいと思いますし。
出場していることの結果に問わず、
ネイルが好き・技術を磨いている。
とても印象は良いです。
技術力が上がる
![](https://assets.st-note.com/img/1673854947103-IT8fMEKZ3i.jpg?width=1200)
コンテストに参加すると、周りや自身のレベルを
知ることになります。
これって意外とわからない事かもしれない。
私の場合は結果の数字というよりも・・
実際に会場で他の競技者の方の作品を見て眩しいほど
美しくて凹むことが良くありました笑
鳥肌が立つこともあった。
世の中にはこのようなフォルムも仕上がりも
モデル選びも全てにおいて綺麗に仕上げることが
できる人がいるのだな・・と。
アートの場合は色使いとか繊細さとかね。
得るものはたくさんあります。
技術の他にも、商材選びについても詳しくなる。
そして爪のフォルムについてもそのモデルの爪が
どうすれば美しく見えるのか・肌に合うのか
考えるきっかけになるでしょう。
深みにハマって練習期間は葛藤することも。
時間が足りなさすぎて嫌になることもあります。
しかしそんなことは時間が過ぎれば一回り大きく
なった自分がいて、サロンワークや技術力で役立つことは
全てにおいて無駄な経験はないはずです。
人との繋がり
![](https://assets.st-note.com/img/1673855468593-stsfFlpnEH.jpg?width=1200)
コンテストに参加すると色々な方に会います。
その出会いはとても生きています。
情報交換や共同で練習することもありました。
海外ではネイル以外のカテゴリ(アイラッシュやエステ関連など)
の方ともご縁がありました。
困ったときに助けてもらったり、私が協力することも
ありました。
今では一緒にお仕事をすることもあったり
振り返ってみると今までの自分の歩んできた経歴は
過去にも今にも生かされているはずです。
きっとそこで刺激になることはあるはずです。
SNSだけで繋がるような関係でなく現実でやり取りする
同じ目的を持った人たちの中の世界は経験してみないと
わかりません。
少しでも共感できる。参考になった方は『すき』を
押していただけると幸いです。